みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  滋賀県立大学   >>  人間文化学部   >>  人間関係学科   >>  口コミ

滋賀県立大学
出典:桂鷺淵
滋賀県立大学
(しがけんりつだいがく)

公立滋賀県/南彦根駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.96

(218)

人間文化学部 人間関係学科 口コミ

★★★★☆ 3.91
(24) 公立大学 233 / 382学科中
学部絞込
並び替え
241-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間文化学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数なのでみんなと仲良くなれるし、先生も気さくな人たちばかりです。少人数なので授業もわきあいあいとしている。
    • 講義・授業
      悪い
      心理学を学びたくてこの学科に来たのですが、思っていたよりも心理学の授業が少ない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ始まったばっかりだからわからない
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職活動を始めていないのでわからない。進学実績は知らない。
    • アクセス・立地
      悪い
      南彦根駅から大学までが遠い。また南彦根駅に新快速が止まらないのが不便。
    • 施設・設備
      良い
      自習室もあるし、24時間パソコンを使うことができる学部情報室があるので便利
    • 友人・恋愛
      良い
      軽音楽部に所属しているのですが、先輩同期後輩いろんな繋がりができます。
    • 学生生活
      良い
      夏と秋にある湖風祭はとても盛り上がります。いろんなお店も出て楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に心理学、教育学、社会学の3つを学ぶことができる。1.2年次は基本的なことについて、3年からはゼミが始まる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      心理学を学びたかったから。家から近かったから。雰囲気が良かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568657
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間文化学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      友達との仲がとても良く、楽しみながら勉強出来るとおもいます。まだ具体的な将来の夢が決まってない人におすすめです
    • 講義・授業
      良い
      学生が少ないことに加え、先生との距離が近いため気軽に質問できます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターでES.履歴書、面接のサポートをしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からバスが出ているので雨が降っても、心配ないとおもいます。
    • 施設・設備
      良い
      色んな経験を積める環境が整っているので就職に有利になると思います
    • 友人・恋愛
      良い
      皆んな個性豊かな人が多いので相性が合う人に会えばいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類が豊富なので自分に会うサークルを見つけられると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学、教育学、社会学の3つに分かれていて、物事の見方が変わります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      精神カウンセラーの人になりたいと言うハッキリしないような理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:908649
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間文化学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      主に心理学、教育学、社会学という3つの学問分野を学ぶことができるので、様々な視点から物事を見る力を養える良い学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      今までの常識を疑う授業が多く、世界の見え方が変わるという点で非常に面白いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職先は多岐に渡ります。様々な業種にチャレンジすることができるかと思いますが、就職に強いかと言われると少し微妙です。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩で約1時間、自転車で約20~25分ほどかかります。立地はそれほどよくないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      大学全体がユニークな造りになっているので、見ていて面白いかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科ごとに違いはありますが、学科の人数が少ないところは自然と友人ができていくような気がします。また、様々な部活やサークルがあるため、他学科との人間関係は充実させやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      夏と秋に地域の方々も参加する学園祭があります。規模は思っていたより大きいものでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学、教育学、社会学という3つの学問分野を総合的に学びます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      心理学や社会学の分野に興味があり、大学を探していました。そして見つけたこの大学について調べてみると、フィールドワークなど座学ばかりではない授業風景が想像でき、面白そうな学科だと思って志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:841715
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    人間文化学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      普通
      同じ学部の人から「何を勉強しにそこに入ったの?というか、何になるの?」とよく言われます。学べる学問が幅広すぎて何になりたいのか見失いそうになりました。ですが、先生方はすごく面白い方ばかりで、講義も楽しいです。また、学業とサークルやアルバイトを両立できるところだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教育学、社会学、心理学をそれぞれ学べます。
    • アクセス・立地
      悪い
      普通電車しか止まらないので乗り遅れると30分待たなければなりません。駅からは多くの人が自転車で通っています。バス通学は快適だが本数が少ないです。大学の周りにはほとんど何もないが、自転車で少し行けばご飯屋さんや買い物できるところはあります。
    • 施設・設備
      普通
      学部情報室という24時間パソコンを利用できる部屋がありレポート課題をするときによく利用しています。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活は充実していて何に入ろうかとても迷います。大学自体が地域との繋がりを大切にしているので学園祭に有名人を招くことはありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374126
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    人間文化学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      楽しい大学生活はこの学科では送れません。授業自体は楽で学科教員も優しいのですが、明るい元気なタイプの人がいなくて困ります。
    • 講義・授業
      良い
      講義自体は京大卒の教授などによってとても有意義なものになっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回からゼミに入るのですが、どのゼミも丁寧な指導をしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅の南彦根駅から歩いて50分ほどかかります。冬場は雪が降り、自転車での通学は難しく、また大雪によりバスが運休になった場合、その中を歩いて帰されます。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に広くてのどかで、美しい大学となっています。春には満開の桜が待っています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      全体的におとなしい子ばかりで、キラキラした大学生を目指してる子はいません。目指したい人はアイスメンなどのサークルに入ると楽しいかと思います。
    • 学生生活
      悪い
      湖風祭実行委員会の運営が甘いため、学校祭は盛り上がりに欠けています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間関係学科では、1,2回で基礎的なことを学び、2回の後半から3回で専門的なことを学びます。4回生で卒論を仕上げて終わりです。
    • 就職先・進学先
      心理学を生かした就職先は少ないので、美容師の免許を取りにダブルスクールをし、美容師になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341629
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間文化学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      普通
      少人数なので全体の仲が良いです。
      授業は講義ばかりでなく、フィールドワークや討議などの実習もあるので退屈しません。
      場所が駅から離れており、自転車がないと移動が不便というのがつらい。
    • 講義・授業
      普通
      授業は講義ばかりでなく、
      フィールドワークや討議などの実習もあるので退屈しません。
      あまり深い内容まで学べないのが残念かな。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の好きな論文などを取り上げて発表、
      その後教授が一方的に喋るという内容だったのでつまらなかった。
      ただ、内容はゆるく、お菓子などを振る舞ってくれたのは良かった。
    • 就職・進学
      普通
      就職についてはあまりサポートしてくれない。
      学んだ内容を直接就職に活かすのは難しい。
      そのため、業種はかなりバラバラだった。
      良い意味で言えば、色々な分野に可能性がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      場所が駅から離れており、自転車がないと移動が不便というのがつらい。
      バスもあるが、本数が少ない。
      周りは何もないので、ちょっとした空き時間は大学にこもるしかない。
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しいので、構内はきれい。
      学習に必要な環境もある程度揃っている。
      しかし、トイレに石鹸や乾かす機械がないのは不便だと思った。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数なので全体の仲が良いです。
      学園祭は学科が一丸となって取り組みます。
      穏やかな人が多く、居心地は良い。
      大学全体の男女比はあまり変わらないので、
      異性と出会うチャンスは十分にあり。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学や社会学が中心に、幅広い内容を学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      那須ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教育に関連した論文を取り上げ、ゼミで紹介。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      東洋紡績株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      在学中に内定を得られず、ニートは避けたいと思った。
      卒業後にたまたま採用されたので入社した。
      派遣の為、正社員を目指すために1年で退職したが。
    • 志望動機
      心理学が学べるところを探していて、高校の先生が紹介してくれた。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      国語や英語の論述問題を解いたり、面接の練習。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121355
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間文化学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数制で、フィールドワークやグループ演習などが充実しています。講義のようにただ聞いているだけではなく、主体的に参加する授業が多いので退屈しません。
    • 講義・授業
      普通
      特定の領域に偏らず、社会・心理学を中心とした様々な内容が学べます。ただ、あまり深い内容については触れないので、掘り下げて学習したい人には物足りないかも。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からは徒歩でおよそ1時間。通学の手段はバスか自転車が大半です。大学の周りには何も無いので、立地としてはとにかく不便です。
    • 施設・設備
      普通
      公立なので充実してるとは言い難い。トイレの手洗い場に乾かす機械や石鹸が無い。お湯が出るようにしてほしい。冬はつらい。
    • 友人・恋愛
      良い
      全体的に仲が良く、ドロドロした感じもほとんど無し。自ら壁さえ作らなければ、すんなりと溶け込める。定期的に飲み会などのイベントを開いており、みんな楽しく過ごしています。
    • 部活・サークル
      普通
      大学の規模が大きくないので、数としては多くない。しかし、学業やバイト以外の大半んの時間を部活やサークルに打ち込んでいる人もおり、充実した時間を過ごしている人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学や心理学を中心に、語学や人間学など。
    • 所属研究室・ゼミ名
      那須ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教育心理学が中心。でも、自分の学びたい内容を研究できる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      某大手企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      深い理由は無い。応募してたまたま内定を得られたのがそこだったから。
    • 志望動機
      心理学を学べる。少人数のため、学業に取り組みやすそうだったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接対策をしたが、一般入試対策が中心だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:87282
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間文化学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      普通
      この大学へ最終的に進学する人は、「ここを第一志望で来た人」と「ここは滑り止めで仕方なく来た人」と二分され、後者の方が圧倒的に多いです。そのため、入学時の学力の差は大きいと思います。また、この大学の存在を知らない人が多く「特に目立たない地方の公立」にすぎないため就職にも強いとは言えません。ここに入った後は、自分で就職を勝ち取りに行くしかありません。しかし、教授はみな優しく、面白い人ばかりです。良い意味で厳しいところもあるため、生半可な気持ちで来るのはやめた方が良いでしょう。
    • 講義・授業
      悪い
      人間関係学科では、心理学・社会学・教育学の三分野を学ぶことができます。独立した分野として学ぶだけでなく、それぞれが関わり合っていることも学びます。人文学を広義的び学びたい人には打ってつけだと思います。この学科に進学する人の多くは、心理学がやりたくて来てます。しかし、授業を受けていくうちに「自分の思っていた心理学じゃない」と落胆する声を非常に多く耳にします。特に心理学について言及すると、心理学の中には様々な分野があります。にも関わらず、心理学分野は教授三人で賄っています。そのため学内で学べる心理学に偏りが生じるのは避けられません。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から離れているものの、バスもありますし多くの学生が自転車で通学しています。ひとつの敷地内に全施設があるので移動もスムーズにできるでしょう。大学と最寄り駅の中間地点には、飲食店が並ぶ通りもありますし、悪くはないでしょう。しかし、豪雪地帯なので冬場の通学にはみな困っています。雪が積もるとバスが非常に混むので、そういうところは欠点です。
    • 施設・設備
      悪い
      公立大学にしては新しいほうで、最近新たに講義棟を造ったりと、キレイな設備があります。教室の数も申し分ないくらいです。しかし、研究設備は潤っていると言えないでしょう。また、昼間は食堂が非常に混むのでもう少し広くなるといいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      さまざまな地方のが学生が集まるため、多くの刺激をもらえると思います。心理学を学びたいという子が多いからか、優しい子が多いです。ただ、男の子にとっては肩身のせまい生活になるかもしれません。というのも、学科の人数に対して女の子よりも男の子の方が少ないため(7:3、6:4くらい)、男の子は窮屈な思いをするかもしれません。しかしそれをふまえても、男女関係なく、そして学年関係なく仲が良いところはこの学科の良いところです。
    • 部活・サークル
      普通
      地方の小さな大学ですから、サークルの数は他の大学よりも少ないでしょう。まず、サークル活動ができる設備が整っていないことも理由のひとつでしょう。サークルがあるだけで、内容はいい加減なところもあります。その一方で、音楽会の人たちは非常に精力的に活動いています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学・社会学・教育学の三分野をまんべんなく学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      社会学と心理学に興味があり、どちらも両方学べるところに魅力を感じたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      この大学のための対策は特にしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85777
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間文化学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強や、娯楽の点では凄く充実しているが、やはり立地が悪い。電車の時間も長い人は一人暮らしをした方がいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      教育、社会、心理がそれぞれ学べるので偏った授業ではなく、飽きずに受講できるしら自分に合わないと思えば教育に絞るとかもできる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人数が少ないので、一人一人にかける時間が多い。先生と話す時間も沢山ある。
    • 就職・進学
      良い
      公立なのである程度のところにはいける。面接練習などもあるし、ESも見てくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠すぎるので、バスか自転車になる。しかしバスはお金が高いのでほぼみんな自転車。
    • 施設・設備
      普通
      理系の学科等は施設がたくさんある。うちの学科は特に何も使わないので気にしたことがない。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な人が多く、大人な人が多いのであまり人間関係にもめることはない。楽しく生活できる。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがあるので好きなやつを選べると思う。比較的緩いところが多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育、社会、心理から好きなものを勉強できる。人間関係といっても本当の人間関係を学ぶというわけではない。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      元々心理に興味があったが、入ってからは社会学に変更した。心理は少し難しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566175
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間文化学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      普通
      滋賀県の地域のことや特色を学ぶ県立大ならではの授業項目も多いが、本当に何かを得たい、吸収する、身につけたいという姿勢で臨んでいかないと、学んでいる実感を得ることは難しい様な気がします。立地は普通電車しか停まらない駅から更にバスで15分、自転車なら25分というなかなか不便で通いづらい場所にあり、免許を取って車で通学する学生も多いです。駐車場はあります。ただ、この立地が逆に勉強に集中しやすい面もあるのではないかと思います。周りにいわゆる遊べるスポットがないので、授業をさぼって行く様な場所もなく、勉強に集中できる環境でもあります。琵琶湖が目の前、滋賀を感じられる環境はとても良いです。通っている学生も、地方からの下宿者も多いですが素朴でのんびりした人が多かったような気がします。
    • 講義・授業
      普通
      「人間関係」について学ぶ学科なので、心理系の科目はいくつかありますが、あまり専門的な知識を深く掘り下げるというよりは、各先生の研究分野や興味のある内容についての講義が多かった気がします。いわゆる心理学のテキストで学ぶ様な専門用語、有名な実験や研究は自身で学んでいかなければいけません。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は普通電車しか停まらない駅から更にバスで15分、自転車なら25分というなかなか不便で通いづらい場所にあり、免許を取って車で通学する学生も多いです。駐車場はあります。ただ、この立地が逆に勉強に集中しやすい面もあるのではないかと思います。周りにいわゆる遊べるスポットがないので、授業をさぼって行く様な場所もなく、勉強に集中できる環境でもあります。琵琶湖が目の前、滋賀を感じられる環境はとても良いです。少し離れたところには飲食店やスーパーもあります。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しく出来た大学なので、施設は割と綺麗でデザインがオシャレです。公共建築100選に選ばれていると聞いたことがあります。敷地内に池や芝生があり、鴨がいて面白いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      地方からの下宿者が多く、素朴な人柄の人が多かった気がします。学科自体の人数が少ないので、割とみんな仲も良く、平和でした。1回生の秋に泊りがけの実習があり、それでいろいろな人と話す機会もあり、仲が深まったような気がします。
    • 部活・サークル
      普通
      部活・サークルには入っていなかったので、詳しくは判りませんが近隣の大学との交流などもあり、参加している人はまさに大学生活のメインが部活やサークルで楽しそうでした。学園祭ではサークル単位で出店したり、発表したりしていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間関係=コミュニケーションについて様々な分野の心理学から多角的な学びを得られる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      発達心理学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      発達心理学の世界では権威のある先生でしたので、チンパンジーや幼児の研究から「発達する心」について最新の情報・研究を学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      滋賀医科大学 脳神経外科 医局秘書(非常勤職員)、クラシックバレエ講師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      小さい頃からしているバレエに携わる仕事を続けたかったので、非常勤で時間の融通が利く仕事場を選びました。正社員の様に収入が安定しているわけではありませんが、自分の好きなこと・やりたいことも継続していける、プライベートも充実させることが出来る今の働き方には満足しています。
    • 志望動機
      家から通え、学費も安く自分の学びたい「心理学」分野の学科のある大学だったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験対策として国語・英語の学習に重点を置きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22257
241-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0749-28-8200
学部 工学部環境科学部人間文化学部人間看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、滋賀県立大学の口コミを表示しています。
滋賀県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  滋賀県立大学   >>  人間文化学部   >>  人間関係学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (845件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (804件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
京都教育大学

京都教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.00 (200件)
京都府京都市伏見区/奈良線 JR藤森
兵庫県立大学

兵庫県立大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.78 (483件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
奈良教育大学

奈良教育大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.91 (164件)
奈良県奈良市/万葉まほろば線 京終

滋賀県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。