みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  農学部   >>  食料・環境経済学科   >>  口コミ

京都大学
京都大学
(きょうとだいがく)

国立京都府/出町柳駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.22

(1618)

農学部 食料・環境経済学科 口コミ

★★★★☆ 4.46
(14) 国立大学 59 / 1326学科中
学部絞込
141-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部食料・環境経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来食品に関わりたい人などはすごくいいと思いますこの大学では物凄く素晴らしいものがえれると思います自分はお酒の研究をしていますが興味がある人は一緒に研究したいです
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業内容はすごく自分の興味があることでありすごく知識を育ててくれる素晴らしいものであり充実している
    • 就職・進学
      悪い
      学科の進学実績は素晴らしいものであり就活などでも大企業への就職ができているのですごく十分である
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスはすごく勉強や研究に適しており立地や周辺環境もものすごく揃っているのですごく良い
    • 施設・設備
      良い
      すごく充実しており全ての施設がすごく素晴らしいものである研究をする上での道具などが揃っている
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はすごく沢山できその上人の質がすごく高いので充実している
    • 学生生活
      良い
      サークルでは射撃部に所属しておりサークルでは先輩後輩とも仲良くできて充実しています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      この学科では主に食品関係や農学についてしっかり学びます他にも色々なことを学ぶことができます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      この学科に入り将来では食品関係の仕事につきたいと思ったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1003146
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部食料・環境経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校のクラスの延長線のような皆と仲良くできる学科なので、人間関係には困るようなことは全くといって良いほどないから
    • 講義・授業
      良い
      とにかく生徒1人1人が面白く、授業が活発で興味深い内容が多いです
    • 就職・進学
      良い
      大学からのサポートはないが、高望みさえしなければ就活には困らない
    • アクセス・立地
      良い
      街の中心部からも歩いて30分と近く、駅からも15分あれば着くので不便を感じない
    • 施設・設備
      良い
      図書館の蔵書数や自習室も非常に多く、困った経験が一回もないから
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒1人1人が自分の意思を、持っている場合が多く、非常に面白い
    • 学生生活
      良い
      インカレサークルが非常に多く、アルバイト以外でも他大学と交流できる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      米農家やその周辺の事業のマーケティング戦略や今後のプロモーション戦略
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      農業関係の会社を起業してみたいと考えていてぴったりの学科だったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:995015
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部食料・環境経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      子供の飼育から母乳搾りなど様々な経験ができるので農家になる人は近道のことをとてもたくさん教えてくれるので楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      とても農家になることを学べるしいろんな体験ができるから入ってよかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究もいろんなことが充実してできるので原点から意味を知れる。
    • 就職・進学
      良い
      なりたい職業に先生たちがとてもサポートしてくれて不安がない。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは駅から近くてキャンパスの近くにもいろんな食堂がある。
    • 施設・設備
      良い
      学校内はとても綺麗でエレベーターもついているから怪我をした時も安心。
    • 友人・恋愛
      良い
      僕の代は仲がいい人が多いので友人関係には困ることは多分ないです。
    • 学生生活
      良い
      サークルも先生が教えてくれてイベントも楽しいのしかないから最高。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      飼育のやり方や餌やりの仕方まで全て教えてくれるからとても助かる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      個人で農家をしてたくさん飲まない出荷できるぐらいの大きい農家にないたい。
    • 志望動機
      将来農家さんになりたいので農学部に入っていろんな勉強をしている。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:934372
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部食料・環境経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      不満は特に無いです!漫画をよく落書き書いていますが、見に来るときに褒めてくださり向上心が上がりました!
    • 講義・授業
      良い
      私の人生観を変えた凄みのある授業が盛りだくさん!とっても素敵な体験でした。有意義な講義で、温かみを、感じました
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすため、田舎での農業のノウハウについて学ぶ為に教授がモンゴル衣装を着て突然踊り出したのです。これには学徒全員が驚愕のあまり田植えが毎秒5本のペースで植え始めました。
    • アクセス・立地
      良い
      不満は何も無いです!
    • 施設・設備
      良い
      充実していると思います!
    • 友人・恋愛
      良い
      親しい友人はいません!学徒なら勉学が恋人が当たり前です!!!
    • 学生生活
      良い
      落ち着きのある、厳かで、お淑やかな雰囲気を感じ取れます!!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      こんな感じかな~
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      京都ってなんかイギリスと似たような雰囲気だな~と思ってて、憧れで入りました!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:894240
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部食料・環境経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      農学方面について学ぶのであればかなりレベルの高い環境であるのは間違いない。逆に農学に興味のない学生にとっては苦痛。
    • 講義・授業
      普通
      農学のその範囲の広さから社会学、哲学的方面から経済学、統計学、経営学にまでわたる幅広い学問を学べる
    • 就職・進学
      普通
      正直学部卒に対してのサポートで特筆すべき点はない。院卒の方がやはり有名企業への就職が目立つ
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅から15分程度なのでまずまず。北部構内は時々異臭がするような気がする。
    • 施設・設備
      良い
      新しいとも言えないし古いとも言えない。学習をする上では特に不便はない。
    • 友人・恋愛
      普通
      例年は学科内の仲は良好らしい。人数が少ないと言うこともあってトラブルを起こすと立場がなくなるが。
    • 学生生活
      普通
      入るサークルによりけり。サークルの数は同志社に次いで多いのではないかな。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学という学問に対して主に社会学、哲学、経済学、統計学、経営学等の多くのアプローチを学ぶ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      農学部はセンター試験の配点が高く入りやすそうで農学部の中で1番楽そうだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:908770
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部食料・環境経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本人に意欲があれば多くを学べる環境が整っています。逆に興味のない内容の授業があっても比較的単位が取りやすいので自分のやりたいことに熱中できます。
    • 講義・授業
      良い
      農業政策や農家の経営の実態について、最新の情報に基づいた講義が行われています。また経済学についても基礎的な内容を農業に関連付けて学ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      就職先や進学については詳細な情報がわからないため発言を控えさせてもらいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は出町柳駅です。バス停も近くにたくさんあるので公共交通機関を使って簡単にアクセスできます。周りには飲食店も多く環境は整っていると思います。
    • 施設・設備
      良い
      実験等を行わないため、教室があれば十分なので特に必要な設備がない。パソコンを使った演習ができる教室が用意されている。学内でのみ使えるWi-Fiもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数の学科なので他の学部学科に比べて友人は作りやすいと思います。一般教養の授業では学部関係なく受講するため友人を作る機会は多いと思います。恋愛も本人にやる気があればチャンスは沢山あると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多くの種類があり自分にあったサークル見つかると思います。学園祭も大規模に行われるので楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業についての歴史や国内、国外の農業政策について学びます。また農業経営や発展途上国支援についても学びます。農業全般を人文科学的視点で学ぶ学科です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から食糧政策に興味があり、食糧に関して総合的に学びたいと思いこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:760544
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    農学部食料・環境経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      京大農学部にある6つの学科の中で最も文系寄りの学科です。学科の人数が35人でとても少ないので、入学してすぐに顔や名前も覚えれて、すぐに仲良くなります。他学科の多くが実験の授業があるなかで、全く実験の授業がないので、勉強の忙しさでは農学部の中でダントツ楽だと思います。授業の半分が経済学に関する授業なので、農場で作業などをしたいと考えている人はつまらないかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      先生方が優しいので、単位を取るのは専門の授業にしては簡単だと思います。ただ授業によっては、先生が何を言っているかわからない授業もあります
    • アクセス・立地
      良い
      京都大学周辺は、治安もよく、また学生が多いためか、飲食店やコンビニもたくさんあるので便利です。近くには銀閣寺や平安神宮、下鴨神社といった有名観光地も多く、京都ならではの学生生活を送れます!
    • 施設・設備
      良い
      めちゃくちゃ綺麗な訳ではありませんが、全体的に不愉快な思いをすることなく使えると思います
    • 学生生活
      良い
      サークルは山ほどあり、また変わった人も多いので、おそらく自分の好きなことをしているサークルは一つは必ず見つかると思います!
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中19人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:516741
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    農学部食料・環境経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても自由な学科で、単位に追われることもなく、自分の好きな勉強(資格なども含む)が思うようにできる学科だと思う。また、大学院に進むか就職するかの進路も人それぞれである。ただ、文系色が強く、化学や生物の分野を勉強したいという人には他の学科の方がおすすめ。農業経済や食料問題について勉強したい人には本当に魅力的な学科だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      講義は農村に関するものや経済学に近いものなど様々。テストはあまり難しくないので、正直単位をとるだけならあまり苦労しないが、食糧問題や農村が抱える問題など、現在世界が直面する問題について詳しく講義で触れられるので、しっかり話を聞けばとてもためになる。
    • 就職・進学
      良い
      自分はまだ就活をしていないが、先輩は毎年半分以上が院進せず就職すると聞いている。
    • アクセス・立地
      普通
      基本的に自転車で通学している人がほとんどなのでなんとも言えないが、出町柳から歩いて15~20分ぐらいでつくのでまあ悪くないと思う。強いて言えば周りにもう少し娯楽施設がほしい笑
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:476766
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    農学部食料・環境経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科全体で1クラスなので学科内でとても仲が良い。専門科目も興味深いものが多く、教授ものんびりした雰囲気で、とても楽しく過ごすことが出来る。人数が少ないが故に上級生との繋がりも強く、たてコンやソフトボール大会など、様々な場面で先輩やOBと接することができる。また文系要素が強く、農学や食品といった理系の内容から経済学などの文系の内容まで幅広い分野を学ぶことができる。大学卒業後の進路も様々で、もちろん大学院に進む人も多いが食品系の企業や経済関連の仕事などに進む人もいる。大学の中で卒業するのが簡単と言われる農学部の中でも楽な学科と言われており、普通に取り組んでいれば卒業して好きな進路を選べると思われるが、あまりの楽(し)さに油断して留年してしまう人がちらほらいるらしい。経済学や食糧問題に興味がある人が多く、またそうした事柄に興味を持つ人にとっては非常にオススメである。幅広い範囲の事柄を学べるので特に何も興味を持っていない人にも向いていると思うが、くれぐれも留年には気をつけて。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は出町柳駅だが、歩いて15分ほどと一足ある感じ。全学共通科目の講義が行われる吉田南キャンパスからも少し遠く感じる場所。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345957
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部食料・環境経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年から3年の夏ごろまで専門的な教科の必修が少ない分自分の興味のある分野の勉強を自由にできる。意欲のある生徒には先生もみんな協力してくれる。ただ、自分から動かなければ4年で卒業論文を書く際に苦労する。
    • 講義・授業
      普通
      声の小さい先生、自我読みづらい先生もいるが、それぞれ得意分野があり、現場での調査の仕方など他では聞けない話を聞くことができる。また、実習の制度も充実しており、農家や工場等の見学をする機会もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生、3年生でそれぞれ分野を選ぶことができ、2年生では練習も兼ねたゼミ所属体験。3年生では夏にグループ実習があるのに加え後期から本格的に自分の興味のあるゼミに所属することができる。8つあるゼミは、それぞれ内容や対象地域が違う他、先生の得意分野やキャラクターが異なる。属することができるのは1つだが、3つまでゼミ自体には参加することができる。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業から中小企業、公務員と就職先は様々である。学校のサポートが充実しているからというより、それぞれが努力した結果、または先輩からのアドバイスによるところが大きいように思う。
    • アクセス・立地
      良い
      治安も良く、交通の便もよい。少し坂になってはいるが、地域の方々も暖かく学生を見守ってくれているように思う。また飲食店やホームセンター、スーパー等も充実しており困らない。京都駅からもバス1本で来れる。
    • 施設・設備
      良い
      視察の数は充実しているのだが、壊れたものの修復には時間がかかるという印象がある。コピー機等も多数用意されているし、生協ショップも設置されている。パソコンやゼミ室の環境は申し分ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      個人差が大きい。私はサークル2つに寮、クラスとコミュニティが多かったため友人が多くできたが、研究に没頭しあまり友人を作らない人もいる。人数の多い大学であるため、どのような人間関係を築きたいかで所属するコミュニティ等を変えるとよいと思う。
    • 学生生活
      良い
      学園祭も4日間と大きくやりがいがあると思う。また、サークルの数は公式のもの、非公式のもの含めると400以上あるという話を聞いた。テニスだけでも60以上ある。規模もカラーもまちまちなので、興味のあるものには新歓イベントに参加してみるとよいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門は経済学と、農業事情に関する知識である。ホームページ等に書かれている内容のように、食料問題や環境問題を改善・解決することを目指して経済学を学び、また現場に関する知識を身につける。ゼミによって専攻はちがうが、関係することが幅広く学べる学科だと思う。
    • 就職先・進学先
      専門商社/総合色
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:322131
141-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 京都府 京都市左京区吉田本町
最寄駅

京阪本線 出町柳

電話番号 075-753-7531
学部 法学部経済学部文学部工学部教育学部理学部農学部総合人間学部医学部薬学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都大学の口コミを表示しています。
京都大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  農学部   >>  食料・環境経済学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京大学

東京大学

67.5 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2715件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.29 (491件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
北海道大学

北海道大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (1553件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.30 (427件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (636件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺

京都大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.23 (178件)
経済学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.31 (184件)
文学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.25 (165件)
工学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.21 (377件)
教育学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.31 (60件)
理学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.33 (150件)
農学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.19 (170件)
総合人間学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.18 (77件)
医学部
偏差値:60.0 - 72.5
★★★★☆ 4.19 (196件)
薬学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 3.85 (61件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。