みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
国立京都府/出町柳駅
-
-
在校生 / 2019年度入学
ハードもソフトも学べる学科
2023年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]工学部電気電子工学科の評価-
総合評価良い医学部や建築学科に比べればよほど穏やかです。
2,3年で履修する4コマ実験はそれなりの確率で延長しますが。
それもコロナ禍で短縮される傾向にあります。 -
講義・授業良い世界的に注目される研究成果をあげている教員が多く在籍しており、有意義な授業を受けることができます。
この学科ではコース配属がなく、電気系、電子物性系、情報系など幅広い分野の学問を学ぶことができますが、裏を返せば幅広く学ばなければ卒業できない、ということでもあります。履修科目の選択は比較的自由にできますが、必修の実験で様々な分野の知識が必要になります。 -
研究室・ゼミ普通ラボによりますが、指導教員が多忙だとサポートが受けにくくなります。慎重な研究室選びを心がけましょう。
いわゆるブラックラボの話はあまり聞きません。 -
就職・進学良い大学院への進学が強く推奨されます。学生の9割が進学するそうです。
就職先は引く手あまたですが、配属された研究室によっては教員にインターンシップの参加に難色を示されることもあるようです。 -
アクセス・立地普通吉田キャンパスの最寄り駅は京阪鴨東線・叡山電鉄の出町柳駅です。駅からはやや遠く、徒歩10分は見込んだほうが良いです。近隣には学生をターゲットとしたアパートや飲食店が多くあります。
本学科の生徒の多くはラボ配属後(学部4年以降)桂キャンパスへ通うことになります。
桂キャンパスの最寄り駅は阪急電鉄桂駅とされていますが、大多数の生徒はバスないし原付などの交通手段を利用しています。周辺に飲食店をはじめとする店舗が非常に少なく、基本的に買い物は生協を利用することになります。
一部の生徒は宇治キャンパスへ通うことになります。
宇治キャンパスの最寄り駅は京阪宇治線、JR奈良線の黄檗駅で、駅から徒歩で5分とかからず着きます。
桂キャンパスほど酷くはありませんが、周囲に学生をターゲットとした店舗は少ないです。 -
施設・設備良い学部専門科目は主に吉田キャンパスの電気総合館内の講義室で受けることになります。この建物の講義室は比較的広く、それなりに清潔感があって快適に講義が受けられます。
同じ建物に電気系の図書館や自習に利用できるブースもあり、利便性は良いです。 -
友人・恋愛普通学年に女子は数えるほどしかいません。恋愛をしたい男子は他所をあたるか、サークルなどにかけることを推奨します。
学生実験では4人程度の班を組みます。そこで出会った同級生とは苦難を共にした良い友人となれるでしょう。 -
学生生活普通大学側は飽くまで放任のスタンスを取っていますが、多くの学生が活発にサークル活動を行っています。
11月祭(文化祭)は近年は飲酒が禁止されたり、コロナ禍に入って出入りが制限されるなどやたらと荒れています。
面倒事に巻き込まれず、穏やかな学生生活を送りたい方は寮(とくに吉田寮)に出入りし、あるいは関わりを持つことは推奨しません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容電気工学(パワエレ、電気機器、制御工学、電気回路、EMC、電波工学)や電子工学(半導体工学、物性物理学)、情報学(計算機工学、信号処理、機械学習)、通信工学(符号化理論、変復調理論、ネットワーク理論)などの幅広い分野を学びます。
1年次では線形代数学や微分積分を主に学びます。専門では電気回路(受動回路)の解析や簡単なトランジスタ増幅回路を学習します。
特に電気回路の解析で周波数空間を用いた分析などの電気系としてのコモンセンスを学習します。
2年次では引き続き数学的基礎(ベクトル解析や複素関数論)を固めつつ、電子回路や物性論、半導体工学、論理回路、計算機工学、情報理論などを学習します。
数学的基礎が整った後期からようやく電磁気学の学習を始めます。2年次ではほとんど静電気を扱います。また、偏微分方程式やベッセル関数などの学習を行い、フーリエ変換、ラプラス変換にも軽く触れます。
3年次では自動制御工学や通信工学、高周波回路や電気機器などこれまで学習してきた数学的基礎をもとに様々な分野の知識を身に着けます。
後期になるとさらに専門的な科目が増えるため配属を希望する研究室を見据えた履修をすることになります。 -
学科の男女比9 : 1
-
志望動機幅広い内容を学ぶことができるから。特にハードウェア、ソフトウェア双方の知識を深めることができる点が魅力的だった。
感染症対策としてやっていることかつては対面講義が大きく制限されていましたが、今は対面講義が多くなりました。ハイブリッド形式の講義もそれなりにあります。 実験などはパーティションが設けられた部屋で行われることが多いです。1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:897164
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細