みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![京都大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20484/200_35d9ef0299908f5a4e266a1ba9dfbb06b5a6a6fc.jpg)
国立京都府/出町柳駅
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
工学理論を深く学びたい人にオススメ
2018年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]工学部物理工学科の評価-
総合評価良い機械やメカ、というよりはだいぶ理論寄りのカリキュラムとなっています。といっても実験や実習もあるので色々作れます。理論を深く学びたい人にオススメです。しっかりと基礎から勉強するので、研究室に配属されても安心だと思います。ただし他の学部のように、単位が空から降ってくるとかそういうのはまったくないので、がむしゃらにやらなければならず、その点はそこそこ大変かもしれません。
-
アクセス・立地悪い物理工学科の大半は桂キャンパスに行くこととなるため、4回生からはその桂キャンパスに引っ越さなければなりません。桂キャンパスは山の上にあるため、毎日登山しなければならないのです。さらに物理工学科はCクラスターといって一番上のところに位置しているため、お世辞にも立地がいいとは言えません。その代わり実験室は広く、施設が新しいのでいい環境で勉強、研究することはできます。その点はメリットとなっていると思います。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:467506 -
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細