みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  農学部   >>  食品生物科学科   >>  口コミ

京都大学
京都大学
(きょうとだいがく)

国立京都府/出町柳駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.22

(1618)

農学部 食品生物科学科 口コミ

★★★★☆ 4.43
(25) 国立大学 73 / 1326学科中
学部絞込
251-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部食品生物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      食品を中心に生物、化学、物理を幅広く勉強することが出来る点は大変評価できる。しかし、裏を返せばいずれも中途半端である。しっかりと勉強したいなら、やはり理学部か医学部であろう。
    • 講義・授業
      普通
      食を中心に生物、化学、物理を幅広く学習できる。ただし、いずれも中途半端である点は否めない。また、単調であまり興味のひかれる授業はあまりなかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      新聞やテレビに取り上げられるような研究室が多数存在する。やはり食品というとっかかりやすいものを対象にした学科だけある。
    • 就職・進学
      普通
      基本的に全員が大学院に進学する。しかし、大学院にいったからといって就職先は正直ピンキリである。もう少しネームバリューが活かせると思っていた。
    • アクセス・立地
      良い
      本部キャンパスは比較的京都の中心に近く、三条、四条といった繁華街にも遊びに出やすい。ただし、宇治キャンパスにも研究室がある点は注意が必要である。
    • 施設・設備
      良い
      やはり、京都大学ということで実験施設、設備は他大学に比べて整っていると思う。ただし宇治キャンパスは遠い。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科全体で40名程度と大変人数が少ない。また、学生実験があるため、みんなで力を併せて頑張ろうという一体感が感じられた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品を中心に生物、化学、物理までの幅広いサイエンスについて勉強できます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生物機能変換学分野
    • 所属研究室・ゼミの概要
      基礎から応用までの幅広い範囲の分子生物学の研究が出来ます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      食品と生物に長年興味があり、正直名前だけで選んだ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      基本は学校の勉強しかしていない。全ての科目をまんべんなくこなしつつも、自身の強みを理解し、その科目にはより重点を置いて取り組んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63598
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2024年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    農学部食品生物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      アカデミアはどこもそうなのかもしれないが、研究室は閉鎖的で息苦しい場所だった。特に研究室はボスの権力が強すぎるため、配属予定の研究室のボスの思想に共感できなければ辛い。保守的な方から革新的な方まで様々なので、自分で見極めてください。
    • 講義・授業
      普通
      生物化学については詳しく学ぶことができるものの、生物系の研究で近年重要視されている統計やデータ解析の授業は無いため、他学科の授業を積極的にとることを薦める。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      4年生から研究室に配属され、テーマを与えていただける。研究内容や風土が異なるので、自分の興味や性格にあった研究室を選べるよう、自分が研究室に求めるものは何か、自分は何に興味があるのか、を明確にして研究室選びをすることを薦める。年々研究室の数が減っているため、修士からは他大学にいくことも選択肢の一つとしてもっておくとよい。
    • 就職・進学
      普通
      親切で面倒見の良い先生方が多いので、自分から求めれば助けてくださる。企業の方が授業にきてくださったりするため企業理解は深まるが、所謂有名企業のコネなどはほとんど皆無なので、その辺りは期待しないほうが良い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅から徒歩圏内で、周囲に飲食店も多い。充実した大学生活を送るには最高の立地。
    • 施設・設備
      良い
      3年生の実験授業では色んな実験をさせてもらえてとても楽しい。自習スペースも多く、定期考査前はみんなで集まって勉強していた。
    • 友人・恋愛
      良い
      協調性があり頭が良い人がほとんどであるので、学生間の仲は良い。
    • 学生生活
      普通
      学科内はそうでもないが、大学全体としてサークルやイベントはたくさんある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物化学についてはかなり詳しく学ばせていただいた。また、食品メーカーの方が講義をしにきてくださり、食品の研究についても詳しくなれた。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      メーカー
      京都大学大学院農学研究科食品生物科学専攻修士課程を経て食品メーカー研究開発職に就職。
    • 志望動機
      食品メーカーの研究開発職になんとなく憧れがあっため、関西で最も偏差値の高い大学で食について学べる当学科を安直に志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:977846
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    農学部食品生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1、2回生までは自分の時間も作れるが、3回生になるととても忙しいです。遊びたいなら違う学科を選ぶべき。
    • 講義・授業
      良い
      専門や必要なもの以外は好きな授業を選べるから楽しいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      院進学がほとんどで、ちゃんと勉強したいなら教授がサポートしてくれそう。
    • アクセス・立地
      良い
      自転車で市内巡れて、キャンパスも広いが自転車があればちょうど良いくらい。
    • 施設・設備
      良い
      1人1人実験台があって、1回生から実験をやらせてもらえます。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないなともあり、全員で遊ぶ企画があったり、高校のクラスみたいで楽しい。
    • 学生生活
      良い
      自分は部活動に所属していますが、本気で取り組んでいてとても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎、食品と関連すること、例えば食品物理化学や食品有機化学など。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      食品に興味があって、研究内容を見たら自分がやりたいことと合っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787587
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部食品生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食品分野に特化した学科は珍しく、より自身の興味に沿った勉強ができると思います。周りのクラスメイトも真面目な人が多く、各々サークルやバイトに精を出しながらもきちんと学業にも取り組んでいる印象があります。
    • 講義・授業
      良い
      1回生で各研究室の研究内容を少しずつ体験出来る講義があり、興味を掻き立てられた。
    • 就職・進学
      良い
      院に進む人が多いため、大学ではそのための勉強を4年間じっくりかけて行う。
    • アクセス・立地
      悪い
      一人暮らしのひとは学校周辺に住むことが多いので問題無いかもしれないが、駅から徒歩15分かかるしバスは混雑するのでアクセスは良いとは言えない。
    • 施設・設備
      良い
      各学部に図書室があり、専門分野の本が充実しているしそれなりに空いていて快適。
    • 友人・恋愛
      普通
      学年によるが学科の人数が少なくほぼ全ての科目を全員で受けるので距離は縮まりやすいと思う
    • 学生生活
      普通
      サークルが山ほどある。カルトやセクトなど怪しいサークルも多いので注意。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品と健康の関連について。また、それの基本となる生化学や有機化学、分子生物学など。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      食品と健康の分野に興味があり、そこに特化した研究ができるのはここだけだと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592516
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部食品生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門性の高い講義を受けることができる一方で選択の自由も多く、自分のおこないたい学習をするのに向いていると思われる
    • 講義・授業
      良い
      内容云々もそうであるが、同じ講義を受ける人の興味が当然一致しているためその点が充実度を増しているのではないかと思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他の研究室に関して多くを知っているわけではないが、基本的に予算の多さが研究室のよしあしを決めるだろうと思う。その点では充実した研究室が多いのではなかろうか。
    • 就職・進学
      良い
      これはよく分からない。実際就職活動をする本人次第だと思うし、それが分からない人はどんなに良い大学にIっても何の意味もないと思う
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスにもよるが駅から遠いわけでも近いわけでもない。自転車があれば常に便利。どこの大学も相だと思う
    • 施設・設備
      良い
      他の大学との比較をおこなったことがないが、さほど不満に思うことも無いので問題ないのではなかろうかと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には普通の人が多い。普通が何かと聞かれれば難しい。一般的な理系大学生イメージよりはバラエティ豊かなのでは。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品生物科学および基礎、応用生命科学全般
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      さらなる勉学を必要としていたため、進学した
    • 志望動機
      食品を学びたいと思い、家からそう遠くないという点
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      すんだい
    • どのような入試対策をしていたか
      かこもんを解いた。あとは日ごろのおこないをよくした
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118213
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    農学部食品生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でもっと何かのことを詳しくなりたいと思ったら京都大学で間違いないと思います。僕も大学は迷いましたが、京都大学に行けてよかったと思えています。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容は充実しており。京都大学なだけあってみんな真面目に受けています。また、行事なども充実しており堅苦しい大学ではないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートは積極的に行なっている印象がつよいです。求人情報もたくさんあり自分でも探しやすいです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近く、駅から通学している生徒も多いです。また、周辺には美味しいご飯屋さんもあり充実した学校生活を送れます。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に校舎は綺麗です。そして広すぎて最初の方は迷っちゃう程です。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛についてはよく友人からたくさん聞きますね。特に医学部が意外と恋愛が盛んらしいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルも種類でイベントも多く充実した学校生活を送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が選んだ学科では生物食品について学びますが、たまに話がされることがありますので注意してほしいです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から生物食品に興味があり、自分はあまり好きなことがないので生物食品という1つのことを集中して勉強したいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:938330
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部食品生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生活を勉強面、遊び面どちらも充実させたい学生には、ぴったりだと思います。自分の努力や積極性が生かされる環境は整っていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な内容の講義があり、自分に必要なものを取捨選択することができます。学外から集めた特別講師(食品関係の会社の方)による講義などもあり、学問とビジネスを交差した話を聞くこともできます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年から、各研究室の概論を一通り学ぶ学生実験が始まります。そこで興味のある研究室を選び、4年から本格的に活動します。
    • 就職・進学
      悪い
      学校側から、就職活動に関するサポートがあることは、ほとんどありません。学んだことを活かすためには、自分で、積極的に行動していくことが必要だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は、京阪の出町柳駅になります。学校近くには、多くの学生が住んでおり、スーパーやご飯屋さんが豊富にあります。公共交通機関や自転車を使うと、繁華街である河原町にもすぐに行くことができ、不自由なく暮らすことができます。
    • 施設・設備
      普通
      決して新しい校舎ではありませんが、逆に趣があります。実験を行う際も、実験器具は豊富にあり、2人に1つは使うことができるのがほんどでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると、趣味嗜好が合う友人がたくさんできると思います。自分から進んで新しい環境に馴染む努力をすることが必要だと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、種類も多いので、自分に合うものを見つけるためにも、春の新歓には積極的に参加するべきだと思います。秋にある文化祭も、多くの人が集まり、楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、全学部共通のものを一通り学びます。2年次からは、専門的なものが増えていきます。3年次からは、学生実験が始まり、本格的に食品生物科学について学んでいきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      外資系コンサルティング会社
    • 志望動機
      生物と化学に興味があり、いずれは食品関係の会社に勤めたいと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704300
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部食品生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食に関する科学的知識を学ぶにあたって期待以上のものが得られると思います。施設および人材も充実しており人生の選択肢を広げる手段として良いでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業は他の大学、学部と比べて初めてその評価が可能となるとも思われますが、正しい選択をおこなう能力があれば不満なく充実した生活ができると思われます。
    • アクセス・立地
      良い
      様々なキャンパスがありますが特に駅から遠くもないが、構内移動には自転車が必要不可欠と考える人がほとんど。
    • 施設・設備
      良い
      使う人間の質から考えても施設が汚いなどということは考えられず研究の設備は間違いなく充実しているでしょう
    • 友人・恋愛
      良い
      人間関係は自分を写す鏡であるので自分がいかなる人間であるかによって友人関係も異なるでしょう。基本的なマナーを守れる人が多いのは当然。
    • 部活・サークル
      普通
      さかんと言えるのではないでしょうか。他の大学について豊富な知識があるわけではないですが、したい活動ができる部活およびサークルはどこかにあるでしょう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食とその科学的観点からの理解発展
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      食に関して多く学べる
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去の問題をといていた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21759
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2024年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    農学部食品生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      第一志望の学科に入れたので申し分ないです。あとは就活ですかね。本当に就職したいところがあるので頑張って勝ち取れるようになった気がする
    • 講義・授業
      良い
      浪人して入りました。私はなりたい職業が明確に決まっていたので
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は大学に入ったらゼミ活動を積極的に行いたいと思っていたので充実してます
    • 就職・進学
      良い
      そりゃ進学実績はとってもいいです。大学名がとっても強くて良い
    • アクセス・立地
      普通
      私の趣味は散歩なので最寄駅の一個手前で降りています。いい運動になってます
    • 施設・設備
      良い
      私は東大と迷ってこっちに来ました。校舎が京大の方が好みです。
    • 友人・恋愛
      良い
      さいここーーーー!恋人できたし友達もたくさんできて毎日充実していいよ
    • 学生生活
      普通
      サークルは入ってましたがめんどくさくなってやめたのであまりわかりません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      楽しいことを学びます。最近大学行かずパチンコしてますでも単位は取れてます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      やりたい仕事に就くために1番の近道になったからかなあ、、好きなことが1番
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:993168
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部食品生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食品生物科学を学びたい人にとっては最適であると考えられる。もちろん他大学で講義を受けた経験と比べたわけではないが、現状ではさほど不満はない。
    • 講義・授業
      良い
      選択できる講義で自らの望む方向に近いものが受けられる。人によっては受けたくない講義・科目も受けざるを得ないという点はある。
    • アクセス・立地
      普通
      特に問題はないが、駅から近いキャンパスと遠いキャンパスがある。バスを使うことは無い。キャンパス間は無料でシャトルバスがあるので便利
    • 施設・設備
      良い
      他と比べたわけではないが問題ないと感じる。学校全体というより研究室単位で設備の有無を捉えた方がよいのではなかろうか
    • 友人・恋愛
      良い
      友人恋愛の充実度は学校によって変わらないだろうと思う。その人次第じゃないんですかね。一般的な感想として理系の割に男女比が半々なので意外。
    • 部活・サークル
      普通
      大学単位だとたくさんの部活やサークルがある。公認と非公認に分かれているらしい。差はなかなか難しい。周りにも大学いっぱいあるし
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品生物科学の基礎から応用を幅広く学ぶことができる
    • 所属研究室・ゼミ名
      それに関してはなかなかこたえられません。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食品関連ですが、詳細はこたえられません。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      食品をまなびたかったから。近かったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問とセンターの過去問をわりと丁寧にといた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81826
251-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 京都府 京都市左京区吉田本町
最寄駅

京阪本線 出町柳

電話番号 075-753-7531
学部 法学部経済学部文学部工学部教育学部理学部農学部総合人間学部医学部薬学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都大学の口コミを表示しています。
京都大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  農学部   >>  食品生物科学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京大学

東京大学

67.5 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2715件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.29 (491件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
北海道大学

北海道大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (1553件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.30 (427件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (636件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺

京都大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.23 (178件)
経済学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.31 (184件)
文学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.25 (165件)
工学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.21 (377件)
教育学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.31 (60件)
理学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.33 (150件)
農学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.19 (170件)
総合人間学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.18 (77件)
医学部
偏差値:60.0 - 72.5
★★★★☆ 4.19 (196件)
薬学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 3.85 (61件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。