みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都教育大学 >> 教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![京都教育大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20485/200_20485.jpg)
国立京都府/JR藤森駅
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
アットホームな京都の大学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良いひとつの専攻が15人?40人ほどの少人数でアットホームな雰囲気の大学です。教員を目指す方にはとても良いと思います。
-
講義・授業普通教育学部のみの単科大学なので、総合大学のように授業の選択の幅は少ない。しかし、教員になるための講義が充実しており、附属の学校への実習制度も多くあるので、教員を目指す人にとっては良いと考える。自分の専攻以外の教員免許を取得することができるのも利点である。(英語専攻だけど社会科の免許もとる、など)
-
研究室・ゼミ良い専攻によるが3年からゼミが始まる。学科自体の人数が少ないので、ゼミの人数も少なく、少人数できめ細やかな指導を受けることができる。ゼミの教授は実際に元教員だった方や教育学の研究者だったりするため、深い学びができると考える。
-
就職・進学良い教員採用試験の対策は各都道府県ごとにあり、手厚い。公務員志望者、就職志望者に対するセミナーもあるが、やはり教員重視であるため、数は少ない。
-
アクセス・立地良い最寄り駅はJRと京阪がある。兵庫や大阪、滋賀から通学している人も多い。学生寮もあり、寮生同士は先輩後輩問わず仲の良いイメージがある。
-
施設・設備良い教室が私立大ほど多くないので、移動はしやすい。自然が豊かである。夏は蚊が多い(笑)理科の実験の施設も充実している。
-
友人・恋愛良い専攻、学科が少ないため、仲良くなりやすい。小さい学校のため恋愛ごとはすぐに広まる。
-
学生生活普通私立大と比べるとサークル、部活数は少ないが、アットホームでどこも仲の良いイメージである。学園祭実行委員会という学園祭の運営、新歓イベントの企画をする団体は特に大所帯の団体で毎年盛り上がる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年は学校教育の基本的なことを学び、3、4年では実際に学校に実習へ出向きます。自分の好きな教科や分野を深く学ぶことができ、将来の教員への夢に結びつけます。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先特別支援学校の教員を志望しています。
-
志望動機特別支援教育に興味があり、少人数できめ細やかな指導が受けられらと思ったから。また、同じ夢を目指す人がいる大学というところがとても魅力的だと感じました。
7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:537010 -
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都教育大学 >> 教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細