みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![京都大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20484/200_35d9ef0299908f5a4e266a1ba9dfbb06b5a6a6fc.jpg)
国立京都府/出町柳駅
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
自学自習の出来る人には向いている。
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部情報学科の評価-
総合評価良い物理や数学といった一般教養科目もしっかりと勉強する必要がある。単位不足による留年が他の大学に比べて多いように思う。手取り足取りフォローしてくれるわけではないので、自分なりのモチベーションをもって勉強することが大事。その道で著名な教授も多い。
-
講義・授業良い一般教養科目、専門科目ともに豊富。聴講願を出せば他学部の授業にも出席できるはず。少し前までは好きなだけ授業を取ることが出来たのだが、今はコマ数に制限がかかっているらしい?残念です。
-
アクセス・立地良い工学部の他学科は宇治や桂に研究室を置いているらしいが、情報学科は本部構内にある。周囲には食事処も多い。
-
施設・設備良い近年になって校舎の建て替えが頻繁に行われており、一部を除けば綺麗な校舎で勉強出来る。生協や食堂もすぐ近くにある。ただし、建て替えの弊害として工事の音がうるさい。あと何年掛かるかは不明。
-
友人・恋愛悪いそもそも恋愛に積極的な人は少ないように思う。さらに男女比がおおよそ20:1程度なので、学科内よりもサークル等で相手を見つける方が現実的である。友人関係としては、全員が仲良しというわけでもない。各々気が合う相手とつるんでいる様子。
-
部活・サークル普通体育会や正統派のサークルは色々と存在している。同時に、妙な事をやっているユニークなサークルも多いようだ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容数学、物理、プログラミング、通信技術など。
-
学科の男女比10 : 0
-
志望動機パソコンのことを知りたかったから
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかとにかく勉強した。センターの文系科目を重点的にやっておくと有利。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:22773 -
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細