みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  工学部   >>  建築学科   >>  口コミ

京都大学
京都大学
(きょうとだいがく)

国立京都府/出町柳駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.22

(1618)

工学部 建築学科 口コミ

★★★★☆ 4.34
(46) 国立大学 141 / 1326学科中
学部絞込
4641-46件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      その他の大学では友達に聞くと、遊んでばかりらしいが、ここでは遊びと勉強の両立ができた
      高校のようだった
    • 講義・授業
      良い
      やはり日本トップクラスの大学の所以は偏差値だけでなく、研究等の施設が整っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入学時には、見たことのない機械にとても驚かされました。ラボもとても広くて申し分ないです
    • 就職・進学
      良い
      もちろん良いに決まってるって感じですね。
      大学院に行く人が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      京都駅からでもバスで直通のものがあるので大学にしては行きやすい方だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      卒業後すぐに建築免許1級をとることができました。
      そのくらい専門的なこともできます
    • 友人・恋愛
      良い
      何人とも付き合っちゃいました!
      キャンパスライフ最高です!
      京都のクリスマスも良さげかも?
    • 学生生活
      良い
      サークルの募集はすごくかけられます
      私は4つも入ってました
      すごく楽しかったです

    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一流の建築士として生きていくためのノウハウを全て学ぶと思います
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      昔から建築士になりたくて
      できるだけ賢い大学に行ってる方が
      広い選択肢があると考えた
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:707001
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学側は基本的に生徒の自主性に任せる方針である。授業はあまり詳しくやらず、しっかり学びたいなら自分で調べたりしなければならない。興味がなければ全く充実感がない学生生活となるので、この学科を選ぶ際には慎重になったほうがいい。建築が好きな人はこれ以上ないほど楽しいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      テレビなどによく出演するような有名な教授がたくさんいる。彼らの授業は基本わかりにくい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      四回生から研究室配属される。研究室によって忙しいところとそうでないところに差がある。しかしどの研究室も一流の教授がいるので、演習は充実していると思う
    • 就職・進学
      悪い
      大学から毎年推薦で大手企業に行く人がたくさんいる。留年さえせず授業についていけたらまず就職はできると思う
    • アクセス・立地
      悪い
      京都大学の吉田キャンパスは京阪出町柳駅が最寄り。こちらの立地はまあまあいいが、四回生から桂キャンパスに通うこととなり、こちらは阪急桂からバスを利用しなければならず、面倒
    • 施設・設備
      悪い
      吉田キャンパスの施設は基本古いので、汚い。桂キャンパスは最近できたため、きれい。
    • 友人・恋愛
      普通
      下宿している人は友達付き合いが多くなり、楽しい。実家から通うとなるとすこし希薄になりがち。
    • 学生生活
      普通
      サークルは非常に多い。自分にあうところを選べばそれなりに楽しいサークル生活が送れると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生から建築の図面を描いたり模型を作ったりする。規模は学年が上がるほど大きくなり、最終的には美術館やショッピングセンターのような建物も一人で設計することとなる。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492142
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      知りたいことをちゃんと学べてとてもよろしいかと。
      おススメです。
      建築したい方はぜひ建築学科へ来てください。
    • 講義・授業
      普通
      施設が充実していて過ごしやすい。
      教授も優しいし、丁寧に教えてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      なかなかサポートは十分。
      ただし教授によっては冷たく突き放されることもある
    • アクセス・立地
      良い
      自転車でも気軽にアクセスできて便利である。
      駅も近いのでさいこー
    • 施設・設備
      良い
      ごはん食べるとこもあり、スポーツもできる。とても充実してます
    • 友人・恋愛
      悪い
      ぜんぜん充実してない。
      つねにぼっちで虐められていると錯覚するほど
    • 学生生活
      普通
      まぁまぁ充実してるんじゃないすかね?
      楽しくはないですけどね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築など学べます。高校で工業だった方におすすめだと思いますね。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      建築に興味があったし、高校も建築系の学科だったので志望したぜ
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:888278
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      積極的に先輩後輩と繋がりを作っていかないといけない。プレゼン力が大事。夜型の人が多い。構造なら京大。院は8割の人が行く。建築がちゃんとやりたいなら院に行くべき。
    • 講義・授業
      普通
      先生は良い人が多い。高度な内容をしていると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いろいろあるので興味のある研究室が1つはあるのでは。
    • 就職・進学
      良い
      院なら、京大ならではのコネはあるが、その枠を同級生と争う。ちゃんとやればみなかなりいいところに行ける。構造は特にどこにでも行ける。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りは良い雰囲気。学生の街といった感じ。安くて量のあるご飯屋さんが多く、いつも賑わっている。
    • 施設・設備
      良い
      やはりそこらへんの大学とは違う。製図台から実験装置から、やっぱり恵まれていると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが多い。いろんな人に出会える。サークル、学科、バイトとかとかしてたら、友達、恋人はできる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多いし、学園祭もまあまあ盛り上がるし、楽しい。
      運動したほうが勉強のリフレッシュになるから、運動サークルがおすすめ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築に関することいろいろ。一級建築士とるなら、京大の授業しっかり勉強しとけば苦労しないのではないかなあ。
    • 就職先・進学先
      大手ゼネコンや設計事務所に行きたい。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:378657
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      そこまで、楽しいとは思いません。
      充実した学校生活は送れます
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすく、卒業後の就職にとても役立ちます。
      他の学校では習わない細かいところまでくわしくわかります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても楽しく、研究が仲間と一緒で出来るので、とても楽しく思います。
    • 就職・進学
      良い
      自分が狙っていた会社にすんなりと就職できました。
      京都大学という名前のみで就職にとても左右されます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いです。
      周りにマンションがあり、そのマンションから通っている生徒も多数います。
    • 施設・設備
      良い
      自販機に抹茶ジュースがあります。
      そこにしかないので、とても美味しいです。
      また、満足感が多いです。
      図書室には何万もの本があるので、気になる本がたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入ると、先輩も仲良くやってくれます。
      しかし、裏ではいじめが横行してることもある。
    • 学生生活
      良い
      文化祭がたくさんあり、とめもおもしろい授業もあり、和気藹々とした授業があります、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築で大切な柱の高さや太さ、バランス感覚と物理の授業がたくさんあり、受けていても、将来に役に立つと思って受けてました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から物理に興味があり、より知識を深めたいと思っていて、建築業になりました。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:819331
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      家から遠いために特に活動できず、あまり良い思い出もこれからできなさそう。下宿できる人にとっては最高の大学だろうとは思う
    • 講義・授業
      悪い
      教授のスピードが速くてあまりついていけていない状態であるから
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの配属がまだ決まっておらず、どのようなものなのかわからないから
    • 就職・進学
      普通
      先輩方が研究室教授の推薦であらゆる分野の大企業に就職しているから
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からキャンパスまでの交通機関はバスのみで、歩けるには歩けるが少し時間がかかるから
    • 施設・設備
      良い
      新しくできたキャンパスはきれいで大規模な実験ができるようだから
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学が遠く、サークルに入っていないために、疎遠になりがちだから
    • 学生生活
      普通
      サークルには入っておらず、イベントも特にないのでなんともいえない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築の意匠、構造、環境を三回生まではほぼ全員勉強し、4回生からおのおの自分の進みたい分野の勉強を始める
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大手インフラの総合職
    • 志望動機
      大規模な建築をつくって、社会に少しでも貢献してみたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569271
4641-46件を表示
学部絞込

基本情報

住所 京都府 京都市左京区吉田本町
最寄駅

京阪本線 出町柳

電話番号 075-753-7531
学部 法学部経済学部文学部工学部教育学部理学部農学部総合人間学部医学部薬学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都大学の口コミを表示しています。
京都大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  工学部   >>  建築学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京大学

東京大学

67.5 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2715件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.29 (491件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
北海道大学

北海道大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (1553件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.30 (427件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (636件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺

京都大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.23 (178件)
経済学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.31 (184件)
文学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.25 (165件)
工学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.21 (377件)
教育学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.31 (60件)
理学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.33 (150件)
農学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.19 (170件)
総合人間学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.18 (77件)
医学部
偏差値:60.0 - 72.5
★★★★☆ 4.19 (196件)
薬学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 3.85 (61件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。