みんなの大学情報TOP >> 滋賀県の大学 >> 長浜バイオ大学 >> バイオサイエンス学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![長浜バイオ大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20481/200_20481.jpg)
私立滋賀県/田村駅
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
バイオサイエンスの特化大学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価-
総合評価普通バイオサイエンスの研究ではかなり充実している。個体から分子レベルまで扱っている。ただし、マウスやカエル、ゼブラフィッシュであり、それより大きな個体は扱えない。
-
講義・授業悪いアクティブラーニングを積極的に取り入れており、そのような授業形式に合わせた校舎も建てられた。プレゼンの機会も多い。
-
研究室・ゼミ悪い動物、植物の個体、細胞、遺伝子、分子レベルの研究を行っており、国際学会において注目される内容も多々ある。しかしキャンパス自体が狭く、研究室も広々としているわけではない。ただし、上記の研究に必要な機材はかなり揃っている。
-
就職・進学普通私立大学なので就活サポートは充実しているが、知名度が低く、大手の就職は個人のかなりの準備が必要。食品、製薬関係が多いが、大学院へ進まなければ、研究系は当然難しい。
-
アクセス・立地悪い最寄りのJR田村駅の目の前にキャンパスがあるが、キャンパス周辺は田んぼと琵琶湖しかない。研究に没頭するには良い環境かもしれないが、田舎であることに変わりない。事実、多くの教授、学生は大阪、名古屋からも1~3時間かけて通っている。
-
施設・設備普通創立14年ほどの大学なのでかなり新しく、綺麗。ただし、単科大学なのでキャンパスは狭く、研究機関という感じで学食のレベルは正直低い。
-
友人・恋愛悪い田舎の大学に遠方から通っている人が多いので、サークルはあまりなく、所属している人も少ない。期待はしない方が良いん
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容細胞生物学と生化学が大きなくくりで、座学の知識だけなら他大学の医学系の大学院進学もある。だだし、それらの専門教科ばかりで、一般教養科目は少なく、外国語も英語のみ。
-
就職先・進学先本学の大学院と奈良先端科学技術大学院大学を受験し、研究内容等を吟味してどちらかの院に進むつもり。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:223903 -
長浜バイオ大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 滋賀県の大学 >> 長浜バイオ大学 >> バイオサイエンス学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細