みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  工学部   >>  情報学科   >>  口コミ

京都大学
京都大学
(きょうとだいがく)

国立京都府/出町柳駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.22

(1618)

工学部 情報学科 口コミ

★★★★☆ 4.46
(22) 国立大学 57 / 1326学科中
学部絞込
並び替え
221-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入って良かったと思う。将来はIT関連の仕事に就きたいので、此処で深く知識を身につけ、将来に生かしたい。
    • 講義・授業
      良い
      情報系に関してかなり深く学べる。講師や教授も経験豊富で色々教えてもらえる。
    • 就職・進学
      良い
      研究職に就く人が多い。求人も多い方だと思う。大学サイドの就活のサポートはやや積極的であるように感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の近辺には寮やマンションが多い。地方の方も通学に不都合が生じる事はないだろう。
    • 施設・設備
      良い
      老朽化した施設もちらほら見受けられる。その一方で、改修された校舎もあるので、施設面に関しては心配は必要ないだろう。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると趣味嗜好を共有出来る友人や先輩・後輩が多くできる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類が豊富で、悩むかもしれないが、自分に合うサークルを探せるだろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は様々な分野の学問を学べる。主専攻の学問だけでなく、副専攻でも種類が豊富。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      情報系に興味があるため。昔からコンピューターが好きで、その頃から情報系の学問を学びたいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    22人中20人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591629
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    工学部情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報工学を学びたい学生さんにはとても向いていると思います。1回生のうちから専門的な講義や研究室紹介が充実していて将来の方向性を考えるのに適しています。
    • 講義・授業
      良い
      1回生からプログラミングや数理工学などの講義があり、また某大企業の社長(OB)などの講演会も年数回開かれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      京都大学の数理工学科は世界5位と言われており、非常にレベルの高く最先端の研究がおこなわれています。
    • 就職・進学
      良い
      学科の8-9割は大学院に進みます。また、就職先もIT(ソフトウェア)系からコンサルティング系まで多岐に渡ります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は京阪電車の出町柳駅で、徒歩10分ほどの距離にあります。しかし学生のほとんどは学校のほど近くに下宿しています。
    • 施設・設備
      普通
      施設は少々古いですが、研究室の設備は充実しており研究に没頭することができます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係はとても充実していますが、学科の男女比率が著しく偏っているため恋愛は学科内では発展しづらいです。(性別関係なく非常に仲がいい、ともいえます。)
    • 学生生活
      良い
      100を超えるサークルや部活があり、自分の興味にぴったり合致するものが必ず見つかります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には英語や微分積分などの一般教養を学ぶとともに、プログラミングやアルゴリズムなど専門的な学習もします。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493006
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報学科は、とにかく扱う分野が手広いということが第一に挙げられます。コンピュータそのものの研究はもちろんながら、コンピュータを利用した数学や物理にまつわる研究も扱っており、その応用範囲は幅広いです。 また学科の人数が90人と比較的少なく、密度の濃い人間関係になると感じます。
    • 講義・授業
      良い
      下回生の頃はさほどですが、上回生になるにつれ外部の方を招いた講義も多くなります。大学が大学なので、OBの方にも素晴らしい方が多いですし、先生方の人脈をうまく活用して著名な先生が呼ばれることもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室への配属は4回生になった時点からですが、数理工学コースではそれに先立ち3回生で「数理工学セミナー」という講義があり、分野を絞って研究の初歩的な内容ともいえることに取り組むことになります。
    • 就職・進学
      普通
      情報学科を卒業する学生のほぼ全員が、大学院へ進学するため就職へのサポートについてはわかりません。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は京阪鴨東線の出町柳駅になります。京都市バスでは「百万遍」や「京大正門前」です。バス停はともかく、出町柳駅から大学は徒歩で20分程度です。出町柳駅付近の駐輪場も、各月初日の午前7時から抽選だったりと、市外から通う人間には到底抽選に参加できません。アクセスはさほど良くないといえます。
    • 施設・設備
      良い
      実験講義で、スーパーコンピュータへのアクセス権をもらえる点が充実しています。情報学科の特性上、使う機材がそう多いわけではないので、学部に所属しているうちに実感できるメリットはこれくらいでしょうか。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科の人数が90人と少ないため、人間関係は濃密です。ただ狭い範囲なので、うまくいかないと孤立してしまうのかもしれません。 男女比は圧倒的に男子が多く、恋愛関係が充実しているとは言えません。(部活やサークルに所属すれば話は違います)
    • 学生生活
      良い
      情報学科はコースによりますが、数理工学コースだと必修が少なく、時間にゆとりを持とうと思えばもてるため、部活やサークルへ所属することも余裕で可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      原則として、1年次に基礎的な内容を学び、2年次から専門的な内容を学ぶ科目が増え、3年次には専門科目を主に学習し、4年次で卒業研究を行い卒論を書くことになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289595
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことをじっくりと取り組める校風です。よくも悪くも自由。優秀な同期、先輩も非常に多く刺激的な大学生活が送れると思います。
    • 講義・授業
      普通
      実験が非常に大変で、徹夜することもしばしば。とにかく求められる水準が高いです。プログラミングに興味がある人にとっては大変いい経験ができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      基本的に教師は授業をせず、自習により課題を進めていきます。しかし質問へ行けば親身になって教えてくださる先生が多いです。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動へのサポートは全くといっていいほどありません。就活のために実習と欠席します、と言うと嫌な顔をされます。
    • アクセス・立地
      良い
      市街地に近く、またすぐ近くに山や川もあり、立地はいいと思います。ほとんどの学生が大学の近くで下宿しています。
    • 施設・設備
      良い
      大学内はとてもきれいです。食堂のメニューも週ごとにかわり、利用する学生は多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分からコミュニティを広げようとすればいくらでも広がります。じっとしていては何も始まりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      データベース、人工知能、プログラミングなどの講義があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:207265
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      非常に専門的なことを学ぶことが出きるので就職で有利になるのかなと思っています。
      情報学科は工学部のなかでもかなり難しいので勉強を頑張ってください。
    • 講義・授業
      良い
      将来就職するときにすごく役立ちそうなことを学ぶことが出きると思います。
    • 就職・進学
      良い
      工学部は基本的にほとんどの生徒が進学するそうです。就職先も良さそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の近くの家を借りましたが家賃がかなり高くて厳しいと感じております。
    • 施設・設備
      良い
      国の補助金が多いおかげもあり、他の大学に比べて設備がいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りの生徒がみんな向上心が高く良い友達が出きる可能性が高いように感じます。
    • 学生生活
      良い
      文化祭が特に面白いです。就職した時にもリーダーなどの経験などは役に立つと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報系の色々なことを学ぶことができると思います。自分が一番興味を持ったものを選ぶのがいいと思います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      IT系の職業に就きたいと思ったので一番近そうな学部を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672095
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      物理や数学といった一般教養科目もしっかりと勉強する必要がある。単位不足による留年が他の大学に比べて多いように思う。手取り足取りフォローしてくれるわけではないので、自分なりのモチベーションをもって勉強することが大事。その道で著名な教授も多い。
    • 講義・授業
      良い
      一般教養科目、専門科目ともに豊富。聴講願を出せば他学部の授業にも出席できるはず。少し前までは好きなだけ授業を取ることが出来たのだが、今はコマ数に制限がかかっているらしい?残念です。
    • アクセス・立地
      良い
      工学部の他学科は宇治や桂に研究室を置いているらしいが、情報学科は本部構内にある。周囲には食事処も多い。
    • 施設・設備
      良い
      近年になって校舎の建て替えが頻繁に行われており、一部を除けば綺麗な校舎で勉強出来る。生協や食堂もすぐ近くにある。ただし、建て替えの弊害として工事の音がうるさい。あと何年掛かるかは不明。
    • 友人・恋愛
      悪い
      そもそも恋愛に積極的な人は少ないように思う。さらに男女比がおおよそ20:1程度なので、学科内よりもサークル等で相手を見つける方が現実的である。友人関係としては、全員が仲良しというわけでもない。各々気が合う相手とつるんでいる様子。
    • 部活・サークル
      普通
      体育会や正統派のサークルは色々と存在している。同時に、妙な事をやっているユニークなサークルも多いようだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学、物理、プログラミング、通信技術など。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      パソコンのことを知りたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく勉強した。センターの文系科目を重点的にやっておくと有利。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22773
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    工学部情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最近情報学科は人気が上昇しており、非常に高いレベルの生徒が入ってきているので、勉学に励むことができて良い。
    • 講義・授業
      良い
      本校は学力が高い人が入学するため、勉強が捗りやすい。また、自由な校風なため、サークルやバイトなどの活動にも専念できる。なので良い。
    • 就職・進学
      良い
      情報学科では、プログラミングを用いる仕事に就く人が多く、研究室で身についた技能を用いて就職できます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は出町柳駅だが、歩いて15分くらいと少し遠く、バスを使った方が良い。
    • 施設・設備
      良い
      本学の研究室の資金はとても多く、^_また図書室も二つ大きいものがあるので充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      すぐに話せるような人が多いので、友人関係は充実しますが、女子がいないので恋愛は難しいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はとても多く、京都大学にしかないサークルもたくさんあるので、充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      計算機科学コースでは主にプログラミング、数理工学コースでは、数学や物理をパソコンを用いて解くようなことをしています。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      パソコン関係のことを学べば、将来に役立つと思い、また面白そうと思ったから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:872481
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    工学部情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目に勉強していればそこそこのアドバンテージを持って卒業できるはず。学部内で最も入試の最低点数が高くなっているようだが、それに見合う程度のメリットはあると思う。
    • 講義・授業
      良い
      情報技術に関する講義が多く受けられるのは良いが、外国語や社会系の講義も履修しなければならない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に配属されていないため正しく答えることができない。
    • 就職・進学
      良い
      大学院に入る人間が大半なため、そこで就職状況が決まる。院進後は大企業からもかなりオファーが来る様子。
    • アクセス・立地
      良い
      大手私鉄の一つ京阪電鉄の鴨東線(本線)出町柳駅から徒歩7分程度。バスもJR京都駅までの系統が数本ある。飲食店なども充実。ただし気候が夏暑く冬寒いという最悪の状況。
    • 施設・設備
      普通
      専門科目の講義で主に使われる本部構内総合研究7-8号館は特に文句はないが、全学共通科目の吉田南構内は明らかに容量不足。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比が大きく偏っている(近年で最もましな年で17:1)ため恋愛は期待してはいけない。それを除けばいい人は普通に多い。やはり他学部とサークルなどで交流するのが主になる。
    • 学生生活
      良い
      学園祭にあたるNFは最近日程短縮問題や禁酒問題などで荒れているがそれを除けば多種多様な催しがあって楽しいはず。サークルも定番から突飛なものまで同様に多種多様。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      外国語などを含む全学共通科目は通常2年までに終了。情報系の内容を学ぶ専門科目は1年からあるが3年から本格的に始動し、実験も2年から始まり3年には最大で週8コマを占める。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      大学は関西方面に行きたかったためその中で一番良いと思った京大を選び、その中でも情報系に興味はもちろんあったが実験系や理論数学は苦手ということもあり情報学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566049
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的な内容を学べるのは良いが、4年次に配属される研究室によって満足度が天と地の差であるのはいささか気になるところ
    • 講義・授業
      良い
      1~2年次は専門的な内容を薄く広く、3年以降は発展的な内容を学習できる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は変にレベルの高いところに行くと自分の首を絞める結果になります
    • 就職・進学
      良い
      就職相談室もあり、比較的充実していると思う。自由にアポを取れる
    • アクセス・立地
      良い
      通いやすい。マンションも沢山ある。特に南のほう(三条方向)は
    • 施設・設備
      良い
      ネットワーク環境はかなり良い。無線LANなどによるシステムも
    • 友人・恋愛
      普通
      人によるとしか言えない。コミュニケーション能力に関しては大学とは関係ない
    • 学生生活
      良い
      数だけならかなり多い。質に関してはピンキリ。~学部~部といった狭いコミュニティのサークルよりもインカレに行けばコミュ力も上がるのでは?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      C、java、Pythonなどを全般的に3年間学んだうえで、卒論はそれらを(人によってはたくさん)使う感じ
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      京都大学大学情報学研究科
    • 志望動機
      社会が徐々にAi化してきていたので、コンピュータサイエンスを学びたいと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:670293
  • 男性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      「自由」というものを校風にしていることから、自分がやりたいことを可能な限りできるから。
    • 講義・授業
      良い
      講義の種類が多く、自分の興味が惹かれるような授業が多くあるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      幅広い分野の研究室があり、うちの研究室に限って言えば先生方が多くいて相談に乗って貰えるから。
    • 就職・進学
      良い
      多くの企業への就職実績があり、先輩方の体験談やアドバイスなどを聞ける機会が多くあるから。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに地下鉄が通っており、学校の周りに美味しい定食屋が沢山あるから。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が複数存在し、PCルームも完備されており、最近では最新の国際交流センターが作られたから。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル内では友人関係を構築することができたが、同じ学科内では構築することが出来なかったから。
    • 学生生活
      良い
      高校生の頃までとは違い、活動時間や範囲が増え、色んなことに触れ合える機会が増えたから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には様々な分野の授業を学ぶことができ、2年次に自分の進むコースを選択することになり、4年次に研究室を選び卒業研究をすることになります。
    • 就職先・進学先
      銀行系の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288447
221-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 京都府 京都市左京区吉田本町
最寄駅

京阪本線 出町柳

電話番号 075-753-7531
学部 法学部経済学部文学部工学部教育学部理学部農学部総合人間学部医学部薬学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都大学の口コミを表示しています。
京都大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  工学部   >>  情報学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京大学

東京大学

67.5 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2715件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.29 (491件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
北海道大学

北海道大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (1553件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.30 (427件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (636件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺

京都大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.23 (178件)
経済学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.31 (184件)
文学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.25 (165件)
工学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.21 (377件)
教育学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.31 (60件)
理学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.33 (150件)
農学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.19 (170件)
総合人間学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.18 (77件)
医学部
偏差値:60.0 - 72.5
★★★★☆ 4.19 (196件)
薬学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 3.85 (61件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。