みんなの大学情報TOP >> 滋賀県の大学 >> 滋賀県立大学 >> 人間文化学部 >> 人間関係学科 >> 口コミ
![滋賀県立大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20478/200_20478.jpg)
公立滋賀県/南彦根駅
人間文化学部 人間関係学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]人間文化学部人間関係学科の評価-
総合評価普通講義的には必修も少なく好きな講義を選択出来ます。しかし、他の学科に比べて講義の数が少ないため、ばりばり勉強したいと考えている人には割と生温く感じるが学科だと思う。通称、[暇人関]と言われています(笑)しかし、心理学、教育学、社会学の3つの学問を勉強出来るので、まだやりたいことがはっきりしていない人でも大学生の間に自分のペースで研究したいテーマを見つけることが出来ると思います!
-
研究室・ゼミ良い私のゼミは先輩合わせて5人です。他のゼミも同じくらい少数でやるので、アドバイスや意見交換をしやすいです!また私の所属する社会学のゼミでは、ファッションやメイクのような一見学問っぽくないテーマでも受け入れてもらえました。自分の興味のある分野で調査が出来るのが一番の魅力だと思います!
-
友人・恋愛良い学科では一人で行動することも多いです。しかし、部活やサークルで出来た友人とは話も合い、よく飲み会やお出かけ、お泊りなどもして充実しています!
-
学生生活良いバンド系のサークルに所属しています。大学内にバンド形態の部活は軽音部とアコースティックサウンドクラブとBig Band部の3つがあります。自分たちでステージを建て音響や照明の配線なども行います。とても楽しく充実しています!!
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:385380 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]人間文化学部人間関係学科の評価-
総合評価悪い楽しい大学生活はこの学科では送れません。授業自体は楽で学科教員も優しいのですが、明るい元気なタイプの人がいなくて困ります。
-
講義・授業良い講義自体は京大卒の教授などによってとても有意義なものになっています。
-
研究室・ゼミ良い3回からゼミに入るのですが、どのゼミも丁寧な指導をしてくれます。
-
アクセス・立地悪い最寄駅の南彦根駅から歩いて50分ほどかかります。冬場は雪が降り、自転車での通学は難しく、また大雪によりバスが運休になった場合、その中を歩いて帰されます。
-
施設・設備普通全体的に広くてのどかで、美しい大学となっています。春には満開の桜が待っています。
-
友人・恋愛悪い全体的におとなしい子ばかりで、キラキラした大学生を目指してる子はいません。目指したい人はアイスメンなどのサークルに入ると楽しいかと思います。
-
学生生活悪い湖風祭実行委員会の運営が甘いため、学校祭は盛り上がりに欠けています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容人間関係学科では、1,2回で基礎的なことを学び、2回の後半から3回で専門的なことを学びます。4回生で卒論を仕上げて終わりです。
-
就職先・進学先心理学を生かした就職先は少ないので、美容師の免許を取りにダブルスクールをし、美容師になります。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:341629 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]人間文化学部人間関係学科の評価-
総合評価普通学科の人数が全員で30人で、とても少人数の学科のために学生の仲がとても良いと思います。
また、この学科では心理学、教育学、社会学の三種類を学ぶことができ、特に将来のことについてはっきりと決まってない人や、これといって学びたい学問がない人などは、この学科にはいることで自分が興味を持てる学問を発見できると思います -
就職・進学普通大手の企業に就職している人はそんなに多くはないですが、就職率はとても高いと思います
-
アクセス・立地普通通学はしにくいですが環境は本当に良いと思います
-
施設・設備良い公立大学でありながら、建物は全体的に見てキレイで生協や食堂、ちょっとしたカフェなんかもあり充実してると思います
-
友人・恋愛良いサークル内恋愛がとても多いです
特に先輩と後輩の関係で付き合ってる人がたくさんいます -
学生生活良いサークルや部活動はとても豊富で、人によっては3つや4つも兼部している人もいます
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容心理学、社会学、教育学の3つの分野から多角的に学ぶことができます
投稿者ID:320583 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間文化学部人間関係学科の評価-
総合評価普通この大学へ最終的に進学する人は、「ここを第一志望で来た人」と「ここは滑り止めで仕方なく来た人」と二分され、後者の方が圧倒的に多いです。そのため、入学時の学力の差は大きいと思います。また、この大学の存在を知らない人が多く「特に目立たない地方の公立」にすぎないため就職にも強いとは言えません。ここに入った後は、自分で就職を勝ち取りに行くしかありません。しかし、教授はみな優しく、面白い人ばかりです。良い意味で厳しいところもあるため、生半可な気持ちで来るのはやめた方が良いでしょう。
-
講義・授業悪い人間関係学科では、心理学・社会学・教育学の三分野を学ぶことができます。独立した分野として学ぶだけでなく、それぞれが関わり合っていることも学びます。人文学を広義的び学びたい人には打ってつけだと思います。この学科に進学する人の多くは、心理学がやりたくて来てます。しかし、授業を受けていくうちに「自分の思っていた心理学じゃない」と落胆する声を非常に多く耳にします。特に心理学について言及すると、心理学の中には様々な分野があります。にも関わらず、心理学分野は教授三人で賄っています。そのため学内で学べる心理学に偏りが生じるのは避けられません。
-
アクセス・立地普通駅から離れているものの、バスもありますし多くの学生が自転車で通学しています。ひとつの敷地内に全施設があるので移動もスムーズにできるでしょう。大学と最寄り駅の中間地点には、飲食店が並ぶ通りもありますし、悪くはないでしょう。しかし、豪雪地帯なので冬場の通学にはみな困っています。雪が積もるとバスが非常に混むので、そういうところは欠点です。
-
施設・設備悪い公立大学にしては新しいほうで、最近新たに講義棟を造ったりと、キレイな設備があります。教室の数も申し分ないくらいです。しかし、研究設備は潤っていると言えないでしょう。また、昼間は食堂が非常に混むのでもう少し広くなるといいと思います。
-
友人・恋愛良いさまざまな地方のが学生が集まるため、多くの刺激をもらえると思います。心理学を学びたいという子が多いからか、優しい子が多いです。ただ、男の子にとっては肩身のせまい生活になるかもしれません。というのも、学科の人数に対して女の子よりも男の子の方が少ないため(7:3、6:4くらい)、男の子は窮屈な思いをするかもしれません。しかしそれをふまえても、男女関係なく、そして学年関係なく仲が良いところはこの学科の良いところです。
-
部活・サークル普通地方の小さな大学ですから、サークルの数は他の大学よりも少ないでしょう。まず、サークル活動ができる設備が整っていないことも理由のひとつでしょう。サークルがあるだけで、内容はいい加減なところもあります。その一方で、音楽会の人たちは非常に精力的に活動いています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容心理学・社会学・教育学の三分野をまんべんなく学ぶことができます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機社会学と心理学に興味があり、どちらも両方学べるところに魅力を感じたから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかこの大学のための対策は特にしていません。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:85777 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間文化学部人間関係学科の評価-
総合評価良い色々学べて自分の好きなことを見つけられる。心理学?教育学が学べる。先生も話しやすく学校以外のことも相談しやすいです。とてもアットホームな雰囲気です。
-
講義・授業良い色んな授業が受けれてさまざまな分野を広く浅く学べる。人が少ないのでみんなと仲良くなれて教授とも仲良くなりやすい環境。
-
研究室・ゼミ良い学科内の仲が良くとても楽しい雰囲気。先輩後輩の仲も良くいっしょにバーベキューなどをした。
-
就職・進学良い先生も親身になって相談に乗ってくれる。就職支援セミナーもありそれをサポートするセンターもある。
-
アクセス・立地普通車か自転車がないと通学が厳しい。駅からバスしかないが時間がかかる。1人暮らししないと厳しい。
-
施設・設備良い古い建物もあるが造形がきれい。レアなものはないが普通に過ごせる。
-
友人・恋愛良いサークルもたくさんあり他学科との交流が深められる。楽しく過ごせる。
-
学生生活良い学祭など有名人が来ないのでその点はつまらないかもしれない。でも悪い人はいない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容心理学教育学社会学を広く浅くするような感じです。高い学年になるにつれ学問を1つに絞り興味ある内容で卒論を書く感じです。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先通信関係の営業
-
志望動機自分の学力にあう心理学が学べる学校だったから。評判も良く自分の知らない土地に住んでみたかったから。
投稿者ID:533880 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間文化学部人間関係学科の評価-
総合評価良い学科の人数も30人ほどで少ないので、学生と学生、学生と先生との距離がとても近い。
心理学、社会学、教育学について学ぶことができ、いろんな方向に興味を持てる。
学びたいことを限定したくない人には良いと思う。 -
講義・授業良い議論する授業が多くあり、自分にはない考えや視点に気づくことができる。
その内容はグループでテーマについて発表し、議題を設け、学科の学生全員で議論すると言うもの。 -
研究室・ゼミ良いゼミは3回生の時に選ぶ。
選ぶときは先輩のゼミを見学したり、先生に話を聞きに行けたりするので、選びやすい。
ゼミの人数も多くても6人程度のため、先生と距離が近い。
ゼミの先輩とも仲良くできる。
卒論を書くときは実験やアンケートなどをおこなこともあり、ゼミ生で協力して行う。 -
就職・進学普通就職実績は幅広いジャンルに富んでいる。
学校の先生になる人もいれば、一般企業や公務員など、学科での専門科に限らずいろんなところに就職している。
専門の授業を取っていれば、学芸員にもなれる。 -
アクセス・立地普通最寄駅がまず快速以上が止まらないので不便。
最寄駅から大学までは距離があり、自転車では20分ほどかかる。
駅からバスが出ているが、本数が少ないため、雨や雪の時は大変混雑する。
冬は雪がよく積もるので、電車やバスが止まってしまうことがある。 -
施設・設備普通パソコン室や自習室の他に小さな教室を自由に使えるので、レポート作成や卒論制作にはとても便利。
しかし自習室とパソコン室に関しては、他の学科も 共有するので、狭かったりする。 -
友人・恋愛良い学科の人数が少ないので、全員の顔と名前がきちんと一致する。よく学内でご飯を作ったりもしていた。
先輩や後輩、先生とも距離が近く、いろんな人と関われる。 -
学生生活良い弓道部は学内に道場がなく、活動は学外に移動していたので、不便だった。
色々な部活やサークルがあり、活動の頻度も様々なので、、学業との両立を考えながら楽しむことができる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次はおもに映画などの一般教養と外国語のほか、教育学、心理学、社会学の基本を学ぶ。
二年次は一番忙しく、議論や発表する授業が多く始まる。
三年次はゼミがスタートし、卒論のテーマを考えながら、ゼミごとに活動する。
四年次は卒論の制作をする。
テーマにもよるが、インタビューやアンケート、モニタリングなども行う。 -
就職先・進学先金属加工業の製造職
投稿者ID:428521 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間文化学部人間関係学科の評価-
総合評価良い国公立には珍しい総合大学であるため、文系理系問わず様々な学生と交流ができます。また、建物は全国の大学で唯一「公共建築百選」に選ばれるほど個性豊かでデザイン性に長けていると思います。そして最大のポイントは、大学の敷地が非常に広く、環濠集落をイメージした池があったり、アヒルの親子がお散歩をしていたり、数匹の猫が住みついていたりと自然に溢れているところです。一部公道が敷地内にまたがっているため、講義中ふと窓の外を見ると近所の幼稚園児の散歩も見ることができ癒されます。
-
講義・授業良い教授により講義の進め方が異なるので一概には言えませんが、講義内でグループディスカッションを行い学生同士で意見を交換・議論し合う機会を設けてくれる講義が多く、様々な意見と触れ合うことで刺激し合うことができるので得ることもたくさんあります。また他学部他学科の講義の中でも受講できるものもあるので、興味があれば様々な分野を勉強できるところも良いです。
-
アクセス・立地普通最寄り駅から自転車で30分かかるので、悪天候の場合は非常に大変だと感じます。キャンパスは琵琶湖のすぐ近くにあり、自然を感じることができて良いのですが、通学する際は琵琶湖からの向かい風でかなり疲れます。
-
施設・設備普通全国の大学で唯一「公共建築百選」に選ばれるほど、デザイン性に長けた建物だと思います。シンボルの「えんぴつ塔」は遠くから見ても目立つので良いと思います。ただ、デザインが重視されている半面、教室内の換気がうまくできなかったり、通路の屋根が一部なかったりと少し不便な面もありますが、支障が出るほどではありません。
-
友人・恋愛良い個性的な人が多いため、話をするだけでも楽しく勉強にもなります。他学部との共通講義もあるので比較的交流が多いと思います。サークルや部活に所属していればなお良し。学科内のカップルはいませんでしたが(兄弟姉妹のような感じだったので)、大学内のカップルは多くいました。
-
部活・サークル良い部活もサークルも非常に活発に活動していると思います。やはり人気なのは軽音を初めとした「音楽会」と呼ばれる3サークルやストリートダンスサークル、チアダンス部などです。ウィンドサーフィン部が強く、よく琵琶湖で練習風景を見ることができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容心理学・教育学・社会学を基礎から応用まで学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名社会学(福祉学)ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要社会福祉を中心とした研究ができます。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機心理学について興味があり、通える範囲で自分の学力に合っていたため。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験に加え、二次試験では英語と国語に比重が置かれているので過去問をたくさん解きました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:26334 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間文化学部人間関係学科の評価-
総合評価良い学生生活はプライベートも勉強も充実していた。
心理学、教育学、文化学など幅広い学問を選び、自分の好きなように選ぶことができた。
授業以外は友人や学外での交流も楽しい思い出がある。
大学で実習をした小学校がきっかけで仕事の道を決めることができた。
卒業後は小学校で働いている。 -
講義・授業良い授業の内容は心理学や教育学、語学など幅広い範囲を学ぶことができた。
講師や先生もその分野に精通している人物で専門的なことを学んだ。 -
研究室・ゼミ良いゼミでは勉強以外にも同じゼミ生と交流を持つことができた。
学ぶ分野が同じこともあり、わからないことは教え合うことができた。 -
就職・進学良い就職活動のサポートについては充実していた。
就活について相談できるスペースや企業・団体について調べられることもできた。 -
アクセス・立地良い自宅から自転車で20分と遠い距離だった。
駅からもバスで10分と交通は少し不便に感じる。
周りに店は少ないが、大学内にあったので買い物には不便を感じなかった。 -
施設・設備良いキャンパスはとても広かった。
教室もきれいだったが、各学部で差はあり、とてもきれいなところとそうでもないとこがあった。
図書館の蔵書は専門分野を学ぶには種類も多く充実してた -
友人・恋愛良い友人は多くはないが、同じ学部・学科でなくても授業で仲良くなることができた。
サークルによってつながった関係も見た。 -
学生生活良いサークルは1年でやめてしまったが、ボランティアサークルだった。
いくつか介護施設や保育施設のボランティアを行った。
とても楽しかった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は語学、それぞれの基本分野を学んだ。
学年があがるにつれて、自分で学びたいことを決めてそれぞれお専門学問を学んでいく。 -
就職先・進学先NPOでの子育て支援事業
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:431306 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間文化学部人間関係学科の評価-
総合評価良い生徒の人数がすくないため、教授ひとりひとりが近く名前を覚えてくれたいる。そのため、普段の授業の内容の濃さやゼミでの発表もひとりひとり細かくフィードバックしてくれる
-
講義・授業普通講義が環境に関するもの川土地柄多く、自分の関心のある分野以外に学ばなければならないことが多い。抽象的な授業がおおい
-
研究室・ゼミ良いゼミ活動は非常に充実していた。一人一人のテーマの決定から教授となんども面談を重ね、あったものを考えてくれる。卒論内容も研究室だけで済むことではなく、外に出て調査する形式でよかぅた
-
就職・進学普通就職活動は非常に強いわけではなかった。田舎の大学なので、、、ただそんな中でも大学に企業を読んで説明会などが、数回開催され、就活に慣れる場は提供してくれた
-
アクセス・立地良い滋賀の彦根ということでかなり田舎ではあるが、駅から大学へのバスなどもでており、自転車でも15分ほどでつくためそこまで不便はなかったが、やや遠いことはいなめない
-
施設・設備良い学校は学生カードさえあれば24時間いつでも入ることができ、大変便利だった。夜なども課題をしに学校に足を運ぶ生徒も多かった
-
友人・恋愛良い男女共学であり、人数もすくないため、ほとんど同年代であると顔は把握、名前を知っている状態であったため、恋愛などは充実していた
-
学生生活良いサークルはたくさんあり、熱心に活動しているものも多かった。文化祭などはサークル主体で出し物をしたりと楽しかった
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学科の中でも、数分野にわかれている。何を学んでいるのか、その分野によっても違う。おもに教育、発達、社会心理である
-
就職先・進学先卒業式後はわたしは福祉の世界で働きたかったため、介護ができるようダブルスクールをしており、介護士への道を選びました
投稿者ID:492191 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2017年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間文化学部人間関係学科の評価-
総合評価良い先生方がとても親切で、授業のことはもちろん、学校生活の悩みについても親身に相談に乗っていただき、とても心強かったとともに、キャンパスの雰囲気もとてものんびりとしていて、学習環境としてはかなり快適でした。
-
講義・授業良い個性的な教授がいて、面白い授業もあったし、もちろん授業内容もわかりやすいものでした。
-
アクセス・立地良い良い意味で田舎っぽさがあり、かと言って地味なわけでもなく学生たちな活気もあって学習環境的に良いと思います
-
友人・恋愛良い学科内の友人関係も良好でしたし、サークル内でも特に問題などなく、一般的なイメージの楽しい大学生活といいますか、もちろん勉強は大変なことも多々ありましたが、友人たちとお互いに助け合い、とても大学生らしい充実した楽しい4年間をすごすことができました。それはわたしだけでなく、友人たちもおなじだと思います。恋愛も楽しむことができました。ここでの友人関係は、今までの学校生活の中で一番実りあるものだったと思います。
-
学生生活良い面白いサークルもあり、湖風祭も食べ物も美味しいしとても楽しいです!
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大手メーカー
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:366977 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 地域文化学科
- 生活デザイン学科
- 生活栄養学科
- 人間関係学科
- 国際コミュニケーション学科
このページの口コミについて
このページでは、滋賀県立大学の口コミを表示しています。
「滋賀県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 滋賀県の大学 >> 滋賀県立大学 >> 人間文化学部 >> 人間関係学科 >> 口コミ