みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都教育大学 >> 口コミ
![京都教育大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20485/200_20485.jpg)
国立京都府/JR藤森駅
京都教育大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2018年06月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い無事に夢が叶えられました。様々な個人差はありますが自分から行動できるなら支えてくださる教授ばかりです。教科ごとの勉強は自分でしなければならない部分も多いですが,何より子どもたち,現場と関われる機会がたくさん設けられています。
教員になりたい。そのために頑張ろう!と思っている人にはいい大学ではないでしょうか -
講義・授業良い教授による差はどうしてもあります。また,学校全体として小学校の教員を育成したいのか,高校教員を目指す私には有意義とはいえない授業もありました。
-
研究室・ゼミ良いきちんと自分に合ったところを選べばとても充実できます。
-
就職・進学普通教員がほとんどですが,採用試験の合格率はあまり高くないように思います。ただその場合も講師の紹介などが有りしっかりとサポートされている様子でした。
-
アクセス・立地良い駅からの近さはピカイチだと思います。
-
施設・設備普通全体的にかなり古いです。きれいな場所とそうでない場所の差が激しいです。
全科目を目指す教員がいるので,ピア簿練習室やトレーニングルーム・実験室など様々な施設は充実しています。 -
友人・恋愛普通狭いのでみんな仲良くなれます。また,かなりアットホームです。一方人数が少ないため,学校内での出会いは多くありません。
-
学生生活悪い部活動に下りる予算も少なくぎりぎりで活動している部活動も多いです。ただ人がいいので,4年間楽しめるとは思います
その他アンケートの回答-
就職先・進学先高校教員
-
就職先・進学先を選んだ理由少しでも子どもたちを支えたいとおもったため。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:433583 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い充実している点については、自分の専門以外の教科の免許も取りやすい点です。しかし、音楽領域でピアノ、声楽以外の器楽専門の人は外部に習わなければならないし、授業でその専門を行うことはありません。器楽を極めたい人は音大が良いと思います。卒業後は教師になる人が8割くらいいます。教育大だからこそ、教員採用試験の情報はすごく入ってくるし、面接練習や説明会などとても丁寧に対応してもらえます。教師になりたいと強く思う人にとってはとても魅力的な大学だと思います。
-
講義・授業良い音楽領域では、声楽や鍵盤演習のほかに、オペラ演習や合唱など音楽について学ぶことができます。先生たちはとても優しく、少人数での授業が多いので、一人一人を見てくれます。履修の組み方はほとんど必修で埋まるので、特に困ることはありません。
-
研究室・ゼミ普通ゼミが始まる時期は、領域によって異なりますが、音楽領域は4回生から始まります。卒業演奏会に向けて練習し、そのレッスンを見てもらったり、関連論文を見てもらったりします。ゼミ生同士のつながりはほとんどなく、教授との個人レッスンという形になります。
-
就職・進学良い教育大と言いながら2割くらいの人は就職します。残りの8割くらいの人は教員になります。面接練習や説明会などもたくさんありますし、手厚いサポートをしてくれます。中には大学院に進んでさらに勉強に励む人もいます。
-
アクセス・立地普通京都駅から10分くらいでいけて、とても近いのですが、坂の上なので自転車や歩きで通う立場からすると、すこししんどいものがあります。でも学校の周りにおいしいご飯屋さんもありますし、祇園まで15分ほどでいけるので、立地はとてもいいと思います。
-
施設・設備普通最近冷暖房節約のため、個人でつけられないように、鍵がつけられました。それによって、講義室はとても寒く、充実しているとは言い難いです。図書館は立て直したばかりでとても綺麗です。食堂は、人数分の席があるわけではないので、2限が終わると戦争のように取り合います。
-
友人・恋愛良い教育学部しかない大学なので、ほとんどの人が見たことある人です。その分、関わりをもつことも多いし、男女比がちょうど1対1くらいなので、恋人は出来やすいと思います。サークルには絶対入るべきだと思います。寮生同士もよく付き合っています。
-
学生生活良いわたしは吹奏楽部に属しています。毎日練習するようなハードな部活ではなく、週2.3回です。だから、自分の時間もつくれるし、バイトをする時間もつくれます。とても充実した生活を送れています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容実習は3回生前期と4回生前期に行きます。1.2回生のうちは座学が多いです。しかし、その座学をしっかり受けることで、実習につながります。居眠りをせず、まじめに勉強することが良い成績へとつながります。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:427275 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い教員を目指すにはぴったりなカリキュラムが組まれている。教員を目指す人が多く集まっていることもあり、皆で教職科目について学ぶことができるため、よいとおもう
-
講義・授業良い比較的聞いていて無駄だと感じる講義等は少ない。教員を目指すうえで必要なことを多く教えてもらえているように感じる。時々つまらないという意見が多かったりする授業もあるが、基本的には充実している。
-
研究室・ゼミ良いゼミはまだ入っていないためよくわからないが、先輩方はゼミに入ってからゼミの先生や友達と仲良くなり、研究室で楽しく研究を行っているときいた。
-
就職・進学良い教員採用試験を目指してみんなが勉強するため、団結力などは生まれると思う。大学側もある程度サポートしてくれるし、年によって合格率が低い時もあるが、比較的サポート等は良いほうなのではないかと考える。
-
アクセス・立地普通最寄り駅までは徒歩4分ほどでとても近いのだが、大きな坂道になっているため、少し不便な部分がある。周りに大きなデパートなどもない。
-
施設・設備普通国公立大学だということもあり、建物自体があまり綺麗ではない。学ぶ上で必要な施設は揃っているが、充実しているかというと少しわからない。
-
友人・恋愛良い人数が基本的に少ないため、先輩後輩、同回生みんな仲が良い。友達が多く作れるし、みんな仲良しになれる環境だと思う。
-
学生生活良いサークルは活動が活発なところとそうでないところがある。しかし、どのサークルも仲良く明るく活動している。イベントとしては、春に新入生向けのイベントがある。秋には学園祭もあり、楽しめると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教員を目指す上で必要となってくる教職科目についてが1番多い。1回生は主に必修科目が多く、3回、4回は実習が入ってくる。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:430329 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い教員免許状取得を卒業要件としているから。
公立学校を中心に、現場での経験をさせていただく機会が、一般の大学よりも多いから。
就職支援が、非常に手厚いから。 -
講義・授業良い教職関係の授業の専門性が高いから。
指導教員は皆プロフェッショナルであり、実践力の高い講義が多いから。 -
研究室・ゼミ良い研究内容をかなり自由に決めさせていただきたにも関わらず、非常に手厚く指導して下さったから。
限られた環境の中でも、専門性の高い研究ができたから。 -
就職・進学普通今年度の実績はあまり良くなく、教員採用試験合格者が例年より少ない印象があるから。
サポートに関しては万全であるから。 -
アクセス・立地良いJRの駅からはかなり近く非常に便利であるが、やや本数が少なく遅延も多いため、JRよりも距離はあるが遅延の少ない京阪を利用するという選択肢もあるため。
-
施設・設備良い自身の研究を進めるうえで、困ったことは一度もなかったから。
また、最新機器が導入されており、教育的利用価値についても頻繁に議論する機会があったから。 -
友人・恋愛普通かなり小規模な大学故、学生数も少なく、どうしてもいろんな人との関わりを深めるという点では総合大学に劣るため。
-
学生生活悪いサークルや部活動については多くが小規模であり、運営が体をなしていない場合も少なからずあるから。予算が少ないから。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教員免許状取得の為の必修授業の履修が主である。実地演習が多く、学部時代から現場での経験を積むことができる。
-
就職先・進学先私立高校
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:427669 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い将来に役立つ実践的な様々な学びができます。
人数が多くないので、友達が多くなり、
たくさんの人と仲良くなれました。 -
講義・授業良いわかりやすく、実践的な内容で自分の進路に多種多様です。
-
研究室・ゼミ普通専門的に学ぶことができるようないろんなゼミがあります。
-
就職・進学普通教員採用試験だけでなく、就職に対するサポートがしっかりしています。
-
アクセス・立地普通木が多く蚊がすごく多いです。
駅に近く、京都の盛んなところに行きやすいです。
木が多いので、小雨が降っていても傘をささなくても良いことが多いです。 -
施設・設備普通土地が広くないので移動が楽です。
-
友人・恋愛良いみんなが仲良しですり
上下関係もありますが、いい関係であり、責任感を持てるようになり、困った時に手を伸ばしてくれる先輩がいます。 -
学生生活良いサークルやイベントを通していろんな人と関わることができて仲良くなれます。
イベントなどを企画することで今後に役立つ有意義な経験ができました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一般教養から専門的な知識まで得ることができます。
自分の専門だけでなく、他のことについても知れる機会がいっぱいあるのでたくさんの資格を取ることができます。
-
就職先・進学先音楽教員
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:369416 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い教員を目指している学生、心理学を学びたいと思っている学生にはとてもいい大学です。各教科についての専門的な勉強はもちろん、2回生から実習があり、実践を通して沢山のことを学ぶことができます。また、自然が多く落ち着いた雰囲気なのも一つの特徴です。何よりも教員を目指している人が多いので互いに切磋琢磨していくことができるところがいいところだと思います。授業では、指導案の書き方から丁寧に指導していただけます。また、心理学の授業も多くあり、カウンセリングのロールプレイなどを通して実践的に学ぶこともできます。
-
講義・授業良い講義は体験型も多く、これまでの歴史などの座学はもちろん、最新の情報も教えていただけます。各学科、少人数制なので教授からも手厚く指導していただけます。教科ごとに分かれた講義になるので、授業選択も難しくはありません。
-
研究室・ゼミ良いゼミ数は各専攻により様々ですが、どのゼミも少人数制です。ゼミが始まるタイミングも各専攻によって異なります。基本的には卒論テーマの調査をもとにゼミが分けられます。また、ゼミごとの部屋があったり、専攻ごとの部屋があったりするのでわいわい楽しく協力して卒論を進めることもできます。教授の研究室も近くにまとめられているため、気軽に質問に行くことも可能です。
-
就職・進学良い3回生後期、4回生から放課後に教員採用試験対策セミナーを受講することができ、志望自治体や志望校種ごとに自主ゼミという少人数グループが組まれます。セミナーでは、面接のポイント整理や面接練習が中心となります。また、自主ゼミで勉強をしたり、集団面接の練習をしたりして、それぞれのスキルを高められます。そして大学にはキャリアセンターがあり、そこで教育新聞や最新の情報を得ることができます。過去問もあり、ほぼ毎日、実際に現場で校長先生をしておられた方々がいてくださるので気軽に質問をしたり、面接練習をしていただくことも可能です。
-
アクセス・立地普通最寄駅はJR奈良線の「JR藤森」駅と、京阪の「墨染」駅です。近くに学生アパートもたくさんあり、学生寮もあるので下宿生も多いです。構内は自然が多く、涼しく過ごすことができます。
-
施設・設備普通歴史ある学校なので、とても綺麗だとは言えませんが、現在、学生課や図書室、トイレなどから少しずつ新しくなっています。設備としては、自習室やキャリアセンター、ゼミ室などはあるものの、食堂・購買は1つしかなく、お昼はとても混むのが難点です。
-
友人・恋愛良い全体的に在籍数は多くなく、構内も狭いので、他大学と比べて他者との関わりはとても多いと思います。自然と顔見知りになり、同じ授業を受ける専攻・領域が予め決まっているので友人はすぐにできます。サークルはたくさんありますが、部活動も活発に活動しています。恋愛関係もできやすいですが、狭いのですぐに噂は広がります。学園祭実行委員会、自治会、体育会など、様々な委員会もあり、学園祭実行委員会は新入生歓迎の取組と、学園祭「藤陵祭」の企画・運営を行うので、そこで様々な人と関わるとともに多様なスキルを身につけることができます。
同じ「先生」という職業に就く人が多いので、ここでできた友人はいずれ、とても心強い仲間になります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は座学が多く、各教科において必修の授業が多いです。基本的な知識をきちんと身につけるための授業ばかりです。小学校主免の人には体育の実技授業も必修であります。2年次からは介護等体験や、附属小・中学校への見学など、少しずつ体験型の授業も始まり、専門的な教科の授業も増えてきます。3年次には指導案の書き方などを学ぶとともに、2週間×2回の主免実習があり、実践的に学びを深めます。ゼミが始まるのも、このあたりです。4年次には、卒論を進めるとともに、副免実習や特別支援実習があり、免許を取るためのまとめとなる授業や実習が多くなります。
-
就職先・進学先志望自治体の中学校教員
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:258983 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い教師を目指す人にとってはとても良い大学だと思います。教員免許を取ることに特化した授業ばかりであり、4年間で小中高の免許全てを取得することができるようになっています。また、教師を目指す学生が集まることでモチベーションを保つこともできますし、先輩から実習や教員採用試験についての情報を得ることもでき、教師になるための環境が整っていると思います。スクールボランティアや家庭教師の紹介など、ためになる情報が大学から提供されるのも魅力的な点です。
-
講義・授業普通教師としての心構えや教育の歴史、教育現場についてなど、実際に教師になるにあたって必要な知識を教えていただくことができます。自分の領域の専門科目では、学問的視点から自分の得意分野を多角的に深く掘り下げることができ、幅広い知識を身につけることができます。また、より自分の興味が高まることで、教師になるモチベーションも高めることができます。大阪教育大学、奈良教育大学との三方向授業もあります。自分の領域以外の科目を取って、その科目の免許をとることもできます。
-
研究室・ゼミ良い3回生でそれぞれのゼミについての詳しい説明を受けてからゼミに入ります。1つの教科の中でも多岐に渡る学問のゼミがあります。ゼミに入る前に、だいたい全ての教授の授業を受けるため、自分の興味がどこに向いているかを探ることもできると思います。
-
就職・進学良い教育大ですので、教師になる人が大多数です。教員採用試験に向けての模擬試験を大学で受けることができたり、実際に学校に実習に行けたりと、教師になる準備のサポートをしてくれます。教員採用試験の強みになる、グローカル教員の認定も行われています。
-
アクセス・立地普通最寄駅はJR奈良線のJR藤森駅と京阪の墨染駅です。JR藤森駅からは徒歩3分です。大学には男女それぞれ自治寮があり、安い費用で下宿することができます。寮以外にも、大学の周りには京都教育大生が住むアパートがいくつかあります。ただし、大学の周りは住宅街ですので、街中に比べてあまりお店がありません。
-
施設・設備普通学生課と図書館が入っている建物は新築なのできれいです。図書館には各領域の専門の本が並ぶスペースがあります。また、小中高の教科書や教員採用試験の過去問も揃っています。ただしその他の建物はあまり新しくなく、敷地内は木が生い茂っています。
-
友人・恋愛良い同じ教師を目指す学生が集まっているため、話もしやすく、悩みも共有しやすいです。また、総合大とは違い人数が少ないため、領域内外問わず色んな人ととても仲良くなることができます。授業は領域ごとに分かれることが多いですが、数は少ないながらもサークルに入れば、日々の活動や合宿を経て、領域を超えて多くの人と仲良くなることができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回前期には専門科目はあまりありませんが、後期から必修科目で概説の授業を受けていきます。専門科目を本格的に受けることができるのは2回生からです。1回のうちは一般教養の授業を取ることが多いです。専門科目の分野はゼミの分野と同じなので、ゼミを選ぶ参考にすることができます。
-
就職先・進学先府か市の高校国語教師
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:214487 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2016年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い教職を目指している方にとっては大変良い大学です。教育実習だけでなく、教育ボランティアなどの実地演習、家庭教師のバイト等の情報も充実しています。
-
講義・授業良い教育的なことから教科の専門授業もあります。学校での実地演習で、講義で学んだことと照らし合わせられるので体感的な学びができる。
-
研究室・ゼミ良い研究室は教育研究はもちろん、専門的な研究もできるのでいろいろな研究ができる。ただ、研究室の数は少ないので研究テーマは限られる。
-
就職・進学良い教員採用試験についての情報は京都府、京都市は大変充実している。他の自治体でも学生課や教育支援センターに言えば情報はくれる。また、面接練習や集団討論などの練習もしっかりできる環境にあるので、教員採用試験対策はかなりできる。
-
アクセス・立地良いJR藤森駅から徒歩約2分、京阪墨染め駅から徒歩約5分と非常にアクセスは良い。ただ、近くに食事どころがないのが難点。
-
施設・設備良い教育支援センターがあり、そこで教員採用試験、教育ボランティア等の情報がもらえたり、対策ができたりするので大変良い。ただ、古い棟もあるので、きれいでないところもある。
-
友人・恋愛良い教育学部しかないので、他大学に比べて人は少ない。人脈を広げるには、バイトや他大学のサークル等に行くと良い。人数が少ない分、みんなとても仲良くなれる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教育教養、一般教養に加え、教育実習や教育ボランティアなどの実地演習もある。
-
所属研究室・ゼミ名応用物理学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要初等教育から中等教育の理論に加え、専門教育も充実している。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先教職員
-
就職先・進学先を選んだ理由もともと教職に就きたいとかんがえていたため。
-
志望動機教職に就きたいという希望があったため、教育学部にした。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師駿台予備校
-
どのような入試対策をしていたか学科試験の過去問や基礎的な勉強に加え、小論文の指導を受けた。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:184129 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2022年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良いこの学科に行きたかったこともあり満足している。設備も申し分無いので、自分のように教師になりたい人は参加してもいいと思う。
-
講義・授業良い個人的なものだが、十分満足している。訳としては基礎から発展まで行えるから。小学校から高校幅広くやれる。
-
就職・進学普通十分だと思う。が、個人的なものとなるので参考にしていいかと言われると微妙。
-
アクセス・立地普通人によると思います。僕の場合は電車通学にしていますが特にといった不便がありません。
-
施設・設備良い結構気にいるぐらい充実している。制服も好みによるがいいと思う
-
友人・恋愛普通普通ぐらいです。高校の時と変わらないような生活を送らせていただいてます。
-
学生生活普通楽しくやらせて頂いています。自分はサークル内での先輩ともある程度話せれる程に慣れました
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容小学校からの基礎を発展にまで持ち込む。自分の苦手な範囲もしっかりできる。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機昔から将来したかった事の教師を目指したから教育学部に参加した。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:868590 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2022年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い私は理科領域ですが、一回生の頃から理科を中心に学習するので、さまざまな知識が得られ、理解も深まります。ただレポートの量が多いので、それなりの覚悟を持って選ぶ必要があると思います。
-
講義・授業良い蚊は多いですが、自然にあふれたキャンパスで気持ちよく生活できます。色々な施設が充実しているので、大学生活を十分楽しめると思います。
-
就職・進学良い先生方が教員になるためのサポートをしっかりとしてくれます。実際に小中高で教師をしていた先生方が多いので、さまざまな経験を聞くことができます。
-
アクセス・立地良いJR奈良線からは3分ほどで行けますが、京阪電車を利用される方は少し駅が遠いので、不便に感じるかもしれません。
-
施設・設備良い体育館やグラウンドも広く、ライブ施設などもあります。図書館も広くWi-Fiも通っているのですが、一部Wi-Fiに繋がりにくい場所があります。
-
友人・恋愛良い同じ領域の友達たちと行動するので、すぐに友達ができると思いす。まだ入学して間もないですが、既に付き合い始めた友達もいました。
-
学生生活良いかなり多くのサークルがあり、サークルの施設も充実しているます。イベントは今はコロナの影響でほとんどないのでわかりませんが、楽しいイベントだと聞きます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に理科です。物化生地全てを学びます。実験が多いので、実験を通してかなり理解を深めることができます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機将来理科の教師になろうと思ったからです。京都教育大学は理科のみの学科があり、理科の教員養成に力を入れているとのことだったので志望しました。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:853390 -
- 学部絞込
京都教育大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、京都教育大学の口コミを表示しています。
「京都教育大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都教育大学 >> 口コミ