みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  滋賀県立大学   >>  人間文化学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

滋賀県立大学
出典:桂鷺淵
滋賀県立大学
(しがけんりつだいがく)

公立滋賀県/南彦根駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(210)

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学

    運と努力次第で世界の見え方が変わる学科

    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間文化学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      留学の制度は整っているのですが、規模の小さい公立大学なので、分野によったら留学に行ける枠が小さいときもあります。授業は面白い授業もありますが、正直必須科目が多すぎて、本当にとりたいものがとれないときもあります。
    • 講義・授業
      普通
      語学の指導はとても充実していますが、語学以外の学問をしたいならおすすめしません。留学前のサポートや語学習得にも力を入れてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      選択肢はありますが、英語関係のゼミが多いイメージです。他にはドイツ語やフランス語、中国語、韓国語関係のゼミや文化人類学のゼミもあります。
    • 就職・進学
      悪い
      卒業生がまだ少ないので就職実績は浅いです。ネームブランドも特にないので、地元就職じゃない限り苦労します。就活セミナーもありますが、任意参加なので存在感は薄いように思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      自然が豊かで静かな場所にキャンパスがありますが、最寄り駅まで歩くと1時間弱かかりますし、自転車だと約20分かかります。バスもありますが本数は少ないです。
    • 施設・設備
      普通
      食堂やショップもあり、不便はしません。校舎も場所によっては新しく綺麗ですが、古い建物もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生数は少ないので、自分から部活などに積極的にならない限り人脈は作りづらいです。
    • 学生生活
      悪い
      公立大学なので文化祭は規模が小さいですが、地元の子供たちが多く遊びに来てくれたり、フリーマーケットが開催されたりと、地元民のお祭りのような雰囲気になっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に言語学ですが、グローバル化を扱う社会学の授業も多く、中には文化人類学といったものも学べます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      国際社会が学びたかった、できるだけ自然豊かな静かなところに通いたかった、公立の大学に進みたいと思っていたなどの理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:580352

みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  滋賀県立大学   >>  人間文化学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

都留文科大学

都留文科大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.84 (293件)
山梨県都留市/富士急行線 都留文科大学前
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
大阪教育大学

大阪教育大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
兵庫県立大学

兵庫県立大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (467件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
奈良教育大学

奈良教育大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (159件)
奈良県奈良市/万葉まほろば線 京終

滋賀県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。