みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都教育大学 >> 教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![京都教育大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20485/200_20485.jpg)
国立京都府/JR藤森駅
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
教師の夢に近づける大学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い教師を目指す人にとってはとても良い大学だと思います。教員免許を取ることに特化した授業ばかりであり、4年間で小中高の免許全てを取得することができるようになっています。また、教師を目指す学生が集まることでモチベーションを保つこともできますし、先輩から実習や教員採用試験についての情報を得ることもでき、教師になるための環境が整っていると思います。スクールボランティアや家庭教師の紹介など、ためになる情報が大学から提供されるのも魅力的な点です。
-
講義・授業普通教師としての心構えや教育の歴史、教育現場についてなど、実際に教師になるにあたって必要な知識を教えていただくことができます。自分の領域の専門科目では、学問的視点から自分の得意分野を多角的に深く掘り下げることができ、幅広い知識を身につけることができます。また、より自分の興味が高まることで、教師になるモチベーションも高めることができます。大阪教育大学、奈良教育大学との三方向授業もあります。自分の領域以外の科目を取って、その科目の免許をとることもできます。
-
研究室・ゼミ良い3回生でそれぞれのゼミについての詳しい説明を受けてからゼミに入ります。1つの教科の中でも多岐に渡る学問のゼミがあります。ゼミに入る前に、だいたい全ての教授の授業を受けるため、自分の興味がどこに向いているかを探ることもできると思います。
-
就職・進学良い教育大ですので、教師になる人が大多数です。教員採用試験に向けての模擬試験を大学で受けることができたり、実際に学校に実習に行けたりと、教師になる準備のサポートをしてくれます。教員採用試験の強みになる、グローカル教員の認定も行われています。
-
アクセス・立地普通最寄駅はJR奈良線のJR藤森駅と京阪の墨染駅です。JR藤森駅からは徒歩3分です。大学には男女それぞれ自治寮があり、安い費用で下宿することができます。寮以外にも、大学の周りには京都教育大生が住むアパートがいくつかあります。ただし、大学の周りは住宅街ですので、街中に比べてあまりお店がありません。
-
施設・設備普通学生課と図書館が入っている建物は新築なのできれいです。図書館には各領域の専門の本が並ぶスペースがあります。また、小中高の教科書や教員採用試験の過去問も揃っています。ただしその他の建物はあまり新しくなく、敷地内は木が生い茂っています。
-
友人・恋愛良い同じ教師を目指す学生が集まっているため、話もしやすく、悩みも共有しやすいです。また、総合大とは違い人数が少ないため、領域内外問わず色んな人ととても仲良くなることができます。授業は領域ごとに分かれることが多いですが、数は少ないながらもサークルに入れば、日々の活動や合宿を経て、領域を超えて多くの人と仲良くなることができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回前期には専門科目はあまりありませんが、後期から必修科目で概説の授業を受けていきます。専門科目を本格的に受けることができるのは2回生からです。1回のうちは一般教養の授業を取ることが多いです。専門科目の分野はゼミの分野と同じなので、ゼミを選ぶ参考にすることができます。
-
就職先・進学先府か市の高校国語教師
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:214487 -
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都教育大学 >> 教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細