みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都大学 >> 農学部 >> 応用生命科学科 >> 口コミ
![京都大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20484/200_35d9ef0299908f5a4e266a1ba9dfbb06b5a6a6fc.jpg)
国立京都府/出町柳駅
農学部 応用生命科学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年11月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]農学部応用生命科学科の評価-
総合評価悪い本当に生物が好きで大学で高度な勉強をしたいと考えている人にはおすすめです。逆に、あまり後先考えずに入学した人は苦労します。
-
講義・授業悪い受験で生物選択の人はかなり厳しい。特に、初めのほうは自分で勉強しなければついけいけない
-
就職・進学普通ほとんどの人が大学院にいく。就活のサポートはほぼ無いので就活はかなりしんどい。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は京阪線の出町柳です。大学の周辺は栄えている訳では無いが、ご飯屋さんも多く学生は住みやすい。
-
施設・設備良いあまり、まだ恩恵を受けていないが研究の設備などはかなり充実していると思う。
-
友人・恋愛普通理系の割には女子が多い。学科の人数が少ないので、仲は深まる。
-
学生生活良いサークルは結構多い方だと思う。文化系のサークルも充実している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年次は専門科目はほとんど無く、一般教養を勉強する。逆に3年からはかなり専門的になり、実験も大変。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機学科はとくにこだわりはなく、とにかく京大入りたかったのでセンターの配点で入りやすそうな学科にしました。しかし、しっかりと学科は選ぶできでした。
4人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:786306 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]農学部応用生命科学科の評価-
総合評価普通良い学科ですがカリキュラムが少し問題ありです。2回生は専門科目が少なく、3回生は毎日1~5限までフルで詰まっています。勉強だけしたのであればよいですが、他の事にも力を入れたければオススメはしません。
-
講義・授業良い様々な教授から最先端の生化学・有機化学などを学ぶことができます。
-
研究室・ゼミ良い研究室は10個以上あり、4回生から各研究室に約4人配属されます。
-
就職・進学良いほとんどの人が大学院に進学します。企業との連携をしている研究室もあります。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は出町柳駅ですが、駅から少し歩きます。桂に比べればマシだと思います。
-
施設・設備良い学生実験を行うため設備はそこそこ新しいです。農学部図書館も充実しています。
-
友人・恋愛良い他の学科に比べ人数が少ないため、団結感があります。縦のつながりもあります。
-
学生生活良い京都大学には様々なサークルがあり、有志によるイベントもよく開催されます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生化学・有機化学・応用微生物学などが中心です。植物栄養学など応用的なものもあります。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先決まっていません
-
志望動機昔から化学と生物の境界のような部分を勉強したいと思っていたからです。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:533253 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年12月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]農学部応用生命科学科の評価-
総合評価普通まあまあ良い。
周りのレベルの高い仲間たちと切磋琢磨できる環境があることがとても良い。農学部の中でもザ・生命科学といった分野のところ。 -
講義・授業悪い学年が若くて専門はあまり取れていないので般教の話をします。
一部面白い授業、本当にタメになる授業もあってそう言った授業の質には満足している。
が、取らないと卒業出来ない(しかもつまらない)授業をとっているとそういうのがあんまり取れないのが不満点。 -
就職・進学普通院進を選ぶ人も多いのでは無いかな。
院からはその学部の研究科以外にも生命科学研やiCeMsなど良いところがあるのでおすすめ。 -
アクセス・立地普通吉田キャンパスですが、まあ微妙。
あまり自然豊かでもないし都会ってほどのところでも無いところにある。
バスは止まるけど、最寄駅から10分以上歩かされるので下宿+自転車があった方がいいです… -
施設・設備良い学科はまあまあ。
院から入れるiCeMsとかは相当いい設備がある。 -
友人・恋愛良い友人はとても志やレベルが高い人が集まっていて最高の環境だと思います。
恋愛は諦めよう。 -
学生生活良いサークル数が多く、ユニークでレベルの高い活動をしているところが多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に生命科学系が多い。
選択必修では数学とか物理も普通に取らされる。
生物は入門から入って生化学系に発展する。
三年次の実験がやたらハード -
学科の男女比5 : 5
-
志望動機応用前提の生物工学がやりたかったので、1番近いところとして選んだ。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:966719 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年05月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]農学部応用生命科学科の評価-
総合評価普通2年はとても暇だが、3年になると学生実験でとても忙しくなりバランスが悪いとは感じる。2年は1年間遊び放題なので、人によっては楽しいかもしれない。
-
講義・授業普通全ての授業を取ると網羅的に理解できるようなカリキュラムにはなっている。しかしスライドですさまじいスピードで進む授業が多いため、気がつくと何もわからないという状況に陥ることもしばしばある。
-
研究室・ゼミ良い4年から研究室に配属される。研究室では丁寧な指導が受けられ、概ね満足している。
-
就職・進学普通研究職に就く人ももちろんいるが、それ以外の選択をする人も一定数いる。
-
アクセス・立地普通学校の周りには飲食店が多く、立地は良いと思う。最寄りの出町柳駅からも歩いて行ける距離である。
-
施設・設備良い授業を行う教室は可もなく不可もないごく普通の教室である。研究室は、各研究室ごとに違いはあるものの、概ね実験機器は充実していると思う。
-
友人・恋愛普通サークルに所属すれば多くの友人ができると思うが、コロナ禍で活動できない世代であったためあまり充実しなかった。
-
学生生活普通サークルに所属すればイベントなどにも参加でき楽しめたと思うが、コロナ禍で活動できない世代であったためあまり分からない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年は基礎知識を学び、3年は学生実験を通して実験操作を身につける。4年からは研究室で自分の研究を始める。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機生物の働きを人間の生活に活かすような研究がしたいと考えていたから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:911681 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]農学部応用生命科学科の評価-
総合評価普通遺伝子のことなどを詳しく学べて興味深い講義が多いです。実験が好きや人には特におすすめの学科です。大変なことも多いですが、みんな仲良くて楽しいです。生物がおもしろい。物理も一回生のときは割と勉強しないといけないです。一回生のうちは一般教養科目を主に勉強します。二回生は授業が全然ないのでとても楽です。三回生は毎日専門を午前中はうけて、午後は実験というとても大変なスケジュールになっています。4回生は研究室にはいって勉強します。院試に向けてみんな勉強します。仲良しな学科なのでみんなできょうりょくして院試にむけて勉強します。楽しいです。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大学院
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:344511 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2023年01月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]農学部応用生命科学科の評価-
総合評価普通自分は満足してる方ではあるけど、楽しくは無い、勉強したい人には結構おすすめできるもっと楽しみたいなら他の学部の方がいい
-
講義・授業普通全体的に悪いというところは無いけどちょっと先生の話が分かりにくかったりする。
-
研究室・ゼミ良い可もなく不可もなくってとこやね、でも不満はないね 結構充実してる方かとでも個人の感覚にもよると思う
-
就職・進学悪いあんまりサポートはしてくれん。友達同士での求人情報の交換とかはするけど、あんまり教授とかからのアドバイスはなかった
-
アクセス・立地良いそれは人によるけど結構アクセスはいいと思う少なくともじぶんはかなり助かってる
-
施設・設備普通自分的にはあんまり、おじさんとかは良くても最近の若者についていけてないかんじあ
-
友人・恋愛良いそれは学部とかによるかな、人気なとことかならいいかも。あとはコミュ力次第
-
学生生活普通人によるとは思ってるじぶんはそんな充実してるとは思わないけどそこは人の感じ方の違いかな
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容こっちの学科では実験動物を用いた基礎栄養科学から、直接動物生産に貢献する応用動物栄養科学まで、分子生物学的手法、メタボロームやメタロームなど新しい手法を用いた幅広い研究を行っている。 あと、動物生産で重要な動物成長の分子生物学まで研究をしてまーす。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機もともと生物とかそこら辺に興味があったからもっと学びたいって言うよりかはもっと知りたいって感じだった
投稿者ID:886486 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]農学部応用生命科学科の評価-
総合評価良い研究したい人におすすめです。
生命現象を全般に取り扱いますが、それ以外の研究をしてるひともいます。
大学院に進むことをおすすめします。 -
講義・授業良い世界的にも活躍している先生の授業もあり、充実していると思う
ただ、内容は難しいかも -
就職・進学普通大学院に進むひとがおおいです。
就職活動には少し弱いかもしれません。 -
アクセス・立地普通交通の便は基本的に良いどす。
家の場所にもよりますが自転車が通学に向いています。 -
施設・設備良いかなり充実してるとおもいます。
やや古いものもありますが、基本的に困ることはないかと -
友人・恋愛普通こればかりは本人の能力や性格に大きく影響されるのでなんとも。
サークルはたくさんあるよ -
学生生活良いサークルや部活が多く様々な活動があります。
学祭も大盛り上りどす。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生命現象を主に取り扱うので幅は広いです。
なかには興味のないことも含まれることも -
学科の男女比7 : 3
-
志望動機いい大学だからというのが大きいかったかなと。
有名な教授なども多数おり研究に向いているから
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:602834 -
-
-
-
在校生 / 2009年度入学
2014年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部応用生命科学科の評価-
総合評価良い実験が朝から晩まであるので、勉強をしたい人にとってはうってつけの学科だと思っています。しかし、大学自体にはいろんな人がいます。
-
講義・授業良い講義は非常に難易度が高いのですが、先生たちの中にはあまりやる気がないような人も見られるので自学が大切です。
-
研究室・ゼミ普通研究室は国内トップレベルの良い研究室がそろっていると思っています。みなさんもこの中に参加してみませんか。
-
就職・進学良い就職はいいところに行けると言われていますが、その人次第です。ある程度の選考免除はありますが、最後は自分のちから。
-
アクセス・立地普通出町柳という駅がありますが、大学からやや遠いんですよね。でもご飯を食べるところはたくさんあるので全然心配ないです。
-
施設・設備良い施設はそんなにきれいとはいえません。しかし、なかに入っている機器はとても新しいものだと思っています。
-
友人・恋愛普通友人は変人が多いです。そこがつらいところですが、自分も変人になれば問題なーーーーい!楽しい学生生活が待っています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容バイオ生命についての基礎知識から応用知識まで学ぶことができます。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機難関大学でのトップレベルの学科だからです。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師駿台予備校
-
どのような入試対策をしていたか過去問をたくさん解いて、ひたすら基礎学力をあげていました。
7人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:63276 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]農学部応用生命科学科の評価-
総合評価良い高校時代と比べて非常に時間が出来楽しい。自分のやりたいことが出来リフレッシュも出来る最高の学科だと思う。
-
講義・授業良いやはり日本トップクラスの大学であることもあって講義はとても充実している。
-
研究室・ゼミ良い1、2年は一般教養なので暇。3年から自分の研究を始める
-
就職・進学普通就職をする人はほとんどいないと先輩たちがおっしゃっていた。ほとんどが大学院にいく。
-
アクセス・立地良い最寄りは京阪の出町柳駅です。たまたま京阪沿線に住んでいるため非常に通学は便利
-
施設・設備良いトップクラスの大学であるのでかけられてるお金が段違い。非常に設備はいいと思う。
-
友人・恋愛良い農学部は他の学部と違い女子は多い方である。その意味では充実していると思う。
-
学生生活良い11月祭では学生同士がそれぞれのサークル等で協力して成功させている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容12年次は一般教養なのでとても暇である。自分はまだ一年なので3年からは詳しく知らない。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機高校の頃から動物の化学物質がどのように生態系に影響しているかを学ぶ化学生態学に興味があったから
8人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:600118 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]農学部応用生命科学科の評価-
総合評価良い研究以外にも興味がある人にはあまり余裕のある学科ではないのでオススメしないが、研究者志望の人にはオススメ。
-
講義・授業良い熱心に講義してくださる先生が多い。ただ、カリキュラムがあまり良くない。3年生は毎日1~5限が埋まっている
-
研究室・ゼミ良い10個以上 研究室があり、同級生で相談して配属先を決める。企業と共同研究しているところもある。
-
就職・進学普通特に積極的なサポートはないので、全学で提供されているものを利用するとよい。
-
アクセス・立地良い京都市内にあり、駅からは少し離れているが、そこまで不便な場所ではない。
-
施設・設備良い施設は清潔で、設備も適度に更新されている。大学全体としてきれいな施設が多い。
-
友人・恋愛良いサークル活動が活発で、似た趣味を持つ友人を見つけることができる。
-
学生生活良いサークル活動が活発で、たくさんのサークルが存在する。学園祭は4日間盛大に行われる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生化学、有機化学、物理化学、応用微生物学、分析化学、生体高分子化学、植物栄養学などが学べる。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機化学を使って生命現象を理解するような学問をやりたいと思ったから。
感染症対策としてやっていること11月から対面授業が徐々に再開しているが、様々な事情で大学に来れない人のためにオンラインでの配信も同時に行うハイブリッド型の授業を行っている。感染防止対策は学部によって温度差があるように思う。3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:702244 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、京都大学の口コミを表示しています。
「京都大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都大学 >> 農学部 >> 応用生命科学科 >> 口コミ