みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都大学 >> 理学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![京都大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20484/200_35d9ef0299908f5a4e266a1ba9dfbb06b5a6a6fc.jpg)
国立京都府/出町柳駅
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
自由な人、考え方、研究
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]理学部理学科の評価-
総合評価良い偏差値が高い。就活で有利。優越感がある。知的でおもしろい研究ができる。おもしろい人がいる。教員のサポート体制が充実している。
-
講義・授業良い自分の興味があることを学べる。さまざまな系統の授業が用意されている。
-
研究室・ゼミ良いどの研究室にも新たに入る学生向けの説明会のようなものがある。
-
就職・進学悪いあまり研究を生かした就職先はないように感じる。また、サポート体制はそれほどよくない。
-
アクセス・立地普通電車のアクセスは悪い。周辺環境は落ち着いていて学業に適した環境だと思う。
-
施設・設備悪いこれといった施設がない。建物は古くはないが新しくもない。図書館の本は充実している。
-
友人・恋愛悪い学科で友達を作ったりはあまりない。部活、サークル関係の友達が多い。
-
学生生活良いさまざまな部活、サークルがあり、活動内容もさまざまである。各々に合わせて選択できる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生のときは幅広く勉強し、その後徐々に専門性を高めていく。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機入試の時点で学科を選ぶ必要がなかったから。入学後に選択できるから。
感染症対策としてやっていること基本的にオンライン授業が行われている。どうしても対面である必要がある授業は対面で行われている。1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:706324 -
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都大学 >> 理学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細