みんなの大学情報TOP >> 滋賀県の大学 >> 滋賀県立大学 >> 口コミ
公立滋賀県/南彦根駅
滋賀県立大学 口コミ
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]人間文化学部地域文化学科の評価-
総合評価良い前述のとおり、こだわりや興味の強い人・偏った人や、社会系の学問を幅広く学ぶにはもってこいの学科です!
-
講義・授業良いいわゆる「社会」科目の様々な教員が揃っています。授業も楽なものから難しいものまであり、集中講義という短期で単位が取れるものがあります。他学科のものを(他学科における必修でも)取ることもできます。
-
就職・進学良い市町村や県庁に務める公務員となる人が多いです。他には学べる専門的な知識を活かし、学芸員や大学等の職員など専門職に就く人もいます。
-
アクセス・立地普通最寄り駅はJR琵琶湖線の南彦根駅です。しかし、自転車で15分~25分ほどかかります。下宿は大学と琵琶湖の間、駅から途中の犬上川の間、南彦根駅より東側の主に3箇所です。大学と琵琶湖の間は、溜まり場となる恐れやスーパーが遠く、南彦根駅より東側はショッピングは便利ですが利便性に難があります。
バスは南彦根駅・県大間と彦根駅・県大間があります。JRは頻繁に運休があるので、そういうときは彦根駅行のバスに乗ると振替輸送を利用して米原駅まで行くことができます。 -
施設・設備良い大学の創設が30年ほど前ということもあって、比較的不足したと思う点はありません。
-
友人・恋愛普通いわゆる「変人」が多いので、知識や趣味が偏っている人も偏っていない人も馴染みやすいです。
-
学生生活悪いあまり部やサークルは多くありません。創部は簡単ですが、活動があまりに少ないとすぐに廃部とされてしまいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回(○回生と呼称します)では後期に基礎演習という学問分野の紹介があり、2回では前期後期でそれぞれプレゼミというゼミの体験があり、3回・4回とゼミに入ります。
学問では歴史学(文献史学、考古学、民俗学、世界遺産学)、地理学、社会学、地域計画学、保存修景学、文化人類学が学べます。 -
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先公務員か大学院への進学を考えています。
-
志望動機歴史学を学びたかったということと、自宅から通えるであろうと思ったからです。また、歴史学といっても細かい分野への興味が幅広く、大学で選べる点が良いと思ったからです。
20人中19人が「参考になった」といっています
投稿者ID:605641 -
-
在校生 / 2018年度入学
2019年01月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]人間文化学部国際コミュニケーション学科の評価-
総合評価良い外国語を学びたい方、留学をしたい方にはとてもおすすめです。第二言語も本気になれば習得できる可能性は大いにあると思います。特に留学に関しては、交換留学の枠もたくさんあり、年によって変わりますが交換でいける可能性が高いと思います。先生方はとても親切で熱心な方が多いと思います。相談をすれば真剣に考えてアドバイスをくれると思います。学科の雰囲気は明るく個性豊かだと思います。また、自分から動けば様々なことにチャレンジでき、色んな国の留学生と友達になれると思います。
-
講義・授業良い少人数の授業が多いので、その分集中して受けれると思います。ただ必修の授業ではなんの役に立つのかわからない授業もあります。TOEFL対策の授業もあるので、テストを受ける場合か役に立つと思います。
-
アクセス・立地普通駅からは自転車で25くらいで少し遠いです。また遊ぶところも少なく田舎ですが道は平坦なので漕ぎやすいです。ベルロード(大学から自転車で8分ほど)に行けば、沢山店があり、生活には困らないです。京都には電車で1000円ほどで行けます。
-
施設・設備良い全体的にきれいだと思います。また、国際コミュニケーション学科は自習室があるので便利です。ただ、パソコンの起動が遅いです笑。
-
友人・恋愛良い明るく、親切な人が多いです。すぐに友達ができると思います。個性豊かです。
-
学生生活良いサークルの数はそこまで多くないと思います。鴨部などがあって面白いです。バイト、課題、サークル、遊びと充実した学校生活だと思います。一回生は課題多めです。バイトを入れすぎると両立が大変だと思います。
その他アンケートの回答-
学科の男女比3 : 7
15人中15人が「参考になった」といっています
投稿者ID:499211 -
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]環境科学部環境建築デザイン学科の評価-
総合評価普通建築を学ぶこと自体はとても楽しいです。就職や設備が良くないのは自分が頭が良くなかったせいだと割り切れば、友人もできたのでよい環境だと思います。
-
講義・授業悪い演習の授業は教えてもらうよりもまずはやってみろというような側面が強く感じられます。前期のイメージ表現法ははまずまず正当に評価されますが、後期の設計基礎演習は余りにもムラがある評価方法です。真面目にやるだけ無駄でしょう。できるだけ楽して効率よくこなしくことを考えるべきです。
-
研究室・ゼミ普通色々な研究室があるので選択の幅はまずまずだと思います。男性の教授が多いからか知りませんが、男子よりも女子の方が希望通りの研究室に入りやすい傾向にあります。
-
就職・進学悪い辛うじて国公立大学という括りですが、レベルがレベルなので有名企業に就職するにはかなりの個人の努力が必要です。普通に生活していればどこにも就職できないということはないでしょう。
-
アクセス・立地悪い新快速が通り過ぎてゆく駅から自転車で20分ほど、バスと電車の連携もわざとかと疑うくらいに悪いです。大学の周りは田んぼや住宅ばかり。ご飯を食べるようなところもほとんどありません。自転車で10分ほど走ればベルロードに出るので、外食する時はその辺まで出ていくことになります。昼飯をふらっと外食に行けるような立地ではありません。
-
施設・設備悪い最低限の机とロッカー、製図版、T型定規などはありますが、机は大机に6人掛けで製図板を置くだけで机がいっぱいになります。製図版はほとんどが汚く、T型定規もガタがきているものが多いです。これくらいは早く買い替えてほしいと思います。
-
友人・恋愛良い狭い空間に押し込められる分他人との距離は近くなるので余程のことがない限り仲良くなれます。男女比も大きく差がないのでカップルもぽんぽん出来ます。
-
学生生活悪いサークルや部活は多くありません。また建築学生は課題に追われてなかなか参加するのも難しいと思います。その中でも時間を捻出してサークル活動に精を出してる人はいます。自分の頑張り次第でしょう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築学を学びます。環境建築デザインとありますがあまりデザインのことは学べません。デザイン重視で建築を学びたければ芸術系の学校の建築コースに行くべきです。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機建築デザインを学びたかった。
自分の偏差値で行ける国公立大学はここくらいしかなかった。
13人中11人が「参考になった」といっています
投稿者ID:602215 -
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]人間看護学部人間看護学科の評価-
総合評価良いたくさん勉強でしんどいこともありますが、みんなが頑張っているので頑張ろうとなります。学校も広く、図書館も活用できるのでいいです。
-
講義・授業良い根拠を追求したカリキュラムでとても実力がつきます。学部棟も比較的きれいで、物品も整っています。
-
研究室・ゼミ普通先輩方はみんなで仲良く研究にとりくまれていました。先生の対応も手厚く、とてもいいです
-
就職・進学良い国家試験の合格率が100%の年もあり、みんなで協力的に勉強に取り組まれています。
-
アクセス・立地普通駅からが少し遠くバスもでていますが、自転車で行く人が多いです。駐輪場は駅付近にたくさん契約式のものがあります
-
施設・設備良い比較的新しいのでとてもきれいです。モチベーションアップになります
-
友人・恋愛普通サークルが多いので恋愛関係も結構あると思います。他学部との共通科目で出会う人もいます
-
学生生活良い学祭はとてもにぎわいます。たくさんの出店や、出し物があるので楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一回生の実習は夏休みに、一週間あります。2回生は夏休みに二週間です。三回生になると各論実習へ行きます。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先決まっていません
-
志望動機国公立大学の看護学部に入学してがくひをおさえたかったことと、総合大学なので他の学部のひとと交流したかったからです。
10人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:537256 -
-
在校生 / 2019年度入学
2021年01月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]工学部材料科学科の評価-
総合評価良い親身になってくれる教授が多く、話しやすい。かつ、国公立大学であるためすぐに質問に行きやすいので疑問が解決するのがはやい。
-
講義・授業良い材料について色々な観点から学ぶことができ、質問されたりするので理解が深まる。
-
就職・進学良い自分の考えを熱心に聞いてくれる教授がいるため、未来についてより具体性をもって考えられる。
-
アクセス・立地普通緑が多く過ごしやすいが、自転車で20分ほどかかるため少し疲れる。
-
施設・設備良い食堂も綺麗でとても過ごしやすい。ただ、WiFiの電波が弱い。
-
友人・恋愛良い大学の友人達は勉強する時はする、遊ぶ時は遊ぶとメリハリがしっかりとしていて充実した学生生活を送ることができる。
-
学生生活良いマイナーなサークルもあったり、メジャーなサークルもあったりと様々。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容反応の進行の仕方を学ぶ反応速度論であったり、金属材料について詳しく学んだりと様々
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機材料というものは未来を作る財産であると考えており、自分もそういった研究をしたいと思ったから。
9人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:714596 -
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]環境科学部環境建築デザイン学科の評価-
総合評価良いここに入学して良かったと思う。
一人暮らしをしているのでバイトなどの時間も取れるようなカリキュラムになってるし、紹介制度などもありました。
この学部のカリキュラムもすごく良くてとても充実してます。
-
講義・授業良いとっても役に立ってます。
先生の講義も面白く大変興味深いです。 -
研究室・ゼミ良いゼミのテーマは学部に合ったようなテーマが多いです。
すごく面白いです。 -
就職・進学良い就職実績はいいです。
資格などもとる必要がありますが、大抵学部に合った就職先に合格していると聞いています。 -
アクセス・立地良い周辺はとても環境がよく駅に近いので通いやすいです。
琵琶湖に近いのがいいと思います。 -
施設・設備良いとても良かったです。
オープンキャンパスなどに行って実際に見た方がいいかもしれません。 -
友人・恋愛良い友人はすぐに出来ました。
まだ、恋愛などはしていませんが、今後は積極的にしていくつもりです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年の時は基礎を重点的に学ぶ予定です。
そのうちにそれぞれの進路を決めていくと聞いています。
9人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:225830 -
-
在校生 / 2018年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]人間文化学部国際コミュニケーション学科の評価-
総合評価良い大学の勉強としては非常にいいと思います。学生は真面目に勉強しているので集中して講義を受けれますし大丈夫ですね
-
講義・授業良い非常にわかりやすく、自分のレベルでも満足な授業が得られます!
-
就職・進学良いまだ卒業していないのでわかりませんが今までの人たちを見ていると良い感じだと思います。
-
アクセス・立地良い駅から歩く生徒電車の生徒、車の生徒をよく見かけます。自分は電車ですが問題は無いです
-
施設・設備良い新しい施設が沢山あり非常に綺麗ですが、全体的に老朽化しているのでそこだけですね
-
友人・恋愛良い大きい大学なので知らない人も沢山いますがサークルの仲間とは仲良く出来ています
-
学生生活良いサークルのイベントの他に夏と秋に湖風祭がありたくさん人も集まるので楽しいです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必須科目はあまり興味がある学習ではありませんが自分がしたい勉強ができるのでいいと思います
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機姉が入っていて自分も姉のような高みを目指したいと思ったから。
12人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:594817 -
-
在校生 / 2017年度入学
2017年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]人間看護学部人間看護学科の評価-
総合評価良い先生が優しい、学生も優しい。優しい人しかいない。指導はきちんとしてくれるし、悪いところは特に見当たらないです。レポートや実習などはやはりきついですが、良い仲間がいるので頑張れます。
-
就職・進学普通県立大学なので地元での就職が多いようです。たまに県外に出て行くって感じです。
-
アクセス・立地普通田舎の学校なので周りは田んぼで囲まれて、最寄駅の南彦根駅から徒歩50分、自転車20分とアクセス悪いです。私は自転車はしんどいのでバスで通っていますが一月6000円程かかります。自転車を持っていれば、周辺に有名なラーメン屋さんがたくさんあったり居酒屋がいっぱいあるので学生の飲みには困りませんね。
-
施設・設備普通普通レベルではないでしょうか。悪くはないです。ただ冷暖房費をケチっているので夏の初めに暑くてもクーラーがつかず蒸し風呂状態だったりします。図書館の周りに環濠があって鴨が泳いでます。癒されます。
-
友人・恋愛普通めっちゃイケメン!めっちゃ美人!みたいな人は少ないです。田舎なので。探せばいます。基本パリピはパリピでもしっかりしてる人が多いです。派手な格好してても大抵良い人です。安心して下さい。
-
学生生活良いほかの総合大学に比べれば少ないかもしれませんね。部活でも相当緩いので結構部活に入る人が多いです。あとヤリサーとかいうのはありません。飲みサーはありますが参加自由なので自分さえしっかりしてれば飲まされるなんてことはありません。
8人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:364732 -
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間文化学部生活デザイン学科の評価-
総合評価良い様々な分野のデザインが学べるため、視野が広がる。
少人数なため、先生との距離が近くきちんと評価をしてもらえるのはかなりの強み。
-
アクセス・立地悪い最寄りの南彦根駅から自転車で25分程度。大学までの直通のバスも通っている。電車は新快速が止まらないため、通いの学生にはやや不便。
学校から少し離れた場所には飲食店などが多くある通りがあるが、 徒歩圏内にはコンビニがある程度で店は少ないので自転車必須。琵琶湖がすぐ近くにあり、晴れた日の眺めはかなり良い。校舎も特徴的なデザインで広々としている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一回生でデザインの基礎を学び、道具の使い方、模型の作り方、プレゼンテーション方法やマーケティングについての知識を習得します。
二回生からは道具・住居・服飾から好きな演習を選択し、各分野に分かれていきます。複数選択することも可能です。
三回生になるとゼミ配属され、自分の興味のあることを深めていきます。同じ学科でも先生によって活動内容は全く異なり幅も広いので、やりたいことが見つかるはずです。
四回生は卒業制作・研究のテーマを設定し、各々で準備を進めます。
8人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:347819 -
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。環境科学部環境建築デザイン学科の評価-
総合評価良い本当に忙しいが、そのぶん得られるものも多い。一緒に切磋琢磨できる仲間が沢山でき、家族のように毎日顔を合せることができる。教員も素晴らしい人が多い。講義以外の課外活動も豊富で、いろんなことに挑戦できる。田舎で遊べる場所は少なく、就職も有利とはいえないかも
-
講義・授業良い講義はとても楽しい。そして厳しくないので単位をとるのも簡単である。その分、サボると他の人と差がすぐにできてしまう。工学部と違い環境的な目線で建築を学ぶことができる
-
アクセス・立地悪い駅からは自転車かバスでないと遠い。建築学科は忙しいこともあり下宿生が多い。田舎なので都会のような娯楽施設は少ないが、琵琶湖のすぐそばということもあり自然が豊富である。また彦根市はラーメンが有名。もうすぐ近くにコンビニも建設される予定である。
-
施設・設備良い校舎は新しく、建築家の内井昭蔵によるマスタープランでつくられており、非常に美しい。校内には環濠が通っており、鴨が泳ぐ景色がとても心地よく、敷地はとても広く開放的である。製図室は建築学生の家のようになっており、自由に24時間使える。普通大学生はホームの教室はないがここでは製図室がその役割を果たしている。
-
友人・恋愛良い建築学生は泊まり込みで作業することも多く、毎日学校に通うこともある。製図室が教室のようになっており24時間空いている。そのため同じ学科の仲間は本当に家族のような存在で、仲がよい。暇だから学校に行く人も少なくない。
-
部活・サークル悪い数はすくないが、一通りの部活、サークルがある。また建築学科は課外活動をする人が多く、いろいろなことに挑戦できる。私は被災地での建設活動などのプロジェクトに携わっている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容環境的な目線で建築を考えられる。
-
所属研究室・ゼミ名迫田研究室
-
所属研究室・ゼミの概要芸術史・建築史・都市理論・作家論・作品論・空間論・思想など
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機著名な教授と環境的な視線
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンターの結果がひくかったので、過去問を解いていた
10人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:24183
- 学部絞込
このページの口コミについて
このページでは、滋賀県立大学の口コミを表示しています。
「滋賀県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 滋賀県の大学 >> 滋賀県立大学 >> 口コミ