みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![京都大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20484/200_35d9ef0299908f5a4e266a1ba9dfbb06b5a6a6fc.jpg)
国立京都府/出町柳駅
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
世界最先端の化学に触れられる工業化学科
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]工学部理工化学科の評価-
総合評価良い教授はほんとに各分野のエキスパートで、専門的な内容について深く触れることができます。また設備や学生生活も充実しており、また企業からの推薦も多数寄せられるので将来就職するのにも不安はありますが安心のほうが大きいです。
-
講義・授業良い講義してくださる教授は熱意をもって指導してくださる方が多く、座学だけでなく、精密な実験装置を用いた学生実験や、MATLABを用いたシミュレーションができる。
-
研究室・ゼミ良い先輩の話によると、4回生ではプロセス設計という、3回生までで学んだことを使って実際に化学プラントを設計する演習があり、それには研究室の先輩や教授たちのサポートが手厚く、将来プラントを設計する際の大きな経験となる。
-
就職・進学良い私の所属する化学プロセス工学コースでは、就活生の5~6倍もの求人が毎年寄せられ、就職にも困ることはないと聞いています。
-
アクセス・立地普通吉田キャンパスは出町柳から徒歩10分で、近くには学生でも気軽に住めるような家賃5万円程度のアパートが多数あり、またスーパーやレストランもいっぱいあるので不自由なく過ごすことができます。ただし、桂キャンパスは山の上のほうにあるので、毎日そこに通うのは大変です。
-
施設・設備良い建物は全体的にきれいで、工業化学科の図書館や自習室などもあり、施設は充実しています。
-
友人・恋愛良い学内の恋愛については、工業化学科は男女比が9:1ぐらいで男子のほうが圧倒的に多く、友人はできますが学科内では付き合うことはほとんどないです。ただサークルに所属していると違う学部や違う大学の人とも交流ができ、サークル内で付き合うことのほうが多いです。
-
学生生活良いサークルは山ほどあり、自分にあうサークルは必ず1つは存在すると思います。また特定の学部生しか所属できないサークル、部活もあるのでそれに所属していると同じ学部での縦の繋がりもできます。文化祭では各サークルや部活、クラスが力を入れて出し物をするので楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2回生の前期までで化学について幅広く学び、2回生後期からは3つのうちどれか1つのコースに配属されて、本格的に化学を勉強していきます。3回生では学生実験を週2~3日のペースで行い、4回生以降はそれまでに学んだことを使って専門分野の研究に取りかかります。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機もともと数学と理科が得意で、実験設備などの充実している京都大学に入りたいと思いました。高校3年生で習った有機化学の分野に興味を持ったので、その中でも工学部工業化学科に入学したいと思いました。
投稿者ID:536892 -
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細