みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  薬学部   >>  口コミ

京都大学
京都大学
(きょうとだいがく)

国立京都府/出町柳駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.22

(1618)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.85
(61) 国立大学 460 / 601学部中
学部絞込
学科絞込
6141-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学科は薬剤師の免許をとることができるので、将来を考えるとかなりの強みになると思います。ここでは私大の薬学部によくあるように、国家試験対策に終始することなく、研究に力を入れることができます。逆にいえば、国試対策や就職の面倒はそこまで親切にみてもらえるわけではないので、自分で頑張らないといけません。
    • 講義・授業
      普通
      授業は先生方が自分の研究や仕事の合間にやっているので、学生に理解しやすいように工夫された授業は、特に専門科目では少ないように思います。先生方は担当の授業の範囲の中で自分のしゃべりたいことを好きにしゃべるので、専門的すぎる知識を得られたり、ほとんど触れられない分野があったりして、国家試験対策という視点で見ると不親切です。
    • アクセス・立地
      普通
      京都はバスも多いし、電車の最寄り駅は徒歩10分弱とそこそこ近いのですが、新幹線など遠方から来るにはやや面倒な立地です。本部からは少し離れていますが薬学部の近くには大学生協、食堂があります。ただ営業時間が短く不便といえば不便です。京都の繁華街には頑張れば歩いていける距離なのでこれもそれなりによいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      建物はそこそこ新しいのですが、学生実習で使う実験器具や、研究室で使っているなかなか壊れない機械などお金をかけられないものは、非常に古いものやボロボロのものを使ったりしています。私大に比べて、あまりモノはよくないようです。ただ最先端の機械や授業で貸し出すiPadがあったりもします。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部が1学年80人しかおらず、授業もみんなほぼ一緒なので、仲良くなる機会も多いです。また例年学部内カップルは数組あるようです。研究室内のカップルもよくあるようです。
    • 部活・サークル
      良い
      大学全体では非常に多くのユニークなサークルがあり、そこで友人がたくさんできます。学部内にもテニスのサークルがあり、他の学年の人と知り合いになれたりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるための勉強だけでなく、最先端の研究もすることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生体機能解析学分野
    • 所属研究室・ゼミの概要
      さまざまな視点から薬理学の研究をしています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      医療を通して社会に貢献したいと思い薬学部を志望した。その中でも国内トップクラスの京大で、薬剤師免許がとれる薬学科にした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験の配点が高いので、センター直前以外は二次試験対策を重点的に行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25375
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学がとにかく広いので人間関係を広げようと思えばいくらでも広がるのと、近くに観光地が多いので飽きません。飲み屋もあらゆるお店、施設も大抵近くにあるので、利便性も抜群です。それでいてゴミゴミしていなので住みやすいです。大学はとても自由な雰囲気で、のびのびと生活できます。
    • 講義・授業
      普通
      一般教養は多種多様で面白そうな講義も多いのですが、大講義室の汗臭い部屋で遠くの先生の話を聞くのはなかなか大変で、結局単位のための授業になってしまいます。専門もこんなにあるのかというくらい多くの講義がありますが、やはり先生に当たり外れが大きいです。過去問を手に入れれば大体単位はとれてしまうので、本気で学問として楽しんで勉強できないような環境があります。研究室に入って実際に自分で知識を使うようになってから、あのときの授業はこういうことだったのか、と思うことがよくあります。もったいないですね。
    • アクセス・立地
      良い
      他学部からの移動には時間がかかりますが、自転車で行ける距離に大抵のものは揃っているので、立地に関しては全く不満がありません。
    • 施設・設備
      良い
      研究に関わる設備は一流だと思います。ただ一部の建物が無機質な雰囲気であったり学部間が離れすぎていて移動が大変であったりという不満は少しあります。大学全体としては広くて設備も様々で、食堂も何ヶ所もあり充実しています。食堂間でレベルが違うのも面白いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      やはりサークルに入れば人間関係はそこがメインになります。入らなければバイト、または学部の友人を介した飲み会などで人間関係を広げることになります。地方出身者が多く、話題が広がります。頭の良い人や要領の良い人が多いですが、偏差値は似ていてもいろんな人がいます。基本的にプライドは高めだと思います。女子は他大学の人とは付き合いにくいです。
    • 部活・サークル
      良い
      とにかく数が多く、自分に合うサークルが必ずあると思います。ガチガチの部活から月1のサークルまで、それに2回生で引退するところから4回生が幹部回生になるところまで、様々です。サークルでは何かの運営を通じて具体的なノウハウが身についたり、組織の中での自分の位置づけを学ぶことができたりして、経験として有益だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学の基礎知識や実験技術は4回生までに学び、5回生で3ヶ月ずつ病院・薬局実習を経験し、4?6回生は研究室に配属されて研究をし、6回生の終わりに卒論提出後、国家試験を受けて薬剤師免許をとります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      秘密です。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      臨床に近い研究ができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      薬剤師免許がほしかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      まず基礎的な問題集を使って英・数・理の基礎を完璧にしてから、応用的な問題集や模試、通信添削、過去問などに手をつけました。センター対策は1ヶ月間で、ひたすら過去問を解きました。センター試験後は過去問、模試のやり直しを中心にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24865
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まじめな人には向いているが、遊びたい人、学校にあまり来ない人などは大変だと思います。試験は暗記が得意な人なら大丈夫です。
    • アクセス・立地
      良い
      京都のなかで一番発達している四条三条あたりに近いため、とてもアクセスの良いところだと思います。しかしそのため家賃は高めです。
    • 施設・設備
      普通
      薬学部の建物は基本的に小さいため、皆さんの想像するような「大学」というかんじはしないのが残念に感じると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に薬学部は人数が少ないため、学年のほとんど全員と仲良くなることができます。そのため試験前の情報交換などもスムーズに行えると思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      薬学部内にはテニス部が一応あるのですが、テニスコートが最近なくなってしまったため、実質の活動はなくなりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬の勉強というよりは生物物理化学の勉強が主です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      薬品機能解析学分野
    • 所属研究室・ゼミの概要
      アルツハイマー病に関する研究
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      薬学部になんとなく憧れていたから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      京大以外の過去問もひたすら解きました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24565
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      研究したいひとにとっては非常にありがたい環境だと思う。ただ自由すぎてやる気のない学生はどこまででも落ちる
    • 講義・授業
      普通
      専門的なことが学べる。いろいろと面白そうな講義名のものもありおもしろい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      設備はととのっており、他大学にくらべて実験しやすいかんきょうにある
    • 就職・進学
      良い
      たまに推薦がある研究室があるが、ほとんど就職のサポートはない
    • アクセス・立地
      普通
      神宮丸太町駅から歩いて10分ほどとやや遠い気がする。バスもある
    • 施設・設備
      普通
      建物自体はけっこう古い。中も暗い。ただ設備はととのっているようである
    • 友人・恋愛
      良い
      なかなかせまいコミュニティなのでほかの学部のともだちもつくったほうがいい
    • 学生生活
      普通
      サークルはくさるほどあるので、たのしむことはできるとおもう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は一般教養、2年目以降はだんだん専門講義がふえてきて3年は実習漬け
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      病院
    • 志望動機
      家から近く、国立大学で学費が安いと思ったから。薬剤師資格がほしかった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572606
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬学を学ぶにはとても良い環境だと思います。著名な先生方や優秀な同級生など、刺激になりモチベーションも保てます。
    • 講義・授業
      良い
      第一線の研究をしている先生方から学ぶことができ、とても刺激になる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生物系、物理系、化学系、医療系の研究室があり、興味に合ったことを研究出来る
    • 就職・進学
      普通
      製薬企業に就職する人が多いです。就活のサポートはあまり積極的でない印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は京阪の神宮丸太町です。周りにもたくさん大学があるため、学生向けのお店が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      施設も最近改装し、綺麗になりました。研究設備なども充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数の少ない学部のため、合う合わないが大きいと思いますが、自分次第だと思います。
    • 学生生活
      普通
      学祭は盛り上がりますし、サークルもたくさんあるので合うものが見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に一般教養、2年次は座学の専門科目、3年次はそれに加えて実験の学生実習、4年次は研究室に配属されます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      博士課程進学
    • 志望動機
      昔から薬学に興味があり、第一線の研究をしているこの大学に入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535539
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分がどう動くかが一番大事だと思います。学問でもサークルでも、最大限楽しもうと思えば、その環境は整っていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目や実習が充実していて、座学と演習の両面から知識を身につけることことが出来ます
    • 就職・進学
      普通
      製薬企業に就職する人が多いです。就活のサポートはあまり積極的ではない印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺に複数の大学があることもあり、学生向けの店がたくさんあり、また、学生向けの価格設定のお店が多いです
    • 施設・設備
      良い
      色々と建て直したり改装が進んでいて、施設は快適に過ごせます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部の特性上人数が少ないこともあり、合う合わないが大きいと思います。
    • 学生生活
      普通
      学園祭などは盛り上がりますが、それ以外の細々したイベントかあまりない印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生の間はほとんど一般教養、2回生はほとんど専門科目、3回生は専門科目+学生実習、4回生は研究室配属になります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大学院在学中
    • 志望動機
      昔から薬学に興味があり、最先端の研究を行っている京大で学びたいと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567930
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分のやりたい研究をつきつめていきたい学生にはいい大学だと思うが、授業はあまり教える気のない授業が多いように思う。
    • 講義・授業
      普通
      講義や指導については教授たちが仕方なくやっている部分がおおく、あまり分り易いものではない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      予算などは豊富にある方だと思うので、自分の好きなことをやりたい人にはいい大学だと思う
    • 就職・進学
      悪い
      就職のサポートについてはほとんどないと言っていいと思うし、研究優先の風潮がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      京都の繁華街部分から少し離れており、少し交通の便が悪いように思う。最寄りは神宮丸太町駅
    • 施設・設備
      良い
      研究に使える機械などはほかの大学に比べてかなり充実しているように思うが、建物自体は古い
    • 友人・恋愛
      普通
      高学年になると学部内での行動が多くなり、やや閉塞感のある状況になってしまうと思う。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルはいろいろな種類のものがあるので自分の好きなことができる環境にある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は一般教養、2年以降は専門の講義が多くなり、4年より研究室配属が始まる。4年以降はほとんど研究室で過ごすことになる
    • 就職先・進学先
      病院薬剤師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493475
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      自ら学ぼうとする学生にとっては学べる環境が整っているとは思う。ただ自由な校風すぎてサボろうと思えばとことんサボることができるし、授業にもよるが教える気のない先生も多い。
    • 講義・授業
      悪い
      出席していれば単位をもらえる講義もあるので、単位はとりやすいが身にはならないものが多い。講義内容に関しても教授達が義務としてやっているだけで教える気がないと感じた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は4回生のときから配属される。3回までの成績によって上の成績のものから行きたい研究室を選ぶことができる。だいたい一研究室当たり4人程度の配属。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動については教授の推薦で内定がもらえる研究室もある。ただ必ず内定がもらえるというものでもないし、研究と就活を両立させないといけないのでかなり大変。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは神宮丸太町駅。回りはコンビニにくらいしかない。薬学部は本部からも遠く何かと不便。食堂も吉田キャンパスのなかでは一番狭くて古いと思う。
    • 施設・設備
      普通
      薬学部の建物自体は古くて、どこも薄暗い感じ。地下で実験動物を飼っているので臭い。図書館は医学部図書館が薬学部から一番近くて利用しやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      3回生からはほとんど薬学専門の授業になるので、サークル以外は薬学部の人としか交流がなくなる。コミュニティが狭くなる。
    • 学生生活
      悪い
      アルバイトは6年間同じものをしていたが、3回生以降は授業の課題や研究に追われてあまり行けていなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回は一般教養ばかりでほとんど薬学は関係ない。2回から少し専門が増えて、3回は25コマ全てが専門になる。4回以降は基本的に研究と臨床系の講義が少しあるだけ。5回のときは病院実習と、薬局実習がある。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      病院薬剤師
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415490
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      履修科目の多くが指定されるため、科目選択の自由度は少ない。また、4回生時の研究室配属の希望は履修科目の成績順で決まるため、希望の研究室へ話されるためには選択科目も必要単位以上に取得しなければならない。
    • 講義・授業
      良い
      教育熱心な先生は多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4回生から研究室に配属される。
      各研究室で程度は異なるものの、1日中拘束されると考えて良い。アルバイトはほとんどできないと考えたほうが良い。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績は申し分ないものの、サポートはほぼ受けられないと考えたほうが良い。教授によっては、就職活動に理解がない方もいらっしゃるので、研究室希望はその点も考慮に入れて選んだほうが良い。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺に学生マンションが多く、基本的に通学は自転車で行う。一回生~三回生の間は基本的に吉田キャンパスに通うが、研究室配属後は、人によっては、吉田キャンパス以外に宇治キャンパスにも通いうる。
      吉田キャンパスの周辺には、飲食店、コンビニ、居酒屋なども充実しているので、楽しめる環境である。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      製薬会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:373908
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最先端の研究をしている研究室がたくさんあります。製薬企業で研究職に就職されている学生がたくさんいます。
      薬学を学ぶたい人は、ぜひ入学されることをオススメします。
    • 講義・授業
      良い
      博識な先生方による講義は刺激的です
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生物、化学、物理の研究に関して幅広く取り組んでいます
    • 就職・進学
      良い
      大学院に進学する学生が多いです
      京都大学薬学部には6年制薬学科、4年制薬科学科がありますが、特に薬科学科は大学院進学を目指す人が多くなっています。2014年度に薬科学科を卒業した学生は、47名のうち44名が大学院の薬学研究科に進んでいるのです。ですので6年間大学で学んで就職された方が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      京阪電鉄神宮丸太町駅から徒歩5分です
    • 友人・恋愛
      普通
      皆さん、仲が良いです
    • 学生生活
      良い
      他学部の人とサークルで知り合うことができます。体育系、文化系さまざまなサークルがありますので、いろいろ試してみてください
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328098
6141-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 京都府 京都市左京区吉田本町
最寄駅

京阪本線 出町柳

電話番号 075-753-7531
学部 法学部経済学部文学部工学部教育学部理学部農学部総合人間学部医学部薬学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都大学の口コミを表示しています。
京都大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

東京大学

東京大学

67.5 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2715件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.14 (2068件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
奈良県立医科大学

奈良県立医科大学

70.0

★★★★☆ 3.71 (109件)
奈良県橿原市/万葉まほろば線 畝傍
東北大学

東北大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.21 (1403件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
千葉大学

千葉大学

47.5 - 67.5

★★★★☆ 4.11 (1239件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉

京都大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.23 (178件)
経済学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.31 (184件)
文学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.25 (165件)
工学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.21 (377件)
教育学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.31 (60件)
理学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.33 (150件)
農学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.19 (170件)
総合人間学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.18 (77件)
医学部
偏差値:60.0 - 72.5
★★★★☆ 4.19 (196件)
薬学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 3.85 (61件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。