みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都大学 >> 薬学部 >> 薬科学科 >> 口コミ
国立京都府/出町柳駅
薬学部 薬科学科 口コミ
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]薬学部薬科学科の評価-
総合評価良いまあ、自分の希望していた進路なんでめちゃくちゃいいですね、自分のしたいことをするのが1番!でも、入ってから後悔する人もいるから、色々見てね!
-
講義・授業良いわかりやすいし、色々と質問できるからオススメです、でも自習は必須
-
研究室・ゼミ良い薬学なだけあって実験などは多め、ゼミはめちゃくちゃ楽しい(個人の感想です)
-
就職・進学良い先輩たちを見ていると割といい感じです、院に進むことが前提となってる気もしますが、
-
アクセス・立地良い駅近、駅多い、バス停すぐ、しかも京都の真ん中、これ以上の立地ないかと笑笑
-
施設・設備良いめちゃくちゃいいですよ、でもパソコンのOSが古かったりするので、、、
-
友人・恋愛良い志の高い仲間と、和気あいあいと色々頑張れます、恋愛は、まあ頑張れって感じです
-
学生生活良い京都大学にないサークル、部活はないと誇れますね、なんでこんなのあるねんとか突っ込めます笑笑
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容薬学、創薬、薬理とか薬関係はもちろん、化学系統、生物系統など幅広いものを学ぶ
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機昔からそう薬学に興味があって、で、近くて研究めっちゃ出来そうなとこにしました!
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:871903 -
-
在校生 / 2020年度入学
2022年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]薬学部薬科学科の評価-
総合評価良い勉強は大変ですが、学びたいことをとことん学べる環境ができてます。研究室もたくさんありこれからやりたいことを見つけていけそうです。
とても満足しています。 -
講義・授業良い周りのレベルが高い。刺激を受ける。
有名な先生がたくさんいて、キャリアの参考になる。 -
就職・進学普通まだ、就活はしていないが、先輩方の進学実績を見ている限り良さそうだと感じている。
また、大学で、卒業生の話を聞くことができる機会などを設けてくれている。 -
アクセス・立地良い三条、四条の繁華街にちかく、とても便利です。
観光名所も近くにあり、文化的にも充実しています。 -
施設・設備良い教室は綺麗ですし、環境としては最高です。
実験器具や装置も充実しています。 -
友人・恋愛良い総合大学なので、いろいろな人と関わることができます。とても面白いです。
-
学生生活良いサークルは数えきれないほどあり、体育会の部活も充実しています。
自分の好きなことができる環境です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年では一般教養の授業中心で、2回生3回生で専門科目を学びます。
3回生はそれに加えて実習が始まり様々な分野の実験を行います。4回生では研究室に配属されます。 -
学科の男女比6 : 4
-
志望動機薬学は化学、医学、物理、生物どれも使うので、どれにも興味があったことから選びました。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:844859 -
-
在校生 / 2020年度入学
2022年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]薬学部薬科学科の評価-
総合評価良い薬学を学ぶのに非常に適していると感じます。1回生から研究室に行ったり相談に乗ってもらえたりして手厚い保護が受けられ安心できます。
友人達も薬学に熱心で刺激を受けながら勉強できる環境が揃っていると言えます。 -
講義・授業良い授業一つ一つに対する中身の濃さが異常です。単位はある程度頑張るだけで取ることはできますが、完全に中身を理解しようとするのには骨が折れます。知ろうとすればどこまでも深い教養と知識を提供してくれる教授が多いです
-
就職・進学良い実績の良さは十分だと言えます。半年に1回以上は将来のことを考える時間があったり、ある授業では多方面に渡ったOBによる講義を聞くことがあります。
-
アクセス・立地良い電車で通う分には何一つ不自由ないです。京阪の出町柳駅が最寄りになるのですが、京阪本線の発着駅(特急が止まる!)であり、大阪と直結しており遠いところからでも非常に通いやすいと言えます。ただ、残念なところとしては構内が広く自転車がないと少ししんどいことや車通学ができない所が挙げられます
-
施設・設備良い奨学金制度がたくさんあり、研究施設も日本トップレベルのものが揃っています。企業からの寄付も多くお金はあるように感じます
-
友人・恋愛悪い他大学の友達と遊ぶ方が楽しいように感じます。気の合う友達はいますが、みんな個性があるため思ってた以上に友達になりにくいとは思います。恋愛関係もある所はありますが、出来にくいと感じます
-
学生生活普通サークルの数に関しては非常に多く、自分の好きなことが出来ると思います。テニスサークルだけでも10以上もサークルがあったり、エスペラント語研究会のようなコアなサークルもあったりします。
ただ、コロナが流行ってからサークル活動が非常に制限され、遊びもほとんどないという状況が続きました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生は一般教養を学び、2回生からは半分一般教養、半分専門科目という授業形態を取ります。3回生からは実習(実験)が始まり、4回生からは院のための勉強を行うという流れです。専門はほとんど薬と体の名前を覚えるというところから入り、薬の効果などについて学びます。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先公的機関・その他
京都大学大学院薬学研究科 -
志望動機薬を作りたいという思いから志望しました。これは他学部ではできないです。
感染症対策としてやっていること薬学部では基本全て対面授業で行われた(学部人数が少ないため、他学部とは違う方式) ただ、友人と隣同士では座れないようになっていたり、授業後に早く帰るよう促された投稿者ID:824073 -
-
在校生 / 2020年度入学
2022年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]薬学部薬科学科の評価-
総合評価良い自分が所属しているところなので非の打ち所がないというふうに言えますし側から見てもそう思われる方が多いと思います
-
講義・授業良い教授によってわかりやすい、わかりにくいの多少の違いはあるが、
基本的にわかりやすい先生が多く、また、友達も多くできやすく、
さらには就職に役立つことばかりであるため -
研究室・ゼミ普通基本的な研究道具及び研究材料は整っているが、一部在庫が切れていることがありそこは心配な点ではある
-
就職・進学良い京都大学という名前だけでも就職にとても有利であり、それに実力が伴えば大手企業への就職も難しくはなさそうである
-
アクセス・立地普通吉田キャンパス及び桂キャンパスは立地がとてもよいが宇治キャンパスは交通面ではやや不安である
-
施設・設備良い学科の設備、施設に関しては文句の付け所がないため、これ以上に言いようがない
-
友人・恋愛良い友人関係、恋愛関係においては、自分のコミュニュケーション能力の問題である
-
学生生活良いサークルの数は自分でも数えることができないほど多く、入るサークルに迷う人も多いのではないだろうか
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に薬品の細かい成分であったり薬の調合であったり薬品関係について主に習う
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機自分はもともとアレルギーをもっており、そのようなことで困っている人を1人でも減らせたらいいと思い薬学部を専攻しました。
投稿者ID:814232 -
-
在校生 / 2018年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]薬学部薬科学科の評価-
総合評価悪い薬剤師免許をとりたくて入学したのに学科配属であふれる人が続出する。薬学科に入るために必要なGPAがハイレベルすぎる
-
講義・授業良い学部の授業はすごい研究をしている先生ばかりで、しれっとノーベル賞受賞者とお酒を飲んだとか言います
-
研究室・ゼミ良い最先端の機器を使うことができ、研究室の先生の指導も行き届いています
-
就職・進学良い京大生なので真面目に研究に取り組んでいれば就職に困ることはない
-
アクセス・立地良い京都駅からは遠いし電車も乗りづらいが、大学周辺で生活を完結させることも可能
-
施設・設備良い新しい建物をバンバン作ってるし、めちゃくちゃ綺麗で受験時にびっくりした
-
友人・恋愛良い学部内サークルに入っているので、同じ授業をとっていてわからないことを気軽にきける
-
学生生活良いサークルは星の数ほどあり、大学祭を始めとするイベントも活発である
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生で他学部と同じように般教を学び、2~3回生の午前で専門科目をとる。3回生の午後は実習がある
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機薬剤師は安定してそうというイメージがあり薬剤師免許がほしかったから
感染症対策としてやっていること前期は全てオンライン授業、後期は対面とオンラインの併用。実習は実習室が密にならないよう分散登校9人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:701976 -
-
卒業生 / 2017年度入学
2022年07月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]薬学部薬科学科の評価-
総合評価良い勉強に専念したいと思っている学生にとってはとてもよい場所となっており、過ごしやすいです。また、就職実績も良いので目指せたら目指すといいと思う
-
講義・授業良い教授の講義がなかなか面白いです。
さらに、生徒思いの先生達が大勢いらっしゃるので
ぜひめざして見てほしい…後悔はしない! -
研究室・ゼミ良いかなり充実してる。やはり難関大学なだけあり、勉強のサポートに関してはあまりに心配することはないかも
-
就職・進学良い薬学部からは、薬剤師がかなり多いです(*^^*)
中には活躍してらっしゃる方も多数! -
アクセス・立地良い周りの治安は悪くは無い。事件の話はあまりきかなかったです。
家賃もそんな高くないので一般ぴーぷるにはかなり良き -
施設・設備良い慶応などの私立には勝てない。設備を1番として重視するのならおすすめは出来ない。だがこれで正直十分
-
友人・恋愛良いサークルとかに入ると同性同士の仲はもちろん。男女の仲までに発展しているペアはよくみかけますよあ
-
学生生活良いサークルもかなり豊富でどこも活発で入って損することはないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容やはり薬学部ですので薬に関することを全体を通して行いますが、
学年によりその種類が異なっていて、勉強のしがいがあります -
学科の男女比4 : 6
-
志望動機医学の分野に興味を子供の頃から興味があり、また人を直接助けれるところに携わりたかった
-
就職先・進学先公的機関・その他
投稿者ID:844909 -
-
在校生 / 2017年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]薬学部薬科学科の評価-
総合評価良い大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。ノーベル賞受賞者も数多く排出しているので、おススメです。
-
講義・授業良いさまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が多く設けられています。
-
研究室・ゼミ良い研究室は4回生から始まります。約20ほどの研究室からやりたいことを選べるのでいいと思います。
-
就職・進学良い製薬企業に就職する人が多いようです。薬剤師として働く人も一定数いるようです。
-
アクセス・立地良い最寄駅は京阪の神宮丸太町駅です。ほとんどの人は薬学部から10分以内のところに下宿しています。
-
施設・設備良い新しい施設があり、研究室に備わる機械も日本に数台しかないものが多いです。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。
-
学生生活良いサークルの全体数はよくわからないくらいとても多いと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では、一般教養を学び、2、3年で専門的知識を学びます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機昔から薬学の分野に興味があり、より知識を深めたいと思い薬学について学べる大学を選びました。
8人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:570162 -
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]薬学部薬科学科の評価-
総合評価普通授業の質ははっきり言って低い。自分で勉強する必要がある。研究に関しては非常に質が高いので、何か研究したいことがある人には満足できる環境だと思う。
-
講義・授業悪い学生に理解してもらおうと思って教えている教授は少ない。そもそも教授らの仕事は教えることではなく研究することだから仕方ないけれど。
-
研究室・ゼミ良いやりたいことを見つければ、だいたい好きなことが研究できる環境が整っている。
-
就職・進学悪い就職などに関してはほぼ放置されるイメージ。個人個人が勝手にやれば良いというスタンス。
-
アクセス・立地悪い駅から割と遠いので自宅生は通学がめんどくさい。下宿生は別かもしれない。
-
施設・設備良いやりたいことが出来るような環境は整っている。研究に興味があるならカモン。
-
友人・恋愛普通友人関係に関しては人による。恋愛にしてもしかり。個人の問題だと思う。
-
学生生活普通イベントやサークルの数は比較的多い方だと思う。自分に合ったサークルを選べれば充実する。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容物理、化学、生物を幅広く学ぶ。最終的には自分が好きなものを選んで研究室に入る。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先大学院に進学するのでまだ就職する予定はない。
-
志望動機もともと化学が好きで、化学の知識を活用して社会に貢献できるような学部を選びたかったから薬学部を選んだ。大学は偏差値と自宅からの距離で選んだ。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:535021 -
-
在校生 / 2016年度入学
2018年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]薬学部薬科学科の評価-
総合評価普通なかなか雰囲気については村社会らしさが抜けない、教授は割と穏やかな人が多い、獣の臭いは割とするけどまあそこまでやばくはない。
-
講義・授業普通普通の先生です、優秀な先生方がおいでです、変な先生はいないように感じます、なんだかんだはなしはおもしろいきがします
-
研究室・ゼミ普通充実してるわよ
-
就職・進学普通ほとんどが大学院まで進み、そのうちほとんどが製薬会社、化学系企業のようなところ、っぽいところなどにいってらっしゃるように聞いてます。
-
アクセス・立地普通京阪鴨東線神宮丸太町の駅から歩いて、医学部構内を最短距離で行けば、5分で足ると思われる。
-
施設・設備普通きれいな校舎がひとつ、普通の校舎がひとつ、ちょっと古い校舎がひとつある。
そのきれいなとこは本当にきれい。 -
友人・恋愛普通友達は勉強が大変なので仲間のような感じで自然とできてくる気がせんではないですね。
-
学生生活普通個人の主観による
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容薬関係医学関係、その他一通りの科学は学部授業でやる、化学で英語をやる授業もある
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:477125 -
-
在校生 / 2016年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]薬学部薬科学科の評価-
総合評価良い物理、化学、生物など、幅広く理系科目を学ぶことができます。学生の数が少ない学部なので比較的丁寧なサポート体制が整っていると思います。
-
研究室・ゼミ良い4年生から研究室に配属されるのですが、有名な教授のもとで研究をできたり、高性能な機械を使って研究ができたりするところが特によいと思います。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は京阪線の神宮丸太町で、そこから徒歩10分ほどのところにあるので、通いやすいです。周辺は、京都ということもあって風情があります。
-
友人・恋愛良いサークルの友人とは合宿などを通してとても仲良くなれます。また、薬学部は人数が少ないので、学部でイベントを企画して集まるなどしたりします。
-
学生生活良い京都大学のサークルはとてもたくさんあり、それぞれのカラーがあって、自分に合うサークルや部活がきっと見つかると思います。
イベントについても、毎年11月にNFという文化祭が4日間行われ、とても盛り上がります。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大学院への進学を考えています。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:339265
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、京都大学の口コミを表示しています。
「京都大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都大学 >> 薬学部 >> 薬科学科 >> 口コミ