みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都大学 >> 総合人間学部 >> 認知情報学系 >> 口コミ
![京都大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20484/200_35d9ef0299908f5a4e266a1ba9dfbb06b5a6a6fc.jpg)
国立京都府/出町柳駅
総合人間学部 認知情報学系 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2021年02月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]総合人間学部認知情報学系の評価-
総合評価悪い特殊すぎて入る人を選ぶ学部だと感じています。やりたいことが見つからないまま延々とブラブラしてしまう人も多いです。ある程度自分を律することができ、尚且つ自分の興味を掘り下げることができる人には良いかもしれませんが、そのような力があるなら最初から他の専門的な学部に入った方が伸びる気がします。
自由だというメリットもありますが、基本ほったらかしで何でも自分でやるしかない、横のつながりがないなどデメリットもあります。一度本当に自分に合うか検討した方が良いと思います。 -
講義・授業普通一般教養科目は様々な講義があり色々学ぶことができます。
ただし総人の専門科目は、学系にもよりますが、一般教養科目レベルの授業しかなく、より専門的なことを学びたければ自分で勉強するか、他学部の授業を聴講するしかないです。
ちなみに学部からのサポート(学習アドバイス)は一切ありません。アドバイザー制度などありますが形骸化しています。 -
研究室・ゼミ良い4年生から研究室配属されます。研究室の種類は多く、理系の内容から文系の内容まで幅広く選べるのは良い点だと思います。
-
就職・進学良い大企業からベンチャーまで、様々な企業に就職している人がいるので悪くないと思います。ただしあくまで文系学部と捉えられるので、理系の専門職での就職は難しいと思われます。
-
アクセス・立地良い立地は良いです。周りにおいしい飲食店があり、出町柳からアクセスも良いです。
-
施設・設備良い悪くはないですが、研究室によっては学部生は机が与えられなかったりするので(人数が多いため)注意する必要があります。
-
友人・恋愛悪い一年生の語学以外、顔を合わせる機会がないため、横のつながりは全くと言って良いほどないです。サークルなどに入らなければ高確率で孤立する可能性があります。この点で入ってからかなり後悔する人が多いのが現状です。
ただし4年生で研究室に入ればある程度居場所ができると思うので、それまでは大変だと思います。 -
学生生活良いサークルは数え切れないほどあるので、自分に合うサークルを見つけられるかと思います。他大学の人も入るサークルだと、雰囲気が学内とガラリと変わるので、新歓などで事前にチェックしておくことを強くお勧めします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は一般教養を学び、2年次からより専門的なことを掘り下げて学んでいくよう奨励されていますが、カリキュラムが存在しないため、どんな授業をとっても自由です。ただし4年次に卒論の提出が義務付けられているので、研究はする必要があります。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先大学院(他学部)に進学します。
-
就職先・進学先を選んだ理由より専門的なことを学ぶためです。学部生の時についた差を埋めたいと思っています。
-
志望動機最初はやりたいことがわからなかったからです。この学部だと色々見れるのは良いかもしれませんが、やりたいことが決まったら、少し物足りなさを感じました。
7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:721666 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。総合人間学部認知情報学系の評価-
総合評価悪い総合人間学部は、とにかく何でもできるというというのが特徴です。またひま総人とも揶揄されるように、必修が少なく自分で自由に時間割を組み立てられるのもいいところです。
-
講義・授業悪い認知情報学系は、脳科学から健康科学、外国語教育まで幅広く、多数の著名な教授の授業が聴けて、自分の世界が広がります。
-
アクセス・立地悪い本部の向かい側が、総人です。総人図書館や吉田ショップ、吉田食堂、メディアセンターなどがあり、一回生も大体ここで一般教養の授業を受けるので、毎年フレッシュな空気が漂います。
-
施設・設備悪い建物はきれいです。ショップが吉田南キャンパスには2つあるのが個人的には嬉しいです。あとはメディアセンターがあるのでパソコンや印刷機が自由に使え、レポートの締め切り前やテスト中などは多くの学生でにぎわっています。
-
友人・恋愛普通総人はみんなばらばらの授業をとるので、一回生の語学ぐらいしかクラス全員で受ける授業はありません。総人の中で友達を作り、ずっと付き合っていくのは難しそうです。
-
部活・サークル悪いそれはもう、色々なサークルがあります。面白い活動内容のサークルも多いです。また、体育会も盛んに活動しており。毎年七大戦という旧帝大で競う大会が盛り上がります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容外国語教育、特に英語教育を学んでいます。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機様々な人と出会えそうだったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか他大も含め、膨大な数の過去問を解いた。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:21833 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2021年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]総合人間学部認知情報学系の評価-
総合評価普通大学でがっつり勉強したい学生には充実した学生生活が送れると思うのでおすすめします。休み癖がある人には合わないと思う。
-
講義・授業普通勉強する目的がわからない授業が多い。
必須授業が多すぎる。1限の授業が多い。 -
就職・進学悪いサポート体制が全くなくて困る。徹底的にサポートしてほしかった。
-
アクセス・立地悪い学校の周りに何もないので、困る。
駅から学校が遠すぎて困った。 -
施設・設備悪いパソコンの台数が少なくて、レポートなどが学校でできない。台数を増やして欲しい。
-
友人・恋愛悪いサークルとかに所属すると友達ができると思うが、所属していなければ、できない。
-
学生生活良いサークルの種類が豊富であるので、自分に合うサークルが見つけられると思うので、いいと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はさまざまな一般教養をまなび、自分が勉強したいことはあまり勉強できない。2年次からは専門科目が学べる。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機1番有名な大学で、ずっと憧れだったから。自分の夢に近づけることが学べるから。
3人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:729724 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]総合人間学部認知情報学系の評価-
総合評価良い教員が丁寧で優しい。認知科学を勉強したいなら総合人間学部はよい選択だと思う。他にも文学部や医学部、工学部でもやっているところはあるが。
-
講義・授業良い基本的に皆優しい。京大というだけ教員のレベルも高い。満足している。
-
研究室・ゼミ良い充実している。。いわゆくブラックラボというのも私の知る限りあまり聞かない。
-
就職・進学良い就職実績を見ると、割と優秀なことが分かる。もんだいないはずだ。
-
アクセス・立地良い出町柳駅から歩いて五分ぐらいで、バスも沢山あるからアクセスしやすい。
-
施設・設備良い京大というだけあって、施設、設備はそれなりに恐らく充実している。
-
友人・恋愛良いそれは人による。どこの大学も想像とそこまで変わらないだろう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容人間の認知について学ぶ。認知心理、認知神経などである。認知以外にもある。
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:242641 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]総合人間学部認知情報学系の評価-
総合評価良い自由に様々な学問が学べる素晴らしい学部です。入ってから文転もしくは理転することも可能です。授業も面白い
-
講義・授業良い様々な面白い講義が設けられています
例としてもののけ姫を通じて神話論を考えるような授業、様々な動物の生態をビデオを通して学ぶような授業、留年したときにいかにして親に説明してすべきかを学ぶ授業などがあります -
研究室・ゼミ普通研究室、ゼミは充実しているが自由なのではいらなくてもよい
-
就職・進学普通実績は十分、サポートは適当
-
アクセス・立地普通駅から遠い、周辺に外食するところは多いものの値段は割と高いです、最寄駅は京阪電車の出町柳駅で駅からは徒歩15分です
-
施設・設備良い割と充実している
-
友人・恋愛普通充実しようと思えばいくらでも、孤独に生きたいと思ってもいくらでも
-
学生生活良いありすぎて数えられません、200は超えてるのでは?
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容いろいろとあって言い切れないです、自分のしたい学問を学ぶことができるばかりか自分で新しい学問を作ることも相当努力すればできると思います
-
就職先・進学先いろいろとあって数えきれないです、望んで努力するならどんな場所にも就職できるはず
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:348772 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。総合人間学部認知情報学系の評価-
総合評価良いやりたいことが決まっていなくても、一般教養を学んでいくうちにだんだんと決まり、そこから専門的な勉強に進める。
逆に明確にやりたいこと、研究したいことがある人には不向き。 -
講義・授業良い先生たちはみんな面白く、幅広い分野の授業を受けることができる。面倒見がよく、聞けばきちんと教えてくれる。
-
研究室・ゼミ普通文系の場合、ゼミや研究室はなく、卒業論文のために担当教官を選んでアドバイスをいただきつつ卒業論文を書くという感じ。
完全に個人プレーだった。 -
就職・進学悪い実績はよいが、サポートが欲しければこちらからアプローチしないとだめだと思う。自分は大学の助けは借りなかった。
-
アクセス・立地良い出町柳から徒歩で行ける。学生の多くは下宿生なので、ほぼみんな自転車で通っている。
-
施設・設備普通図書館、メディアセンターが学部棟の近くにあり、勉強には良い。自習室もある。
-
友人・恋愛悪いクラスはあるが、いっしょに語学の授業を受けるだけで、ほかの授業はあまりかぶらないので、なかなか仲良くなれない。
みんな自由にそれぞれ授業をとっているので、当然のことではある。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大手証券会社・総合職
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:319451 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。総合人間学部認知情報学系の評価-
総合評価良いとにかく自由でやりたいことやりたいようにできる。そういう意味で自主性のある人にはとても向いている。ただし、だらけようと思えばいくらでもだらけられるのでその点は人によってはマイナスになる。と言うことで4点。
-
講義・授業良い分野が様々なので全くやったことのない人でも受けられるような工夫がなされた講義が多い。ただし、その分専門的にやりたいならば他学部の講義を受けたり、自分で自主的に勉強する姿勢が必要。
-
研究室・ゼミ良い世間的、学会的に有名な先生のゼミや研究室がある。そうしたレベルの高い環境でいくらでも高みを目指していけると思われる。
-
就職・進学普通就職と進学が半分くらいなので就職に特に特化しているというわけではない。そのような意味で可も不可もない。
-
アクセス・立地良い主要なキャンパス、図書館が徒歩圏内に集積しているので資料集めがしやすい。また、大学付近に店やアパートが集まっているので生活面でも便利。
-
施設・設備良い国内トップレベルの図書館が好きなだけ使える。二十四時間開放している学習室もあるので学習環境は最高だと思う。
-
友人・恋愛悪い人数が多くない学部が二年の進学時にさらに五つに分かれるのでよほど気を付けないと学部の人との交流がほとんどなくなる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容認知科学を様々な角度から学ぶことができます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機何も考えず直感でえらびました。ですがはいって後悔はしていません。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか得意科目に時間を割いて少しでも点を稼げるようにしました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:67127 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年05月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]総合人間学部認知情報学系の評価-
総合評価良い多様な領域を学べるため、大学で興味分野を見つけたい人にとってはとても良い環境です。ただ、自分で積極的に考えられないと、やりたいことが見つからないままになってしまいます。
-
講義・授業良い様々な分野の講義があるため、自分の興味分野に合う講義を選択して受けることができる。
-
就職・進学普通学部の特質上、人によって学んでいる領域、興味範囲が異なるため、特定の業界に進む人が多いなどの傾向がなく、人それぞれ就活を行なっている印象。
-
アクセス・立地良い基本的に自転車で通学する人が多い。最寄駅からは徒歩10分程度。
-
施設・設備良い話しながら自習できるスペースや集中できる図書館など、用途に応じて勉強する場所を選べる。
-
友人・恋愛良い一回生の頃に学部の友達が沢山できます。またサークルに入ると必然的に友達が増えます。
-
学生生活良いサークルや同好会は非常に多種多様です。誰でも自分の興味のあるサークルが見つかると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生の時は、学部の中の5つの学系からバランスよく講義を聞いて、興味のある分野を見つけます。とくに学部としての必修はないので、自分の興味のある講義だけを選択できます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機文系、理系を分けずにどちらも学べて、入学してから興味を絞れる環境に魅力を感じたから。
投稿者ID:908031 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2014年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。総合人間学部認知情報学系の評価-
総合評価良い私はこの学科を強く志望していて、1年浪人してまで入ったので思い入れもあり、その中で過ごした4年間は最高と言えるものだったと思います。ただ、「広く学べるから」といって何となく入り、きちんとした目標も定めないまま過ごしていては時間の無駄です。必要以上に焦らなくてもいいし、後で何とか進路変更もできない訳ではありませんが、しっかり講義を聞き、自分でも学習して知識をつけ、なるべく早い段階で自分の目標を具体化する必要があります。
-
講義・授業良い学科が学科の専門科目として提供している講義はあまり多くなく専門的な内容が多いですが、その分学科が全学共通科目として提供している講義がその入門編として充実しています。
-
アクセス・立地良いそもそも京大は全学部が1か所にまとまっている(道路は挟みますが)し、学部ごとの図書館もあり、この学科だからアクセスが良い・悪い、といったことはありません。強いて言えば、全学共通科目の講義が行われる教室が近いので、前期の間は新入生で通路や自転車置き場、食堂が大変混雑します。
-
施設・設備良い総人は新しい学部なので、建物も京大の他の学部と比べて建物も新しいです。ただ、学内の他の学食が次々リフォームされ綺麗に生まれ変わっているのに比べ、学科最寄りの学食はまだリフォームされていないので若干暗く残念な印象。まあ、そんな時は隣りの学食へ行けばいいのです。
-
友人・恋愛普通同じ学部・学科とはいえ、1人1人がそれぞれ我が道を行くのが総人。1回生の最初のうちにクラスの人と話しておかないと、友人は作りづらいと思います。学部つながりというより、サークルつながりの友人やカップルが多いです。
-
部活・サークル良い大きな大学だけあって、思いつくようなサークルは全部あるし、思いつかないようなサークルもたくさんあります。それに、なかったら自分で作ればいいんです。毎年いくつかの新しいサークルが誕生しています。そういうサークルは、立ち上げた代だけで終わってしまったり、新入生が入って続いて行ったり、まちまちですが。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容色々つまみぐいしつつ最終的には視覚記憶の性質について論文にまとめました。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先地方公務員(数学教員)
-
就職先・進学先を選んだ理由地元の将来に貢献するため。
-
志望動機文理に捉われずに学びたかったため。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか苦手科目を克服しつつ、過去問にどんどん取り組みました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:26141 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]総合人間学部認知情報学系の評価-
総合評価良いそれぞれが自分の学びたいことを学べるいい学部があるだと思います。ただ総人は自由 すぎるため、自らが積極的に動かないと何も学ばずに卒業していくことになるので注意してください。卒業は自分の感覚では非常に楽です。
-
講義・授業良い総人は、専門科目に一般教養 を入れることができるため、 卒業までに様々な分野を学ぶ ことができるため。
-
研究室・ゼミ良い研究室が非常に多く、教員 1人あたりの学生数が少ない ため、マンツーマンで指導 を受けることができるため。
-
就職・進学普通就職は人それぞれ。院もそれぞれが進みたいところに進むが、基本自己責任で、学部が 支援してくれる場合は少ないため。
-
アクセス・立地良い最寄駅は出町柳で、少し田舎ですが、総人がある吉田キャンパスは本部校舎のすぐ近くにあり、一般教養の授業が 行われている場所なので、 専門と一般教養の授業の間の 大きな移動はなく楽である ため。
-
施設・設備良い建物によって、様々。 新しいところもあれば古い ところもあります。私立と 比べると少しがっかりな印象 です。実験器具などは研究室によりけりですが、基本充実していると思います。
-
友人・恋愛悪い総人は研究室が多く、学生も みんながみんな違うことを 研究するので、サークルに 入らないと、特に恋愛面では 厳しいと思います。友人なら、研究室内での活動の中で 自然と出来ていくと思います。
-
学生生活良い新歓は盛んです。そして京大独特のサークルが多いため面白いと思います。ただ、4?5月はサークルの新歓が盛んで、少し鬱陶しいと感じる方もいるかもしれません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は一般教養、2年以降は 専門で学んでいくことになります。分野は数学や身体(筋肉・健康)や脳科学、神経発達症といった主に理系の学問を学びます。 3年の時には所属する研究室の下見などを行い、4年時に正式に研究室に所属し卒論に取り掛かります。卒論は字数制限がなく楽ですが、しっかりと取り組んだほうが学問的にも意義がありますし、充実感もおおきいです。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先学部生のときに所属していた大学院に進学しました。
-
志望動機昔から神経発達症に興味があり、それについてより知識を深めようと思ったため。 そして、自分の学びたいことのほかにも色々な学問に触れ 見聞を広げようと思ったから。
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:571423 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、京都大学の口コミを表示しています。
「京都大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都大学 >> 総合人間学部 >> 認知情報学系 >> 口コミ