みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都大学 >> 工学部 >> 地球工学科 >> 口コミ
![京都大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20484/200_35d9ef0299908f5a4e266a1ba9dfbb06b5a6a6fc.jpg)
国立京都府/出町柳駅
工学部 地球工学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]工学部地球工学科の評価-
総合評価良い大学で勉強したいと思っている学生にはとても良い大学だと思っています。
遊ぶことも大事ですが、やはり勉強していかないとついてはいけますせん。
-
講義・授業普通とても、充実している。
だがそれで成績が上がるかは、自分次第。 -
研究室・ゼミ普通充実している
-
就職・進学普通とても、充実している。
これも自分次第で何事も変わってくると思う。 -
アクセス・立地良い周りにお店もたくさんあるし、生活する上では不便はないと思います。
-
施設・設備良い新しい施設は、とてもいいです。古い施設もありますし、そこが気にならなければ問題無いです。
-
友人・恋愛悪い年齢=彼女いないです。
でも、たくさん友達いるので全然OKです。 -
学生生活普通自分は、サークルなどは入っていませんが学園祭など、楽しみがあるので入ってなくても大丈夫だと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容憧れの大学に入ったことで最初はモチベーションが高まり、勉強やるぞ!となりましたが、やはり狼狽えていくので、そこを踏ん張って勉強するのが大切です。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機工学部で頭いいとかどこかなと探して、京大は研究にも力を入れて、教授もいい方だったから。
27人中21人が「参考になった」といっています
投稿者ID:617222 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]工学部地球工学科の評価-
総合評価普通工学部の中では比較的楽な学科ではある(らしい)が、その割に就職面では有利な点がいくつもある。だが(個人差はあるが)興味を持ちやすい研究が少なく、配属されるコースによっては不満があるかもしれない。
-
講義・授業普通ごく一般的な講義だと思われる。楽でもないし、苦しすぎるわけでもない。わかりにくい先生もいるが、わかりやすい先生もいる。
-
友人・恋愛悪い大学が、というより、学生自体が人間関係を得意とするひとが少ない学科であると思う。一人で授業を受けたり、ご飯を食べる人が多い。
-
学生生活普通数えきれないほど多くのサークルが存在する。選択肢は多いが、中には怪しいサークルや活動をほとんどしていないサークルもあるため、注意が必要。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一回生では一般教養、二回生では専門科目の導入、三回生以降では本格的な専門科目を勉強する。レベルはそれなりに高いため、それなりの勉強が必要となる。だが、他の大学と同じように、過去問があれば有利にテストを進めれる場合が多い。
7人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:469256 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2022年09月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]工学部地球工学科の評価-
総合評価良い俗に東大の次にイイ大学と言われている通り、環境は整っています。「対話を根幹とした自学自習」という大学の理念にも表れている通り、学ぶ意欲があれば有意義な4年間を送れると思います。
-
講義・授業良い特に理系科目は難解なものが多いですが、これはどの大学でも同じだと思います。友人と教えあったり、教授に質問したりするなどして、貪欲に学ぼうとする人であれば心配はいらないと思います。
地球工学科の場合、自然科学の教養科目は履修すべきものがあらかじめある程度指定されており、地球工学科の教員が授業を担当するものも多いです。 -
研究室・ゼミ良い一年前期にILASセミナーと言う少人数ゼミがあり、土木系からエスペラント語まで、自分の興味がある分野のものをひとつ選んで履修できます。
-
就職・進学良い国土交通省、ゼネコン、鉄道会社、大学教員など幅広いです。
学科内で引き継がれてきた大量の国家公務員試験の過去問があったり、周りに高い目標を持った友人が多かったりと恵まれた環境であると感じます。地球工学科の教員からは「君たちはここにいる時点で学力については問題ないから、コミュ力をつけなさい」と言われます。 -
アクセス・立地普通3回生まで通うことになる吉田キャンパスは微妙に交通が不便です。特に京都駅に行きづらいです。しかし、逆にキャンパス周辺に観光客が溢れるようなことがなく、勉強に集中できる環境であるのは良いと思います。
4回生以降の桂キャンパスは京都中心部から離れた山の上にあり、とにかくアクセスが悪いです。ただ、こちらは吉田キャンパスよりもきれいでデザインに統一感があり、設備も整っているので個人的には嫌いではありません。 -
施設・設備良い研究室等の主要な施設は桂にありますが、前述のように工学部専用の施設になっており、設備は充実しています。
-
友人・恋愛悪い工学部はどこもそうだと思いますが、女子の割合が異常に少ないので学科内での恋愛は厳しいと思います。将来の目標や院試に向けてコツコツ勉強している人もいますが、遊び呆けている人も多いので、そりが合わないと思う人も多いかもしれません。
-
学生生活良いサークルはたくさんあります。一つは自分に合ったものが見つかると思います。NFはクラスで模擬店をしたりと楽しいらしいです。(未経験)
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容3年次に希望と専門科目のGPAによって土木、環境、資源の3コースに分けられます。専門科目は物理系が多いです。詳細はネット上の履修要覧を確認してください。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機東大の都市工学科を考えていたが、進振りがないという理由で京大を志望。
-
就職先・進学先公的機関・その他
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:867014 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]工学部地球工学科の評価-
総合評価良い学校生活を充実したい人にはぴったりの大学です。enjoyできるのでとても居心地がいいです。是非オススメしたいです
-
講義・授業良い先生方がとても丁寧に教えています。教え方がとても分かりやすく、内容が理解しやすいです
-
研究室・ゼミ良いとても充実しています。研究はみんな楽しくやっており笑顔が耐えません
-
就職・進学良いとてもいいと思います。進学実績も先生方のサポートも素晴らしいです
-
アクセス・立地良いとても綺麗ですばらしいです。自然がとても豊かでいやされます。
-
施設・設備良い校内はとても綺麗で充実しています。今のままでも充分だと思います
-
友人・恋愛良い男女関係なく仲良くできています。恋愛もしっかり充実しています
-
学生生活普通そこそこ充実しているとおもいます。ですが目立つ人と目立たない人の差もあると思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容最初は基礎から学びます。その後にどんどん実演をやっていき、実際に体験していきます。テストもあるので練習はしっかりすることが大切です
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機小さい頃から興味があったからです。そして家から近いのも理由です。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:824994 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]工学部地球工学科の評価-
総合評価良い1回生のときにとる授業は主に一般教養というもので、他の学校とは比べ物にならないぐらい数が多くて、全く高校の授業とは違う趣味の領域に入っているものまでありとてもおもしろいです。京都大学は自由の校風だけあり、ガリガリ勉強して単位を習得するのではなく、楽しんで授業をうけて、しんどいときはたまに休んでいて単位が取れるので大学生活を勉強に縛られることなく楽しく過ごすことができます。
-
アクセス・立地普通医学部は神宮丸太町駅から近いですが、他の学部は出町柳駅からは少し遠いです。学校の周りにはたくさんのカフェなどがあり探検してみるととても楽しいです。外国人がとても多くよく道をたずねられます。
-
友人・恋愛良いさまざまな個性を持った人たちがいて、高校の時よりも価値観の違いにいい意味で驚かされることがよくあります。全国から集まるため色々な方言を習得することができます。
-
学生生活良い体育会系の部活動もたくさんあり、サークルもとてもたくさんあります。イベントが近づくと正門付近に部活やサークルのたくさんの立て看板がならんでいて、見ていて楽しいです。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:381199 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]工学部地球工学科の評価-
総合評価普通思っていたより普通の人が多く、友達を作るのが簡単だった。大学は友達と協力しないと単位が取れないのでよかった。
-
講義・授業普通大学の教授はその道を極めた人であり、我々学生がスムーズに理解することはなかなか難しい。
-
研究室・ゼミ普通一回生の前期にゼミがあり、少人数で分野に特化したことが勉強できよかった。
-
就職・進学良い土木系の就職は、需要もあり、とても優秀な就職実績がある。資源はわからない。
-
アクセス・立地悪い通学はあまりしやすくはない。電車で行くのに乗り換えが多く必要でめんどくさい。
-
施設・設備悪い研究環境は整っているが、校舎は古いものが多く、きれいとは言えない。
-
友人・恋愛普通充実している。サークルでは他大学の学生も入っているものも多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容地球工学科は土木、資源、環境がメインの学科であり、その3つについて学ぶ。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:252806 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]工学部地球工学科の評価-
総合評価良い工学部の中でもダントツで最低点が低く入りやすい。入ってからもそこまでハードな生活はない。にも関わらず世界的に需要がある内容の研究をしているので、ちゃんと勉強していれば他の学部学科よりいい就職ができると思います。
-
講義・授業普通般教はなかなかしんどい。自分の興味あるものを取らないと勉強する気になりません。
-
研究室・ゼミ普通研究室は桂メインで、土木系がかなり強い。京大にしかないものも多い。
-
就職・進学良いそれはもう、天下の京都大学ですから就職に困ることはそうそうありません。
-
アクセス・立地普通出町柳からちょっと遠い。自転車を止める場所もないからやや不便です。
-
施設・設備普通設備は新しいものも古いものもあるので、どれを使えるかは運次第。
-
友人・恋愛普通男ばっかり。彼女が欲しければインカレに入って女子大の子を狙うといいですね。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容3回から専門的になってきます。土木系なので力学などに重きを置いています。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:226334 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]工学部地球工学科の評価-
総合評価良い土木の勉強をするにはいい環境だと思う。指導して頂く先生はその分野の第1人者ばかり。実験設備も他の大学にはないものが揃っていて、とても恵まれた環境であるとおもう。
学生生活を充実させる点でもいい環境である。授業による拘束時間がとても多いというわけではない。勉強、バイト、サークルなど自分の好きなことに打ち込める。 -
講義・授業良い一流の先生方の講義を聞ける。これはメリットとして挙げられる。
不満をあげると、リレー講義が少なからずある。先生方が週替わりで講義するため、内容に一貫性がない。体系的な理解に達するのは難しい。 -
研究室・ゼミ良い研究室の数が非常に多い。1研究室に1学年4で人ほどの配属なので非常に密に先生方と関わることができる。
-
就職・進学良い就職実績はある。ただ、サポートはほぼない。自分達で頑張ってくださいというスタイル。
-
施設・設備良い国内最高レベルの実験設備。
-
友人・恋愛良い男子が多いため学部内で恋愛してる人は少ない。サークルやバイトを通してがほとんどである。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:385572 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]工学部地球工学科の評価-
総合評価普通七帝大のなかでも難しいとされる京都大学、合格しただけで勝ち組かと思いきや、あながちそうではない、大学での勉強は受験勉強と比べれば大したことないが、勉強する環境は整っている、だが、大学生活で欲しいのは人にもよるが勉強ばかりという人は少ないだろう。1つだけいっておく別にモテないぞ。
-
講義・授業普通授業が充実しているかどうかははっきりいっていまいち分からん。自分で勉強しろ、とさえ思う。
てか、出席無いのに授業出るやつとか、わろた。 -
研究室・ゼミ普通研究がしたい人にとっては環境は整っていると思う。
-
就職・進学普通就職の心配は院に行くのであればしなくて良いと思う。
-
アクセス・立地悪い電車があまり通っていないのがいまいち、バスや自転車を使うかと。
-
施設・設備普通さすが、国公立大学設備はどこにもひけをとらないものが揃っていると思う。
-
友人・恋愛普通俺だって京都大学はいったら恋愛くらいできると思ってましたよ。はい、本当に。
でもね、うん現実は甘くないよね。ほんと -
学生生活普通学祭がたのしいです。
たまーに右翼の方々がパフォーマンスしてます。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:321485 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]工学部地球工学科の評価-
総合評価普通多様な科目を学べるところはよさではあるが、一方で物理から化学、生物、地学とどこにでも行けるのでなやむ。
-
講義・授業悪い講義は教科書をだらだら読むだけのものもあり、出席をとることから強制的に出席しているが授業に出る意味があるのかあやしいものもある。
-
研究室・ゼミ悪い数としては充実していると思われるものの立地が桂というのが残念です
-
就職・進学普通さすがに就職先は素晴らしいところが多くしっかり勉強すれば就職で困ることはなさそうである
-
アクセス・立地悪いなんといっても最寄り駅が京阪の出町柳でここから阪急はともかくJRへの乗り入れが非常に悪い
-
施設・設備普通レトロな感じがあるが最近は工事している建物が目立ってきている。
-
友人・恋愛普通優秀である意味変わった人間はおおく高校の頃よりも多様な人と知り合うことができると思う。
-
学生生活普通サークルもいろんな種類があり自分の趣味や活動頻度に会わせて選べると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に地球工学は土木工学と資源工学、環境工学に別れており、それぞれ現代の諸問題にとりくんでいる。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:289122 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、京都大学の口コミを表示しています。
「京都大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都大学 >> 工学部 >> 地球工学科 >> 口コミ