みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  総合人間学部   >>  認知情報学系   >>  口コミ

京都大学
京都大学
(きょうとだいがく)

国立京都府/出町柳駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.22

(1618)

総合人間学部 認知情報学系 口コミ

★★★★☆ 4.28
(17) 国立大学 224 / 1326学科中
学部絞込
171-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    総合人間学部認知情報学系の評価
    • 総合評価
      良い
      大学に入ってからやりたい分野を決めたい人、文理の壁に囚われたくない人におすすめです。クラス仲も深まりやすい学部かと思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授によるリレー講義があり、それぞれの専門の魅力を学べます。総合人間学部は専門性が低いと言われがちですが、学ぼうと思えば専攻の深いところまで学ぶことが出来ます。
    • 就職・進学
      普通
      3分の1が卒業できません。また、他学部と比べると就職実績は悪いです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは遠いですが、授業は全て吉田南キャンパスで行われるため学内での移動は少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      学部棟ふくめキャンパス内の建物は比較的新しくトイレもとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学後すぐに行われる合宿で学部内での仲を深めることができます。しかし、取る授業は人それぞれなので全く授業が被らないなんてことも多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは幅広くさまざまなものがあります。同じ活動内容でも雰囲気が違うサークルもあるので、自分に合う雰囲気のサークルを選べます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一二年次はさまざまな分野の講義を取り、自分の興味のある分野を見つける期間にする人が多いです。必修科目は外国語くらいしかないので、自由にそれぞれ興味があることを学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      学部に所属したら4年間その内容しか学べないのが恐ろしくて、大学に入学してからも選択肢をたくさん持っておきたいと思ったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1007276
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    総合人間学部認知情報学系の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で色々な分野の学問を学びたいと思っている高校生浪人生は総合人間学部に入ると良いでしょう、編入も行っているので確認すると良いでしょう
    • 講義・授業
      良い
      総合人間学部は名前だけ聞いても何をしているか分からない学部ですが
      実際には文系理系問わず様々な分野の講義を受ける事ができます
    • 就職・進学
      良い
      就活に対する意識は低いように感じますが、京都大学なので大丈夫だと思ってます
    • アクセス・立地
      良い
      下宿の人が多いのでアクセスは住むところ次第です
      大学非公認の寮の吉田寮とは目と鼻の先の距離です
      大学公認の寮である熊野寮からも近いです
    • 施設・設備
      良い
      教授の数が生徒数よりも多いため気軽に声かけて質問する事が出来ます
    • 友人・恋愛
      良い
      法学部や工学部より全然良いです、アクティブな人がお多い学部だと感じます
    • 学生生活
      良い
      イベントやサークルは活発で良いです
      総人広場と呼ばれるところに集まっていたりします
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は認知情報学系を選びましたが
      2024年度からは情報数理科学講座に変わりましたね
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      様々な分野を学びたいので選びました、東京大学にも前期・後期教養で文理両方の分野を学ぶ事が出来ますが、東大の後期教養よりも深いところまで勉強できそうだと判断したので選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1009510
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    総合人間学部認知情報学系の評価
    • 総合評価
      良い
      多様な領域を学べるため、大学で興味分野を見つけたい人にとってはとても良い環境です。ただ、自分で積極的に考えられないと、やりたいことが見つからないままになってしまいます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の講義があるため、自分の興味分野に合う講義を選択して受けることができる。
    • 就職・進学
      普通
      学部の特質上、人によって学んでいる領域、興味範囲が異なるため、特定の業界に進む人が多いなどの傾向がなく、人それぞれ就活を行なっている印象。
    • アクセス・立地
      良い
      基本的に自転車で通学する人が多い。最寄駅からは徒歩10分程度。
    • 施設・設備
      良い
      話しながら自習できるスペースや集中できる図書館など、用途に応じて勉強する場所を選べる。
    • 友人・恋愛
      良い
      一回生の頃に学部の友達が沢山できます。またサークルに入ると必然的に友達が増えます。
    • 学生生活
      良い
      サークルや同好会は非常に多種多様です。誰でも自分の興味のあるサークルが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生の時は、学部の中の5つの学系からバランスよく講義を聞いて、興味のある分野を見つけます。とくに学部としての必修はないので、自分の興味のある講義だけを選択できます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      文系、理系を分けずにどちらも学べて、入学してから興味を絞れる環境に魅力を感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:908031
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    総合人間学部認知情報学系の評価
    • 総合評価
      良い
      マジで入ってよかった。総合人間学部は何でもできる。言語学と外国語をやりたくて入ったけど、偉大な教授のもとで最新の動向に触れていられる。卒論研究も楽しくて仕方がない。というか、入学したての頃、似たような興味を持っている人が他にも居ることにまず驚いた。ビビりな方ではないと思うけど、1回生の間は毎日何かしらの新鮮なことに驚いてた気がする。
    • 講義・授業
      良い
      名高い講師の先生方のもとで、どの分野でもレベルの高い学習ができると思う。言語学がやりたくて入学したけど、まだマイナーなイメージの強い学問なのに、当初予期していた以上に充実した学びが得られている。
    • 就職・進学
      良い
      親しい先輩のなかにも大手の商社や不動産会社などに入社した人がたくさんいる。院進する人も多い。卒業生は各々の人生を謳歌しまくってる印象が強い。
    • アクセス・立地
      良い
      やはり都市だけあって、物件は好条件なのが多く、道路も整備されていて自転車を走らせやすいし、コンビニや飲食店が多くて買い物にも食事にもバイト先にも困らない。大都市万歳。
    • 施設・設備
      普通
      図書館もあるし、人文科学系のことをやってるのでさほど困ったことはない。ただ、建物の老朽化は目立つかもしれなくて、胸を張ってよいとはいえない。あと、総人棟の地下で雨漏り(?)してる動画が拡散されていた。私はそのときはその場にいなかったけど。
    • 友人・恋愛
      良い
      イメージ通り、変な人はそこそこ居る。キャップ投げ倶楽部だか袖ビーム愛好会だか変なサークルもあるし、変な人にも変じゃない人にも居心地がかなりよい大学だと思う。京大生は日々、この大学で才能と個性を伸ばしています。
    • 学生生活
      良い
      感覚が田舎者なので、正直サークルもイベントもあるだけですごいと思っているが、それにしても充実してるのではないか。まあ、この話については私の評価は参考にならないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では教養的な事項を学習する。2年次以降は専門科目に進んで、各々自分のやりたいことを学んでいく。第二外国語は取れるだけ取った方がよい。今後の人生でアラビア語を勉強する機会なんかないかもしれないから。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      言語学ができる学部を探していて、Twitter でフォローしていた言語学つよつよな人がここの認知情報学系の卒業生らしかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:885086
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2024年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    総合人間学部認知情報学系の評価
    • 総合評価
      良い
      文系理系どちらからでも入学でき、どちらの道にも進むことができます。やりたいことが多岐にわたる人には非常におすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      先生方の専門分野について深く知ることができる。ただ、決してすべての授業が面白いというわけではない
    • 就職・進学
      良い
      おのおのやりたいことや進みたい道がかなり分かれているので、一概にこの業界というものはありませんが、大企業に進む人は多いです。サポートも手厚いとは言えないですが、してくれるのは確かです。
    • アクセス・立地
      良い
      出町柳駅からほどほどの距離で、歩いて10分ほどです。学校の周りは下宿が多く、スーパーなども多いので生活するにあたって不便なことはありません。
    • 施設・設備
      良い
      きれいな建物はきれいですが、一部汚い建物もあります。ですが、授業を受けることに差し障りはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークや部活が多く、非常に友人ができやすい環境だと思います。インカレのサークルも中にはあるので、それも利用できるかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は非常に多いです。中には高校まででは体験できないようなものもあり、魅力的です。NFと呼ばれる文化祭が11月にあります。最近はコロナのせいでかなり制限が多い印象ですが、変わってきているのではと想像します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は一般教養が基本で、2年生以降各自の専門に関わる授業を受けていきます。理系だと研究室所属が3年生からあります。文系はゼミが基本ですが、中にはゼミも存在しないところもあります。卒論は必須です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校生のときは理系でしたが、文系分野(特に教育)に興味があり、どの科目でも教員免許を取得できるので、志望しました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:983858
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    総合人間学部認知情報学系の評価
    • 総合評価
      良い
      さらに,学を学びたいと思う専門的の知識を知れてとてもいいです。
      いろいろな実験器具があり、充実しております

    • 講義・授業
      良い
      講師の方のお話がわかりやすく、聞いていて楽しい。
      先輩方も勉強を教えてくれる、優しい方々
    • 研究室・ゼミ
      普通
      話している人がいるが、大半はみんな集中していて,とてもいいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      上でも言ったように、講師のお話がとてもわかりやすい、
      先輩はホストになりました。
    • アクセス・立地
      良い
      車,自転車などで,可能、しかし駐車場が少なく、朝早くイカいないと無理!
    • 施設・設備
      普通
      トイレクセェーよ。ゆういつの欠点かもしれません。海藻を待っております

    • 友人・恋愛
      普通
      彼女がいないので,そういうのは知りません。
      Tinderでもしてください
    • 学生生活
      良い
      近隣の方々と協力してやる、イベントはとてもやりがいがあり楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      Rolandとフレンドになります。
    • 志望動機
      物心つく前から、自分の天性を理解していたので。私はこれ一筋です。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:825584
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    総合人間学部認知情報学系の評価
    • 総合評価
      普通
      大学でがっつり勉強したい学生には充実した学生生活が送れると思うのでおすすめします。休み癖がある人には合わないと思う。
    • 講義・授業
      普通
      勉強する目的がわからない授業が多い。
      必須授業が多すぎる。1限の授業が多い。
    • 就職・進学
      悪い
      サポート体制が全くなくて困る。徹底的にサポートしてほしかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の周りに何もないので、困る。
      駅から学校が遠すぎて困った。
    • 施設・設備
      悪い
      パソコンの台数が少なくて、レポートなどが学校でできない。台数を増やして欲しい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルとかに所属すると友達ができると思うが、所属していなければ、できない。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類が豊富であるので、自分に合うサークルが見つけられると思うので、いいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな一般教養をまなび、自分が勉強したいことはあまり勉強できない。2年次からは専門科目が学べる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      1番有名な大学で、ずっと憧れだったから。自分の夢に近づけることが学べるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:729724
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年02月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    総合人間学部認知情報学系の評価
    • 総合評価
      悪い
      特殊すぎて入る人を選ぶ学部だと感じています。やりたいことが見つからないまま延々とブラブラしてしまう人も多いです。ある程度自分を律することができ、尚且つ自分の興味を掘り下げることができる人には良いかもしれませんが、そのような力があるなら最初から他の専門的な学部に入った方が伸びる気がします。

      自由だというメリットもありますが、基本ほったらかしで何でも自分でやるしかない、横のつながりがないなどデメリットもあります。一度本当に自分に合うか検討した方が良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      一般教養科目は様々な講義があり色々学ぶことができます。
      ただし総人の専門科目は、学系にもよりますが、一般教養科目レベルの授業しかなく、より専門的なことを学びたければ自分で勉強するか、他学部の授業を聴講するしかないです。
      ちなみに学部からのサポート(学習アドバイス)は一切ありません。アドバイザー制度などありますが形骸化しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生から研究室配属されます。研究室の種類は多く、理系の内容から文系の内容まで幅広く選べるのは良い点だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      大企業からベンチャーまで、様々な企業に就職している人がいるので悪くないと思います。ただしあくまで文系学部と捉えられるので、理系の専門職での就職は難しいと思われます。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は良いです。周りにおいしい飲食店があり、出町柳からアクセスも良いです。
    • 施設・設備
      良い
      悪くはないですが、研究室によっては学部生は机が与えられなかったりするので(人数が多いため)注意する必要があります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      一年生の語学以外、顔を合わせる機会がないため、横のつながりは全くと言って良いほどないです。サークルなどに入らなければ高確率で孤立する可能性があります。この点で入ってからかなり後悔する人が多いのが現状です。

      ただし4年生で研究室に入ればある程度居場所ができると思うので、それまでは大変だと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数え切れないほどあるので、自分に合うサークルを見つけられるかと思います。他大学の人も入るサークルだと、雰囲気が学内とガラリと変わるので、新歓などで事前にチェックしておくことを強くお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養を学び、2年次からより専門的なことを掘り下げて学んでいくよう奨励されていますが、カリキュラムが存在しないため、どんな授業をとっても自由です。ただし4年次に卒論の提出が義務付けられているので、研究はする必要があります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大学院(他学部)に進学します。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      より専門的なことを学ぶためです。学部生の時についた差を埋めたいと思っています。
    • 志望動機
      最初はやりたいことがわからなかったからです。この学部だと色々見れるのは良いかもしれませんが、やりたいことが決まったら、少し物足りなさを感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:721666
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    総合人間学部認知情報学系の評価
    • 総合評価
      良い
      それぞれが自分の学びたいことを学べるいい学部があるだと思います。ただ総人は自由 すぎるため、自らが積極的に動かないと何も学ばずに卒業していくことになるので注意してください。卒業は自分の感覚では非常に楽です。
    • 講義・授業
      良い
      総人は、専門科目に一般教養 を入れることができるため、 卒業までに様々な分野を学ぶ ことができるため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室が非常に多く、教員 1人あたりの学生数が少ない ため、マンツーマンで指導 を受けることができるため。
    • 就職・進学
      普通
      就職は人それぞれ。院もそれぞれが進みたいところに進むが、基本自己責任で、学部が 支援してくれる場合は少ないため。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は出町柳で、少し田舎ですが、総人がある吉田キャンパスは本部校舎のすぐ近くにあり、一般教養の授業が 行われている場所なので、 専門と一般教養の授業の間の 大きな移動はなく楽である ため。
    • 施設・設備
      良い
      建物によって、様々。 新しいところもあれば古い ところもあります。私立と 比べると少しがっかりな印象 です。実験器具などは研究室によりけりですが、基本充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      総人は研究室が多く、学生も みんながみんな違うことを 研究するので、サークルに 入らないと、特に恋愛面では 厳しいと思います。友人なら、研究室内での活動の中で 自然と出来ていくと思います。
    • 学生生活
      良い
      新歓は盛んです。そして京大独特のサークルが多いため面白いと思います。ただ、4?5月はサークルの新歓が盛んで、少し鬱陶しいと感じる方もいるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養、2年以降は 専門で学んでいくことになります。分野は数学や身体(筋肉・健康)や脳科学、神経発達症といった主に理系の学問を学びます。 3年の時には所属する研究室の下見などを行い、4年時に正式に研究室に所属し卒論に取り掛かります。卒論は字数制限がなく楽ですが、しっかりと取り組んだほうが学問的にも意義がありますし、充実感もおおきいです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      学部生のときに所属していた大学院に進学しました。
    • 志望動機
      昔から神経発達症に興味があり、それについてより知識を深めようと思ったため。 そして、自分の学びたいことのほかにも色々な学問に触れ 見聞を広げようと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571423
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    総合人間学部認知情報学系の評価
    • 総合評価
      良い
      自由に様々な学問が学べる素晴らしい学部です。入ってから文転もしくは理転することも可能です。授業も面白い
    • 講義・授業
      良い
      様々な面白い講義が設けられています
      例としてもののけ姫を通じて神話論を考えるような授業、様々な動物の生態をビデオを通して学ぶような授業、留年したときにいかにして親に説明してすべきかを学ぶ授業などがあります
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室、ゼミは充実しているが自由なのではいらなくてもよい
    • 就職・進学
      普通
      実績は十分、サポートは適当
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠い、周辺に外食するところは多いものの値段は割と高いです、最寄駅は京阪電車の出町柳駅で駅からは徒歩15分です
    • 施設・設備
      良い
      割と充実している
    • 友人・恋愛
      普通
      充実しようと思えばいくらでも、孤独に生きたいと思ってもいくらでも
    • 学生生活
      良い
      ありすぎて数えられません、200は超えてるのでは?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いろいろとあって言い切れないです、自分のしたい学問を学ぶことができるばかりか自分で新しい学問を作ることも相当努力すればできると思います
    • 就職先・進学先
      いろいろとあって数えきれないです、望んで努力するならどんな場所にも就職できるはず
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348772
171-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 京都府 京都市左京区吉田本町
最寄駅

京阪本線 出町柳

電話番号 075-753-7531
学部 法学部経済学部文学部工学部教育学部理学部農学部総合人間学部医学部薬学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都大学の口コミを表示しています。
京都大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  総合人間学部   >>  認知情報学系   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京大学

東京大学

67.5 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2715件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.29 (491件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
北海道大学

北海道大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (1553件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.30 (427件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (636件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺

京都大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.23 (178件)
経済学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.31 (184件)
文学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.25 (165件)
工学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.21 (377件)
教育学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.31 (60件)
理学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.33 (150件)
農学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.19 (170件)
総合人間学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.18 (77件)
医学部
偏差値:60.0 - 72.5
★★★★☆ 4.19 (196件)
薬学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 3.85 (61件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。