みんなの大学情報TOP >> 滋賀県の大学 >> 滋賀県立大学 >> 環境科学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
公立滋賀県/南彦根駅
-
-
在校生 / 2023年度入学
しんどさを自分で選択する
2023年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]環境科学部環境建築デザイン学科の評価-
総合評価良い課題提出が大変で終電、オール、始発の繰り返しをよくしています
模型づくりは楽しいけど、かなりしんどいです -
講義・授業良い環境科学部全体で行われてるフィールドワークが学科の違う子とも仲良くなれるきっかけになり、楽しいです。
駅から自転車で登校している人が多く、駐輪場も校内にたくさんあるので交通の利便性もあると思います。通いの身として定期代が高いこと、冬になると雪で困ることぐらいが少し困っています。 -
研究室・ゼミ良い環境建築デザイン学科の8割9割の人が入っている木匠塾というものがあるのですが、先輩と仲良くなれたり、実践的な建築の知識、技術もつけれるのでいいと思います。入るために参加が必要なミーティングが少し遅い時間であったり、夏休みにサマスクという2週間ほど拘束される合宿的なのがあるのでそこは少し大変です。
-
就職・進学普通校内に張り出されている就職率は9割越えで高い方だと思います。
自分の進学したい大学や、就職先はまだないので編入も迷っています。 -
アクセス・立地良い琵琶湖に近いため自然豊かです。
朝のバスは混んでいてなるべく乗りたくないです。自転車がおすすめです。 -
施設・設備良いトイレは綺麗です。生協ショップもなかなか品揃えが良いと感じます。
-
友人・恋愛良いみんなコミュニケーション能力が高く、暗い学校生活とはかけ離れていて充実しています。校内でよくカップルも見かけます
-
学生生活良い学祭的なものが年に2回あります。花火が上がったり楽しそうです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容美的感覚であったり、世界の建築について学ぶなどの知識や実践的に模型を作ったりなどします
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機どうしても国公立大学に行きたくて、志望校を自分の学力に合わせた
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:937960
みんなの大学情報TOP >> 滋賀県の大学 >> 滋賀県立大学 >> 環境科学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細