みんなの大学情報TOP >> 滋賀県の大学 >> 聖泉大学 >> 口コミ
私立滋賀県/稲枝駅
聖泉大学 口コミ
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]看護学部看護学科の評価-
総合評価普通課題など大変だけど友達と協力したり確認したり
いい友達に恵まれています。
家から近く私には条件の良い大学だと思っています。 -
講義・授業普通疾病などはさまざまな病院や大学からの先生が来てくださり、いろいろな話を聞かせてもらっています。
資料も一人一人あり、とても見やすいです。 -
就職・進学良い1人ひとりにチューターという先生がいて、相談に乗ることができるということにとても心強いです。
-
アクセス・立地良い私の家からは近く車で行けるのでとてもよいです。
-
施設・設備普通周りにあまりお店などはないが、売店が学校内にあり
唐揚げやお弁当、お菓子など充実している。
とくにからあげは人気で美味しいです。 -
友人・恋愛良い課題など、試験のわからないところは友達と協力して理解したり、友達は大切な存在です。
実習などつらいこともありますが、友達がいるから一緒に頑張れたり、みんなと仲良く一体感がある。 -
学生生活悪い学祭などを進めて決めてくれている委員会があり、いろんなイベント、例としてのど自慢やうまい棒早食いなどたくさんあります。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:466270 -
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]看護学部看護学科の評価-
総合評価悪い看護を学びたい人にとってはあまりいいとは言えないと思う。自主性を重んじているのか答えを教えてくれない。せめて具体例などがあったらわかりやすいと思う。話が長く大切な所がわかりにくい。
-
講義・授業悪い講義中の雰囲気についてはスマホや漫画を読んでたりする人が多い気がします。寝ている人が多いので意外と静かだったりします。教授や講師の先生は看護論以外は他大学の教授や講師です。
-
研究室・ゼミ悪いゼミが始まるの時期については4回生からで一回や二回、三回生は実習がほとんどです。実際の患者さんのお世話やコミニケーションを取ったりする事があります。
-
就職・進学普通看護学部なので病院が主な就職先だと思われます。大半の人が病院から就学金などを借りているため就職先がもう決まっている人がいます。
-
アクセス・立地悪い最寄りの駅は稲枝駅でここは新快速が止まらず京都や大阪など住んでいる人にとっては不便に感じます。学校の周りには田んぼしかありません。
-
施設・設備悪いキャンパスについては大学にしては大きくなくテニスコートや体育館などがあります。ラケットなどを借りてテニスコートでテニスなど様々なスポーツが楽しめます。
-
友人・恋愛普通学内の友人関係に関しては基本男子だけでかたまっています。サークルや部活動でのつながりとしては看護学部だけでなく他の学部の人もいます。新歓などがあるので馴染みやすいとは思います。
-
学生生活悪いサークルや部活動については新歓などがあって先輩や看護学部だけでなく他の学部の人とも仲良くなると思います。サークルや部活動のメンバーと学祭で屋台などを出すことが出来ます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次から必修科目が多いです。ほとんどが暗記物ばかりで特に解剖学はこまめに勉強しといた方がいいと思います。
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:431592 -
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]人間学部人間心理学科の評価-
総合評価良い少人数だから先生との距離も近くて話しやすい環境です。
授業も体験が多くて、分かりやすいです!
コース選択があるので、自分が学びたい科目をとことん学ぶことができます -
講義・授業良い少人数の授業なので、先生に質問しやすいです
-
研究室・ゼミ良い10人くらいのゼミなので、みんなと仲良くなれます
-
就職・進学良い就職のための授業があったり、資格勉強の講義があるので、就職に有利だと思います
-
アクセス・立地普通まわりにお店がないので、空きコマなどは暇になります
-
施設・設備普通図書館にはたくさんの蔵書があるので、授業の勉強に役立ちます
-
友人・恋愛良い入学してすぐに宿泊研修があって、レクリエーションなどをします。その時にたくさんの人と話せるので友達はつくりやすいと思います
-
学生生活良いサークルは、美術部からバドミントンまで幅広くあります
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は、主に心理学の枠組みや概論などの心理学全体をざっくりと勉強します。二年からは、自分の興味のあるコースを選択して、その分野だけを学んでいきます。
-
就職先・進学先卒業後は、就職を希望しています
7人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:378339 -
-
卒業生 / 2015年度入学
2021年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]看護学部看護学科の評価-
総合評価良い学校や授業のレベル自体は低いけれど、自ら学ぼうとする意志を持っていれば先生もそれに親身に応えてくれる。
-
講義・授業普通学校のレベルが低いので授業もいい加減なことがある。科目によっての差が大きい。
-
就職・進学良いほとんどの人が希望の病院などに就職できた。国家試験に落ちる人も一定数いる。
-
アクセス・立地普通最寄駅に快速しか停まらず、スクールバスも少ない。ただ徒歩圏内にあるので良い。
-
施設・設備良い看護棟は新しく建ったのでとても綺麗。必要な設備などは全て綺麗で揃っている。
-
友人・恋愛普通小さい学校なのでみんな仲が良い。また他の学部の人とも関われる授業があって交友関係は築きやすい。
-
学生生活悪いサークルの数はそれほど多くなく、入っている学生も少ない。活動しているサークルはどこも頑張っている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護師になるために必要なカリキュラムはもちろん、保健師な養護教諭になるための授業もある。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先公的機関・その他
地元の病院 -
志望動機奨学金制度があることと、地元であるため。またオープンキャンパスに参加していたため。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:788533 -
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]人間学部人間心理学科の評価-
総合評価普通最初はあまり行く気ではなかったですが、心理学が面白く、また先生方にも恵まれて非常に勉強になりました。
-
講義・授業良いキリスト教主体の授業を中心に様々な人間心理学を学ぶ事ができました。
-
研究室・ゼミ普通研究室は先生方の休憩室になっており、あまり行くことがなかったです。ただゼミは楽しかったです。
-
就職・進学良い学生課の先生方が最大限のサポートをしてくれました。お陰で外資系企業で働いてます。
-
アクセス・立地悪い稲枝駅周辺は何もなく、車ができたら必要かと思います。最低でも自転車かバイクがあれば便利です。
-
施設・設備普通可もなく不可もなくです。ただし食堂は朝早くから夜遅くまで開いていて、下宿生活の私には助かりました。
-
友人・恋愛良い軽音楽部に入ってましたが、女性ばかりで肩身が狭かったです(笑)ただ、素敵な人と出会い卒業後に入籍しました。
-
学生生活良い軽音楽部では学園祭を中心に、また県内のライブハウスやコンサートホールで吹奏楽部と一緒に演奏会を開催しました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容人間心理学を中心に、また英語や政治学や経済学など様々な種類の学科を学ぶ事が出来ます。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先外資系の貿易会社に総務課として就職しました。大学では初だそうです。
-
志望動機就職希望でしたが高校の恩師の推薦で。ただ志望してよかったと思ってます。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:580437 -
-
在校生 / 2015年度入学
2018年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]看護学部看護学科の評価-
総合評価普通看護師のほかに保健師、養護教諭・衛生管理者1種免許が取れるため、資格を多く取りたい人にはおすすめ。
また、助産・保健師課程などに進む際のサポートや、就職の面接対策などのサポートも充実している。(大学院と助産別科がある。)
国家試験対策は、さわ研究所や東京アカデミーなどの予備校からの講師が大学まで来て下さり、講義があったり、国家試験対策も充実している。 -
講義・授業悪いおもしろい授業もおおくある。先生による。
実習は授業を踏まえていることが多く、授業をよく聞けば実習のときに役に立つ。
保健師をとるためには、実習のみ追加で取ればいい(選抜30人)皆一通り、保健師の範囲も勉強しているため、保健師を取って大変に思うのは実習だけ。授業を余分にとる必要はないので、取れる人は保健師をとるのがおすすめ(国家試験は看護師を受かっての保健師なのでそれなりに大変だけれど…)。
-
研究室・ゼミ悪いゼミは就職進学サポート、国家試験サポートをしてくれる。
-
就職・進学普通就職のための講座があったり、面接のサポートがある。
先輩が書いて下さった就職試験の内容メモがいつでも閲覧できる。就職に関しては安心できる。
進学は実習が四年生まであり、保健師を取ると、進学対策の時間がないためかなり厳しいと思う。 -
アクセス・立地悪いまわりは田んぼ、駅まで歩くと15分以上かかる。
車があれば、広い駐車場があり、通学しやすい。
昼ごはんをマックやくら寿司に食べに行くことも可能。
ないと、厳しい。 -
施設・設備普通最先端なものはあまりない。実習で違うものを使うことになった場合、難しい。
図書館や自習室は勉強するのに利用しやすい。定期試験前や国家試験前は混む。国家試験問題をWebでできたり、技術などは自宅のパソコンで動画をみられるようになっている。 -
友人・恋愛悪い人数が少なく皆と気軽に話せる。グループができやすく、固定されやすい。
-
学生生活悪い看護学部ではあまり部活に入る人はいないように思う。
(課題が多くそれどころではない)
学祭は規模が小さいが、毎年そこそこ名の知れたお笑い芸人がくる。
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:421443 -
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]人間学部の評価-
総合評価普通学生生活を振り返ると確かに充実しているが、他大学の学生と交流する機会にその学生生活を聞くと少しもの足りない部分もあるので設備をもう少し良いものがあればいいかと思う。
-
講義・授業良い先生の説明や個別指導が充実していて、話しやすい環境で分からないところを教えてもらったりすることができるのでこの評価にした。
-
研究室・ゼミ良いゼミは最初の一年は混合で二回生になると自分のやりたい分野に進んでゼミを選ぶことが出来るため考える時間があるのですぐ選ぶ必要がなくいいと思う。
-
就職・進学良い就職活動のサポートがよく、先輩の話を聞くと助かったと評判を聞くことが多い。進学については先生がしっかりサポートしてくれるとよく聞く。
-
アクセス・立地普通駅から大学まではバスが出るので安心できる。周りは騒がしいものがなく静かなので静かに勉強できる環境なのがよい。
-
施設・設備普通キャンパス自体大きくない為、場所移動が楽でありすぐに覚えやすい。教室や研究設備はいいが、図書館の本の数はあまり期待できない。
-
友人・恋愛普通県立大学や国立大学、某私立大学と比べると人は少ないがすぐ仲良くなり、少人数なのでいつの間にかどこか一緒に遊べるほど仲がいい友達になりやすい。
-
学生生活普通サークルはのんびりと自分のペースでやれるところがあって、無理なく活動ができて充実している。学園祭は少し寂しい感じがする。もっと盛り上がれる予感はするが…。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は心理学や社会学などの基礎学習から始まり、二年次からは自分のやりたい分野の勉強を中心的に学習していく形になる。
5人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:409947 -
-
在校生 / 2015年度入学
2017年09月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]看護学部看護学科の評価-
総合評価普通生徒の人数に対して先生の人数が充実しています。
さらに先生との距離が近く、気軽に質問できて、
看護の勉強の学びをより深めることができます。 -
講義・授業普通外部講師を呼ぶこともあり、専門分野についての学びをより深めることができます。
-
研究室・ゼミ普通3年生になってからゼミの希望調査がはじまります。
そして実習の合間にゼミに取り組んでいきます。
生徒の希望領域、希望理由を先生達が見て、どのゼミになるか決まります。 -
就職・進学普通ゼミ単位で国家試験対策、就職試験についての取り組みがあり、個別指導が充実しています。
-
アクセス・立地良い大学内にも購買と食堂があるが、近所にスーパーやコンビニがあります。 最近ドンキホーテができました! 最寄駅から大学まで歩くこともできるんですが、 決められた時間には無料のシャトルバスが運行していて学生は利用できます。
-
施設・設備悪い食堂と購買は休日はやっていません。 正直不便です。
-
友人・恋愛普通クラス制なので生徒同士の関わりが深い。また演習も多くあるため、演習グループ内での交友関係も広がります。
-
学生生活悪いホッケー部 女子サッカー部は大会に出場していたり、大学内でも注目されています。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先滋賀県内の市立病院を希望
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:367276 -
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]看護学部看護学科の評価-
総合評価良い看護学部では、実習に行くための基礎技術を練習しますが、新しくできた看護棟には設備が整っていて、とても使いやすく本格的に学習ができます。
定期試験は前期と後期の二回あり、図書館や自習室では勉強できる環境が整っており、家では勉強がしにくい、と言った人にはオススメの場所です。
昼食は食堂や売店を利用している人も多く、食堂では多くのメニューから選べます。美味しいですよ。
学費は高いですが、奨学金の説明会などで しっかりとした説明が受けられます。無利子や病院でまたは〇〇県で何年働いたら返還義務なし、という奨学金をオススメします。
学校は小さく、人数も多くないため、心地よく過ごせています。
新快速がとまらなかったり、交通の便があまり良くなかったりするので、広い駐車場があります。駅から家が近い人は、稲枝駅で降りてスクールバスを利用すると すぐ着きます。
また、稲枝駅周辺にはアパートがいくつかあり、実際に同級生で県外や遠くから来ている人は、利用しています。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:331821 -
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。看護学部看護学科の評価-
総合評価普通この大学の先生は有名な方が多く授業もわかりやすい。
しかし、まだ看護学部ができてから数年しかたっていないため国家試験合格率は1度も100%になったことがない。1年の時は比較的看護には関係ない授業が多いが2年はテストの科目も多く落とす人も多いためしっかり勉強する必要がある。3年は実習がほとんどで毎日寝れない日々が続く。4年は卒業研究と就職試験、国家試験勉強が主である。学費は他の私立看護大学に比べると比較的安いと思われる。しかし、その中に教科書代やナース服、模試のお金などは含まれていないため他にもお金を追加して払うことがある。 -
講義・授業良い授業はわかりやすいがレジメを読んでいるだけにも思える。
-
研究室・ゼミ良い先生にもよるが就職のことも含めて何でも気軽に相談できるからとてもよい。
-
就職・進学悪い就職は県内が8割である。
病院説明会が学校で行われる。 -
アクセス・立地悪い駅から歩いて15分くらいであるが周りに何も無い。コンビニもない。
-
施設・設備普通看護棟は綺麗。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:346187
- 学部絞込
聖泉大学のことが気になったら!
聖泉大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、聖泉大学の口コミを表示しています。
「聖泉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 滋賀県の大学 >> 聖泉大学 >> 口コミ