みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都大学 >> 文学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![京都大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20484/200_35d9ef0299908f5a4e266a1ba9dfbb06b5a6a6fc.jpg)
国立京都府/出町柳駅
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
自分の能力次第
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]文学部人文学科の評価-
総合評価良い国公立大の文学部では他にないくらい自由。研究対象は文学だけでなくネットメディアなど幅広い。また学部にとらわれず各界の権威ある教授の講義を受けられる。学生のレベルも高く刺激をもらえると思う。
-
講義・授業普通授業に当たり外れはある。教授は先生ではないので自分の研究の方が大事なのは当然。ただ単位は取りやすいことで有名な大学なので効率よく受けるべき。
-
研究室・ゼミ普通研究室やゼミでの研究は3回生から。1回生の後期に系分属を文献文化、思想文化、歴史文化、行動文化、現代文化学から選ぶが、3回生になるときに変えることができる。専修は31つ。
-
就職・進学良い大学のレベルが高いのでやはりそれなりの就職実績はある。去年の進学率は23パーセントと聞いており、就職以外の選択肢もある。
-
アクセス・立地良い最寄りは出町柳駅。周辺は京都大学の町という感じ。近くに住んでいる学生がほとんどで、サークル終わりに友達の家に自転車で移動できるなど便利。また京都という街柄外国人がとても多い。
-
施設・設備良い文学部図書館の蔵書は本当にすごい。まだ1回生は使えない所もあるが、大学の附属図書館も普通に充実している。校舎は近くの私立大に比べるとやはり古い。
-
友人・恋愛普通文学部は縦横共に繋がりが薄い。理系学部のような必修の授業がないので高校までの「クラス」というまとまりがなくなる。大学としては男子が多いが、男子は玉の輿狙いの他大の女子にもてることも。
-
学生生活良いサークルの数は多い印象。11月に行われる学祭は、それだけのために1年中活動しているサークルがあるほど。4日間と長めのイベント。また卒業式はコスプレなどで有名。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2回生のうちに一般教養科目を取りきるのが普通。語学以外に必修はなく、自由すぎて最初は受ける授業を決めるのに苦労する。山中先生ら理系の有名教授の講義を受けられるチャンスはここしかない。また教職の資格を取る場合はかなり授業を詰める必要がある。3回生になると就活をしている人も多い。卒論もある。
-
就職先・進学先きまっていない
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:493941 -
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都大学 >> 文学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細