みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都大学 >> 教育学部 >> 口コミ
国立京都府/出町柳駅
教育学部 口コミ
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]教育学部教育科学科の評価-
総合評価良い教育学や心理学を学びたいと思っている人にはおすすめできる。特に、臨床心理学に関しては京大で最も強い学部だと言えるだろう。文系・理系どちらからでも入学できるのも良い点だと思う。
-
講義・授業良い教育学・心理学の分野で著名な教授の授業を受けることができる。
-
研究室・ゼミ良い3回生から本格的に自身の専攻を決めてゼミ等を行う。2回生から、基礎演習の授業を受けることが可能である。
-
就職・進学良い約3割が大学院に進学する。教員になる人も少なくないが、企業就職が多い。サポートはそれなりだと思う。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は京阪の出町柳駅。大学周辺で生活は一通りできるが、遊びに行くとなると三条河原町などまで出かける必要がある。
-
施設・設備良い教育学部棟には教授の研究室や実験室がある。また、教育学部の図書館も併設されており、教育系、心理系の本が充実している。
-
友人・恋愛良い学部が小規模であるため、友人は作りやすいが、恋人となるとその後の関係性も考えるのかサークルやバイト先で作りがち。
-
学生生活良いサークル・部活は大小様々。自分で作ることも容易にできる。イベントとして最も大きいのは11月祭だが、運営と大学当局とが揉めている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生のうちは幅広く、3回生から現代教育基礎学系、相関教育システム論系、教育心理学系に分かれて勉強できる。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機臨床心理学を学ぶにあたって、なるべく高いレベルで勉強できるところがいいと考えたから。
16人中16人が「参考になった」といっています
投稿者ID:536241 -
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]教育学部教育科学科の評価-
総合評価良い概ね満足しているということでこの点数になった。あとは講義などの面でもっと満足できれば5点にしたいなあという感じ
-
講義・授業良いすごい教授が沢山いる。ただ授業自体はつまらないこともたまにあり、5点とはいかない
-
研究室・ゼミ良い正直まだゼミでの学習を行なっていないのでよくわからないのでなんとなくの印象
-
就職・進学良いこれも全然わからない。特別手厚いという印象はないが、それなりの実績を出している気はする
-
アクセス・立地良い周りにスーパー、ドラッグストア、飲食店など、ほしいさまざまなものがたくさんある。自転車で容易に行けるしバスも京大快速なるものがあり便利
-
施設・設備良い図書館が充実しているというのが主な理由。学内に複数の図書館があり、蔵書数も非常に多い
-
友人・恋愛良い高い能力を持った友人ができ、話が通じる人が多い。ただ恋愛に関しては今のところ無縁でそれが5点には至らなかった理由
-
学生生活良いサークルの数が非常に多いし、その中身も多様。私は今3つ兼サーしているがどれも充実している
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容専門科目2回生からです。3回生に自分の専攻する系を決めて学問分野を掘り下げ、4回生で卒論という流れです
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機もとから教育に関心が強く教育学部を考えており、京大にはユニークな人材が多く、刺激があると考えたため
11人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:534080 -
-
在校生 / 2018年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]教育学部教育科学科の評価-
総合評価良い自分の勉強したいと思ったことを学べているのが何より満足です。また自分の関心を広げたり掘り下げたりという経験もできました。大学に入る前と以後では専門分野に限らす物事の見方、考え方が大きく変わったと思います
-
講義・授業良い授業者によって良し悪しは大きく異なる。しかしながら、自分の根幹となるような物事の見方、考え方等が身につくような講義が少なからずあり、自分の興味に則して積極的に受講すれば大きな学びができるのは間違いない。
-
研究室・ゼミ良い2年から基礎ゼミ、3年から専門ゼミが始まる。基礎ゼミで自分の関心を絞って専門ゼミを受け、4年時に卒論という流れになる。 ゼミはやはり教授によってかなり異なってはくるが、専門とするところについて教授や学生と議論することによって得られる学びは非常に大きい。意欲があれば院生のゼミにも参加させてもらえる
-
就職・進学普通学校側からの就活のサポートの印象は正直ないです。教育学部とは言っても教育関係の仕事に就く人は少数派な気がします。大手の民間に就職する人もいますし、公務員を目指す人も少なくないです
-
アクセス・立地良い最寄駅は京阪の出町柳です。周辺には飲食店も充実しており、比較的過ごしやすいかと思います。
-
施設・設備良い文系の学問なのであまり設備が云々というのは気にしたことがありません。教育学部棟はトイレ等も綺麗で学生ラウンジもあり、友人と交流、議論などをしやすいです。
-
友人・恋愛普通学内となるとさほどな印象を受けます。大半の人はインカレサークルやバイト先等でお相手を見つけている感じがします。
-
学生生活良いサークル数は多くて充実していると思います。私自身も3つのサークルに所属しており、どれも同じぐらい高い熱量で取り組んでいます。探せば自分の求めるサークルが見つかる可能性は高いです。 毎年11月には学祭があり、特に出店の際楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年時は専門はほとんどなく、卒業に必要な一般教養を取り切ってしまう人も多いです。一応教育研究入門という必修があり、前期はグループ、後期は個人でテーマを定めて研究し、研究の作法やプロセスといったものを学びます。2回から専門が始まり、興味に従って履修していきます。3回生になる際に3つの系に分かれますが、心理系に進みたい人は2回生時に必要な科目を履修する必要があるので注意です。3回生時になるとコマ数に余裕が出てくると思うので、その分ゼミの研究に費やしたら就活に勤しんだらすることになります。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機昔から教育に関心があったので教育学部にした。京都大学はレベルが高くバラエティーに富んだ人が多い印象だったので、自分の将来やりたいことを見つけるための刺激が非常に多いと思い、京都大学を選びました
感染症対策としてやっていること5月からオンラインでの授業が始まりました。現在では一部の申請が通った授業は対面で行えることになっており、ゼミ等での議論の場は担保されています。換気、距離の維持等もきちんと行われています7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:702186 -
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部教育科学科の評価-
総合評価良い心理学系(特に認知心理学系)は講師陣が充実している。学友・先輩の知的レベルが高い。自分はあまり縁がなかったものの、人間関係はウェットで親密な感じがある。
-
講義・授業良い講師陣のレベルは非常に高く、質問への対応や指導も丁寧である。講義は(心理学系は)実習形式が多く、様々な経験をするチャンスがある。単位はかなり取りやすい。
-
研究室・ゼミ良いゼミ(研究室演習)が始まる時期は個人の自由である。自分が入りたい時期に入ればよく、何なら卒業まで研究室に所属しなくても問題ない。
-
就職・進学普通就職活動のサポートはほとんどない。しかしながら、学業関係で就職活動が阻害されることもない。教授も就職を応援してくれる。
-
アクセス・立地良い大学周辺は飲食店が非常に充実している。遊びに行きたい時は三条・四条に出る必要があるが、それも15分~30分程度で移動できるので特に不便はない。
-
施設・設備良い図書館は快適。学術書関連は附属図書館、軽い書籍は吉田南図書館に行けば大体不満なく読める。認知心理系の実験設備は充実している。
-
友人・恋愛普通学内の友人関係はかなり親密だが、特にコミュニティに所属していなくても問題はない。親切な人が多いため、孤立していても情報は十分に入ってくる。
-
学生生活良い自分は中学・高校から競技クイズを続けてきたが、競技クイズ界でも有数の実力・環境を誇る京都大学クイズ研究会でクイズを続け、何度となく大きな大会で活躍することができたのは、自分の人生の中でも非常に良い経験である。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1・2年次は教養科目の勉強と、もしも心理系に進みたいならそれに必要な授業の単位をとる勉強をしていればよい。
3年次には専門の授業の中で、自分がやりたい研究の種を見つけることが重要。
4年次には卒業論文執筆に向けて、自分なりに試行錯誤を続ける必要がある。 -
就職先・進学先大手化学会社の総合職(人事)
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:426830 -
-
在校生 / 2017年度入学
2017年09月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]教育学部教育科学科の評価-
総合評価良いとてもいい環境で勉強でき、高い意識を持った仲間と切磋琢磨して自分を磨いていけると思う。素晴らしい大学だと思う。
-
講義・授業良い単位を簡単にくれる。出席していれば一般教養の講義は普通は取れる。
-
研究室・ゼミ良い素晴らしく充実している。多種多様な研究室があり、さすが日本を代表する大学であると思った。
-
就職・進学良い理系は院に進まないと厳しいか。文系はいい商社に進めるんじゃないでしょうか。羨ましい限りです。
-
アクセス・立地良いアクセス方法は多種多様であり、京都駅からそれほど遠くもなく、いい立地環境にあると思われる。
-
施設・設備良いとても良い設備ばかりで素晴らしい。さすが日本第2位の大学研究費投資大学であろう。
-
友人・恋愛良い面白い人がたくさんいる。可愛い子もいっぱいいる。インカレのサークルに入ると、他大学の女の子ともたくさん交流できる。
-
学生生活良い大学にサークルは数え切れないほどあり、ペットボトルのキャップ同好会なんてものもある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教育学。人間関係。教授やできる友達への媚びへつらい方。ぼっち飯への耐え方。
-
就職先・進学先先生になりたい。人に夢を与える職業に就きたい。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:367879 -
-
在校生 / 2021年度入学
2022年07月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]教育学部教育科学科の評価-
総合評価良い人数が少なくてもその分、一人ひとりへの支援がとても充実して以います、どう単位の取得もそこまで大変ではありません
-
講義・授業良い心理学、げんきょうなど、自分の進みたい方向への教育を熱心にしてくれています。
-
就職・進学良い大学卒業後の就職を先輩方にたくさん相談できますし、大学院進学も支援がある。
-
アクセス・立地良い京都市内で、祇園、河原町へも簡単に行けるので、立地はとても良い
-
施設・設備良い研究室はやはり日本有数の大学ということで、設備もとても整っている
-
友人・恋愛良い友人関係はとてもいいです。教育学部は学部内の仲がとてもよいです
-
学生生活良いサークルはオンリーやインカレがありますが、オンリーなら安心です
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容心理学関連のことです。統計や心理学実習、カウンセリング療法の仕方
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機公認心理士になりたいと思ったからまた教師になりたいとも思っていたから
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:843652 -
-
在校生 / 2020年度入学
2021年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]教育学部教育科学科の評価-
総合評価良い先生や学生にも恵まれ、とてもいい学部だと思います。色々な考えを持っている人がいるので刺激になります。
-
講義・授業良い先生のレベルはやはり高いです。生徒のどんなコメントに対しても、ご自身の専門における知見を踏まえて答えてくださいます。
-
就職・進学普通サポートが充分であるかは分かりませんが、学生用掲示板サイトには、文部科学省からのインターンシップ情報が掲載されていました。
-
アクセス・立地良いアクセスはとても良いです。京阪出町柳駅から徒歩10分くらいです。周辺には、美味しいごはん屋さんもたくさんあります。
-
施設・設備普通設備は全体的に普通ですが、学部の附属図書館には様々な専門書が揃っていて、背表紙を見ているだけで楽しくなります。
-
友人・恋愛良い小さな學部なので、學生同士とても仲が良いです。學部で成立したカップルもちらほら見かけます。
-
学生生活良い11月祭では、教育学部が主催する「学部祭」が行われます。去年はコロナでなくなってしまいましたが…
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学部で学ぶ内容は、心理学から社会学、行政学まで様々です。教育と直接的には関係ないようなことをしている人もたくさんいます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機先生になりたいという思いから、教育への関心が芽生え、志望しました。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:773045 -
-
在校生 / 2017年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]教育学部教育科学科の評価-
総合評価良い教育学や心理学について学びたいと思っている方にはオススメです。
特に臨床心理学に関しては京大で最も強い学部だと思います。 -
講義・授業良い教育学や心理学について有名な教授の授業を受けることができ、良かったです
-
研究室・ゼミ良い3回生から本格的に自身の専攻を決めてゼミ等を行うのが良かった。
-
就職・進学良い教員になる人もいるが、企業就活や大学院への進学がおおいです。
-
アクセス・立地良い大学周辺での生活は一通りできる。最寄り駅は、京阪の出町柳駅。
-
施設・設備良い教授の実験室や研究室がある。また、教育学部の図書館等があり良い。
-
友人・恋愛良い学部が小規模なので友人は作りやすいです。恋愛関係等は人によります。
-
学生生活良い大小様々なサークルや部活があり自分で作ることも出来て良いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教育学や心理学について色々なことが学べます。2回生からは基礎演習の授業を受けることができ、3回生からは本格的に自身の専攻を決めてゼミ等を行えます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機昔から教師になりたいと思っていて、その夢を実現するためにこの学科を志望しました
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:592076 -
-
在校生 / 2023年度入学
2023年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]教育学部教育科学科の評価-
総合評価良い一番いいところは少数精鋭のところです。人数が少ないですがそれぞれ教育や心理に対する関心があって、学問的な好奇心がある人が多い印象です。
-
講義・授業良いかの有名なiPS細胞の山中伸弥教授をはじめ、各分野を代表するような教授の講義を受けることができます。
-
就職・進学良い聞くところによると、文部科学省や経済産業省などの各省庁への就職もあると伺っております
-
アクセス・立地良い京都市の中心部から自転車でさほどかからない距離にあり、大変便利です。
-
施設・設備良いとても新しいというわけではありませんが、専門科目で使われる教室は汚くはありません。
-
友人・恋愛良い教育学部は人数が少なく、交流が多いためたくさん友達ができますし、学部内のカップルも何組かいるようです。
-
学生生活良いわたしが所属しているサークルでは様々な自分のスキルを伸ばすことができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一回生はいろんな分野の授業である、全学共通科目を主に履修し、専門科目は一つか二つ程度です。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機昔から教育に関心があったのに加え、京大の自由な学風に惹かれたからです。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:965514 -
-
在校生 / 2021年度入学
2023年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]教育学部教育科学科の評価-
総合評価良い教育や心理について熱意を持って学んでいる人がたくさんいます。比較的行動力に長けた人が多いように思います。ここでなら4年間自由にのびのびと過ごせるはずです。
-
講義・授業良い3回で現代教育基礎学系・教育心理学系・相関教育システム論系に分属します。どの系に属していても、それぞれの系の講義をほとんど受けることが出来ます。
-
就職・進学良い就職実績は良いと思いますが、大学側からの積極的なサポートはほとんどありません。
-
アクセス・立地良い学生の街ですので、飲食店探しには苦労しません。最寄り駅の出町柳までは15分ほど歩きます。
-
施設・設備良い教育学部にはラウンジや地下の部屋があり、学生同士の交流が盛んです。教室は特に新しくも古くもなく、普通といったところです。
-
友人・恋愛良い教育学部は1学年約60名と、京大で最も人数が少ない学部です。その分学部生同士の交流が盛んです。縦のつながりも強く、休日には男女・回生関係なく集まったメンバーで遊びに行くこともあります。
-
学生生活良い京大のサークルは、やっていないことを探す方が難しいくらいたくさんあります。教育学部は有志で茶話会や運動会などの行事を企画したり、NF(学園祭)の裏で教育学部祭を開催したりするなど、イベント好きな学部です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容3回で現代教育基礎学系・教育心理学系・相関教育システム論系に分属します。1回の間は般教中心、2回の間でそれぞれの系の講義を受講し、分属先を選んでいきます。系と同時にゼミを決め、4回で卒論を書きます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機小さな頃から教育が自分にとって1番身近な学問分野だったから。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:893822
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 教育科学科
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、京都大学の口コミを表示しています。
「京都大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都大学 >> 教育学部 >> 口コミ