みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都大学 >> 工学部 >> 理工化学科 >> 口コミ
![京都大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20484/200_35d9ef0299908f5a4e266a1ba9dfbb06b5a6a6fc.jpg)
国立京都府/出町柳駅
工学部 理工化学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部理工化学科の評価-
総合評価良い化学の基礎知識や技術を学び、将来化学系の職業につきたいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。
-
講義・授業普通専門科目の授業はほとんど指定されていますが、物理化学、有機化学、無機化学、化学工学など、様々な化学の基礎知識を学ぶことができます。
-
研究室・ゼミ良い最先端の研究をしている研究室が多く、東京大学に劣らないくらいの研究費があり、化学系の研究室の実績は高いので、かなり研究のモチベーションは保てると思います。
-
就職・進学良い学部卒でも様々な企業を就職できますが、大学院を卒業すれば、ほとんど就職の心配もなく様々な大手企業への就職をすることができます。
-
アクセス・立地普通研究をすることになる桂キャンパスは、山奥にあるので少し不便かもしれません。ただし、図書館、学食、生協があるのでそこまで困ることはないと思われます。
-
施設・設備良い桂キャンパスは新しく最近建てられたので校舎はきれいです。研究施設はやはり最先端の物が多く、やりがいがあります。
-
友人・恋愛普通クラス制なのですが、1クラスの人数が70~80人程度で、お互いに顔と名前が一致しないケースがあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学についての基礎知識から基礎技術を学ぶことができます。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機色々な工業的に役に立つ化学に興味があったので。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか基本的に問題集の反復演習をしていました。
投稿者ID:115579 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部理工化学科の評価-
総合評価良い将来大学に残って研究したい人や、化学に関する企業などに勤めたい人には京都大学はとてもいい大学だと思います。
-
講義・授業普通一般教養の文系の授業は幅広い科目の中から選択することが可能です。専門科目や理系の授業はほとんど決められています。
-
研究室・ゼミ良い最先端の研究をしてる研究室が多く、研究費も東京大学に劣らないくらいあります。研究をするにはとてもいい環境だと思います。
-
就職・進学良い様々な大手企業への就職実績があります。ネームバリューもあるので、大学院まで卒業したら就職で困ることはまずないといわれています。
-
アクセス・立地普通桂キャンパスは都市から離れたところにあり、やや不便に感じることが多いかもしれません。ただ学食や生協などはあります。
-
施設・設備良い桂キャンパスは新しくできたキャンパスで設備も最新のものが多く、研究をするのに適した場所であるといえます。
-
友人・恋愛悪いクラスがあるのですが、人数が多いので、お互いに顔と名前が一致しないこともあります。研究室に配属されると少人数になり、旅行に行ったりするところもあるみたいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学についての基礎知識から実験などの技術を学ぶことができます。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機幅広く、就職してからも役に立つ化学が学びたいと思ったので。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか基本的に問題集の反復演習を行っていました。直前期は過去問をひたすら解いていました。
投稿者ID:111347 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部理工化学科の評価-
総合評価良いまだやりたいことが見つかっていない人にはお勧めです。入学してからも多々やりたいことは見つけに行ける環境なので、のびのびとできます。
-
講義・授業悪い先生の言っている意味が分からないこともしばしば。予習復習頑張りましょう。でも自分の興味のある教科だけを選択して授業受けることもできます。
-
研究室・ゼミ良い変な人は少なくて、意外と人間関係は良好です。研究内容も自分でテーマを決めれたり、興味のある研究をしている先輩の下で手伝いをしたりできます。
-
就職・進学良い就職先はみんな大企業に就職していて、不満な点はありません。大学のネームバリュー含め、研究内容等も汎用性の高いものなので、利用できるものは利用しましょう。
-
アクセス・立地悪い駅から遠いので、夏はしんどいです。冬も寒いのでしんどいです。多くの人は下宿していて、バイクとか自転車とかで通学しています。
-
施設・設備良い食堂は広くて、色んな人とコミュニケーションとれます。古い大学とはいえ、改修工事も行っているので、さほど悪い印象はなく、意外といいところです。
-
友人・恋愛良い1歩踏み出せば出会いはそこらに転がっているという印象です。同性の友達はもちろんのこと、異性との出会いもあるので、ぜひ!合コンでもモテます!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容物理系のことについて学んでいます。基礎から応用まで幅広く学べるのがいい点です。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機高校時代、物理が好きだったというそれだけの理由です。
-
利用した入試形式一般入試
投稿者ID:110432 -
-
-
-
在校生 / 2010年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部理工化学科の評価-
総合評価良いなんのためにこの学部・学科を選ぶのかをはっきりさせておかないと入学後に困ってしまうと思います。もちろん当初思っていたものと違っても学部を変えることはできますが、どの道を選んでも自分は何をしたいのかを明瞭にし、そしてそれをやり続ける覚悟がある程度求められると思います。
-
講義・授業普通講義だけではエッセンスしか身につかないと思うので自分から勉強する習慣を持っていないと正直しんどいと思います。ただ、質問はどの先生も待っていると思うので意欲的に行うといいと思います。
-
アクセス・立地普通駅からはやや遠いです。周辺はいかにも学生の街といった感じの良心的な値段のお店やコンビニが多数あり生活の便は良い方だと思います。
-
施設・設備良いキャンパスが複数の地域にあるため、学部によっては学年が上がると引っ越しを余儀なくされることがあります。図書館は自習室が24時間開いているため試験前は混みます。
-
友人・恋愛悪い思ったほど天才みたいな人は多くありませんが、要領が良い人は多い印象でした。学部によって男女比に大きな違いがありますが、サークルや部活を通して恋愛に発展する人が多いような気がします。
-
部活・サークル普通多種多様な活動があり、他大学のメンバーがいることも多い部活動が多いです。掛け持ちをしている人もいて、やりたいことを好きなだけ選べると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学全般について基礎を身に着けることができます。
-
所属研究室・ゼミ名生体認識化学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要脂質という観点から生物の性質の解明に取り組んでいます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機大学の学風へのあこがれと比較的好きな化学の応用的な研究ができそうだったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか二次重視のため、問題形式に沿った論理的な解答を作るトレーニング。
投稿者ID:81338 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2014年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部理工化学科の評価-
総合評価良い京都大学の中では非常に面倒見のいい学科であるところが良い。ただし、2回生でほとんど授業のない期間があるので、自分を律することのできる人におすすめします。
-
講義・授業良い化学の最先端の専門家たちによる講義は大変内容の深いものですが、教育の専門家ではないので、わかりにくい部分が多い。
-
研究室・ゼミ良い研究費が充実しており、他大学よりも良い機材がたくさんあるので、良い研究結果を出しやすい。最先端の研究をしているところも多い。
-
就職・進学良い企業に対してのネームバリューが強いので、書類選考が有利である。しかし、優良企業に就職できるかどうかは本人の実力次第である部分も多い。
-
アクセス・立地普通1から3回生ですごす吉田は非常にアクセスしやすい場所にあるが、多くの4回生は桂キャンパスであり、ここは山の上であるのでアクセスが悪い。
-
施設・設備普通吉田キャンパスは食堂、購買の数も多いが桂キャンパスは数が少なく、周りにも何もないため非常に生活しにくい。
-
友人・恋愛普通京都大学には個性的なひとが多いですが、人のいい方が多い印象があります。男女比の差が大きいため、学科内カップルは少ない印象です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学について基礎知識から、実験技術まで学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名有機化学反応分野
-
所属研究室・ゼミの概要有機化学反応の開発についての研究室です。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先京都大学大学院
-
就職先・進学先を選んだ理由将来は研究職につきたいと考えていたから。
-
志望動機化学が好きで、研究職につきたいと考えていたから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか自分のわからないところを重点的になくしていき、苦手を克服した。
投稿者ID:67629 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度以前入学
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部理工化学科の評価-
総合評価良い京都大学はいい意味でも悪い意味でも自由な校風が特徴だと思います。単位が取りやすいので、あまり勉強せずとも卒業できますが、サークルなり、部活なり、バイトなり、勉強なり、自分でやりたい事に打ち込む時間は十分にあるので、有意義な学生生活を過ごせるようがんばってください。
-
講義・授業良い他大学に比べ、単位が取りやすい授業が多いです。一般教養では、様々な講義を受講できるので、自分の視野を広げるためにもいろいろな講義を受講してみてください。
-
アクセス・立地普通3年終了時までは吉田キャンパスで繁華街も近く、立地は抜群です。4年時以降は、桂、宇治、吉田とキャンパスが分かれますが、桂、宇治の立地はイマイチです。
-
施設・設備良い研究室にもよると思いますが、先端の研究設備はだいたいそろっていると思います。がんばって希望の研究室を目指しましょう。
-
友人・恋愛普通工学部ということもあり、女性は少ないです。別の学部、別の大学で付き合う人が多いと思うので、積極的にバイト、サークルなどに取りくむのがよいと思います。
-
部活・サークル良いいろいろな部活、サークルがあり、特にサークルに困る事は無いと思います。勉強だけでなく、部活に打ち込むのも選択の一つだと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学に関する基礎を広く学び、コース配属後は徐々に専門性を高めていく
-
所属研究室・ゼミ名高分子物性
-
所属研究室・ゼミの概要高分子の希薄溶液物性の研究が主ですが、測定物質の合成や理論、シュミレーションを研究したりもします
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先住友ベークライト
-
就職先・進学先を選んだ理由教授の薦めで技術力の高い会社だと感じたので
-
志望動機化学が好きだったので
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問を重点的に学習した
投稿者ID:26701 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2024年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]工学部理工化学科の評価-
総合評価良い一般的には工学部の中で人気が低く滑り止めになっている気はするが、実際はもっとすごい学科だと思う。この学科の流れでノーベル化学賞受賞者が3人も出ていることがその証明である。所属している教授陣も豪華でありもっと評価されて売り出していくべきである。
-
講義・授業良い授業のレベルは少し高いかもしれないが、幅広い知識を得ることができる。特に他学部聴講では他では聞けない授業も聞くことができるのでとてもよかった。またただ一年の時にCAP制の影響もあり自由に授業をたくさん取ることはできなくて残念だった。教職は問題なく取れる。
-
研究室・ゼミ良い非常に満足。成績がそれなりによかったので希望の研究室に配属された。
-
就職・進学良い就職実績はいうまでもない。理系なのでほぼみんなが大学院へ進学するが、それ以降も多くの有名企業へ就職できている。
-
アクセス・立地普通吉田キャンパスは出町柳から少し歩く必要があり、便利とはいえない。バス停は近くにあるが、四条通り等を通ってくるため混むことに加え遅れることもしばしば。
桂キャンパスはよくない。丘の上にありご飯やがほぼ限られている。正直立地環境はよくない。 -
施設・設備良い桂キャンパスにいるが、他の大学に比べてすごく良いとは思うが飛び抜けて良いとはいえない。様々な装置を共有で使うことができるのは利点。
-
友人・恋愛良いまぁ最低限くらいはできているので良いのではないかと思う。大学院に行くとすこし人間関係は希薄になってしまうかも
-
学生生活良い学園祭であるNFは有名であり、コロナが開けてからは少しずつ活気が戻り始めている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学全般。理学部化学科に比べると、少し工業より、材料など実用的な方面に向く分野がすこし多いくらいであり、大きくは変わらない。ものづくりをやっているイメージ。とはいえ基礎はしっかり学び研究するので、化学全般に興味がある方はおすすめ。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機元々化学が好きで理学部化学科を志望していたが、高2から高3において有機化学を勉強した際に、何かを作るということの面白さに気付き、よりそう言ったことができそうだと感じて工学部工業化学科(前身の名前)を志望した。
投稿者ID:1013093 -
-
-
-
卒業生 / 2019年度入学
2024年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]工学部理工化学科の評価-
総合評価良い化学系が好きな方にはうってつけの学科だと思います。実験施設も充実しており、先輩や先生方も手厚くサポートしてくださいます。
-
講義・授業良いレベルの高い教授の方が揃っており、各分野の専門的なことについて深く学ぶことができます。
-
就職・進学良い求人情報はたくさんあり、推薦なども充実しています。自分で聞きに行けば手厚くサポートもしてくれます。
-
アクセス・立地普通最寄駅は京阪の出町柳駅ですが、徒歩だと微妙に遠い位置にあります。夏などは暑さで大変だと思います。
-
施設・設備良い授業で使う場所は一般的なもので可もなく不可もなくです。自習などに使える図書館はとても充実しているので助かります。
-
友人・恋愛良い多種多様な人がいるので自分に合った人が必ず何人かいます。友達も出来やすいです。
-
学生生活良いサークルの数はとても多く、複数のサークルに入っている人も多く見かけます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年、2年では一般科目を学び、3年になると実際に実験を行うようになります。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先京都大学大学院エネルギー科学研究科
-
志望動機昔から化学に興味があり、よりレベルの高い環境で知識を深めたいと思い選びました。
投稿者ID:1002971 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2023年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]工学部理工化学科の評価-
総合評価良い自分のやりたいことか見つからない人、見つけている人どちらもやりたい事が見つかる、出来るいい大学です。
-
講義・授業良いみなさんよくテレビでみるような有名な教授さんたちがわかりやすく優しく教えてくださいます。
-
就職・進学良い有名で頭のいい大学なだけあって選択肢がとても多く、就職に不安はないです。
-
アクセス・立地普通広大な敷地ですごく充実しているのですが、たまに学校に行くことをめんどくさいと思うことがあります(主観)
-
施設・設備良い様々な研究室、キャンパスがあって自分の研究したいことを見つかることが出来ます。
-
友人・恋愛良い学校での恋愛はいいと思います。だけど僕は恋愛出来ていませんが
-
学生生活良いイベントは仲間たちがおもしろいひとたちばかりなのでとても楽しい思い出になります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学の基礎から発展まで幅広く深い研究ができます。僕も充実した研究ができています。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機有名で賢くて近い大学といったら京都大学しかないなと僕は思い入学したいと思いました。
投稿者ID:912205 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年02月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]工学部理工化学科の評価-
総合評価良い化学を学ぶ最適な場所。また、合格最低点の低さと第二希望が可能という特性から京大理系受験者の受け皿となっている。
-
講義・授業良い興味があれば充実する。定期試験問題が毎年ほぼ同じで、成績のためだけに勉強するのは非効率。
-
就職・進学良い就職は非常に強い。学校推薦も存在し、就活が不要な場合もある。
-
アクセス・立地良い吉田キャンパスは立地が良いが、桂キャンパスはあまり良くない。
-
施設・設備良い老朽化が目立つ。高価な実験設備が数多くある。食堂は長期休暇中も便利。
-
友人・恋愛悪い実験により友人関係は比較的充実しやすい。恋愛は絶望的で、サークルなど学科外のネットワークがほぼ必須。
-
学生生活良い非公認含めサークルは多い。インカレサークルなど大規模なものもあり。学校祭は毎年の名物で、興味がなくても授業休止が嬉しい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学の幅広い分野を網羅している。その中から興味のあるものを探して専攻する。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機合格最低点が工学部で最も低いため第二希望で記入。滑り止めとしても優秀。
投稿者ID:891076 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、京都大学の口コミを表示しています。
「京都大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都大学 >> 工学部 >> 理工化学科 >> 口コミ