みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  滋賀県立大学   >>  環境科学部   >>  環境政策・計画学科   >>  口コミ

滋賀県立大学
出典:桂鷺淵
滋賀県立大学
(しがけんりつだいがく)

公立滋賀県/南彦根駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(210)

環境科学部 環境政策・計画学科 口コミ

★★★★☆ 3.73
(18) 公立大学 297 / 371学科中
学部絞込
1811-18件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境科学部環境政策・計画学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境について、学びたい学生には、とても、いい大学だと思います。大学は、自然豊かで、学生も穏やかな人が多いので、とても、勉強しやすい環境です。
    • 講義・授業
      良い
      少人数の個別ゼミが1回生からあり、教授からの指導を1回生から受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生の就活や、サークル活動に配慮しながら、研究を進めてくれる。統計学を研究では、使っている。
    • 就職・進学
      普通
      様々な大手の企業への就職実績がある。また、公務員への就職も多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し離れているので、通いにくい。また、新快速が止まらない。
    • 施設・設備
      普通
      学科の施設は、新しくはないが、設備は、整っている。それぞれの研究室は充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動に所属すると、友人関係の幅が広がる。また、いろんな学部があるので、いろんな人と出会える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文理両方の性質を持つ学科なので、文理両方の内容を学び、視野が広がる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:256108
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    環境科学部環境政策・計画学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科は自由度が高く、自分のやりたい研究などをすることができた。自分のやりたいことが明確な人にはおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな研究分野の教授が在籍しており、卒業研究では自分の入りたいゼミを選択することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまな研究分野の教授が在籍しており、卒業研究においては自分の入りたいゼミを選択することができる。
    • 就職・進学
      普通
      就職セミナーなどが不定期に開催され参加したい人は参加できる。
    • アクセス・立地
      普通
      学生寮に住んでいたが、自転車で30分ほどかかる距離であった。
    • 施設・設備
      普通
      壁がかなり汚れているところがあり、エアコン設備もそこまで充実していなかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに所属していたら友人関係は充実できると思うが、所属していなければあまり出会いの機会がない。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは50個ほどあり、文化系やスポーツ系などさまざまなものがあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は英語や基礎的な学力を鍛え、学年が上がるごとにより専門的な分野を学ぶ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      教育業界の事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      昔この地域に住んでいたことがあり、ある程度の土地勘があったこと。
    感染症対策としてやっていること
    私が在学していた頃はコロナウイルスの時期ではなかったのではあくしていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766909
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    環境科学部環境政策・計画学科の評価
    • 総合評価
      普通
      少人数制のため、生徒と教師との距離が近いということは、地方国公立大学の強みだと思います。生徒同士も仲良くなりやすいと思います
    • 講義・授業
      普通
      講義は私立大学と比べると、小さな部屋で行われ、生徒に答えさせたりと理解を確かめてもらえます。サボりにくいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室には、5~6人ほど配属されるため、教授からしっかりとした指導が受けられるという点で安心できると思います。
    • 就職・進学
      普通
      進学する生徒は少ないと聞きました。滋賀県の企業や公務員になる人が多いと聞きました。教授のコネとかもあるみたいです。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは良いとは言えません。駅は快速が止まらないため行きにくく、駅からも遠いです。バスや自転車が必要です。
    • 施設・設備
      普通
      施設は立てられたばかりということもあって綺麗だと思います。広いわけではないですが、移動距離も少なくてすみます。
    • 友人・恋愛
      普通
      1、2年の頃は少し忙しいかもしれません。でも、サークルやアルバイトなど、大学生活が充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      夏休みは主にセンターの勉強、夏休み明けから二次に向けた勉強を始めました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      環境に関わる仕事がしたいと思ったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      アクシス
    • どのような入試対策をしていたか
      主に問題集や学校の授業を大切にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182531
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    環境科学部環境政策・計画学科の評価
    • 総合評価
      普通
      環境について広い意味で学べる学科です。文理問わず様々な学生がいますが、就職は文系就職になると思います。特に公務員向けの学科だと思います。良くも悪くもこれといった専門分野がないので、様々な学問を広く浅く学ぶことになります。学生数の割に教授の数が多いので、ゼミの指導が非常に丁寧で、自分の力を伸ばすことの出来る環境は整っています。私は入学して良かったとおもっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各ゼミ室には大体4~6人の生徒が配属されます。非常に少人数の環境で先生から指導を受け、卒業研究を進めていきます。卒業研究のテーマも基本的には自分の興味関心から選び、先生と相談しながら具体的な研究方針を固めていきます。自主性が求められるので大変ですが、与えられた課題ではなく自らが問題意識を持って研究を進めるので、楽しいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は南彦根駅で、そこからバスか自転車で通学しています。自転車だと20分くらいで着きます。駅から歩ける距離ではありません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      市役所職員/行政事務
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:385610
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    環境科学部環境政策・計画学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特に不自由なく学校生活を楽しむことができたし、何しろ校舎が広かったので、開放感がありそこが一番よかった。
    • 講義・授業
      普通
      幅広い分野に精通しているため、自分がやりたいことがあればそれについて深く勉強、研究することができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまな分野に関して、それぞれの先生がゼミ室を担当しているため、自分がやりたい分野の先生のゼミ室を選ぶことができる。
    • 就職・進学
      普通
      私がいたときの就職率はほとんど100パーセントに近く、みんながそれぞれの行きたい職種につくことができたと感じる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅からはちょっと遠いが学校行きのバスもあり、駐輪場もたくさんあるので、立地は良いと思う。
    • 施設・設備
      普通
      学校自体が広く、学科ごとに建物が違うので、広々として落ち着いて勉強に励むことができると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      特にこれといって恋愛については思い浮かばないが、学科ごとはみんな仲が良かったように感じる。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っていれば、サークルごとの飲み会などがあり、学校でも文化祭は盛り上がっていたように感じる,
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が何について興味があるのかわからない人やそういった分野を見つけたいと思っている人にはおすすめの学科です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      教育分野
    • 志望動機
      国公立大学に入学したかったのが第一の理由で、後は昔滋賀に住んでいたことがあったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703162
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    環境科学部環境政策・計画学科の評価
    • 総合評価
      普通
      卒論について、深く研究をしたいという人は勉強のできるいい環境です。立地的にもまわりにいい環境が広がってるので、フィールドワークなど実際に肌に感じて学べる。
    • 講義・授業
      普通
      講義にもよるが、指導も熱心。
      特別講師もよくこられるので、社会に触れられる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      すでに一回から個別ゼミがおこなわれ、2回から実際に希望したゼミへの仮配属がはじまる。先生も熱心なので協力的。
    • 就職・進学
      悪い
      学内説明会や企業研究なども様々。ES添削、面接対策など教務のサポートもある。
    • アクセス・立地
      悪い
      すこし駅から遠い。バスか自転車での通勤になる。免許のある人は車でくる人がおおいため、駐車場が他大学に比べ広く多い。
    • 施設・設備
      悪い
      歴史があるので新しいというんけではないが普通に過ごせる。
      看護の食堂は女性向けでメニューもヘルシー。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば下宿生がおおく、関わる時間が長い。
    • 学生生活
      普通
      秋、夏と学祭があり充実。ユニークなサークルもあるので選択肢はひろい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域との関わりがふかく、まちづくりであったり理系的な水環境であったり、経済的なことであったり、文理問わずひろく学べる。卒論もさまざま。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325296
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境科学部環境政策・計画学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会人になる上で必要なコミュニケーション能力、プレゼン力、忍耐力が本当に身につきます。
      自分が思った問題意識をそのまま研究にできる自由度の高い学科です。また、先生は個人個人にとても親身になって接してくださいます。
      統計の授業や数学の授業が厳しいかもしれません。
      学校のなかで勉強するのではなく、実際に外に出て、いろんな人と出会い、学ぶ機会が非常に多いです。
    • 講義・授業
      普通
      経済学、社会学、心理学、数学、統計学、フィールドワーク、環境学など多岐にわたる授業を受けられます。
      学科人数が40人くらいなので質の濃い勉強ができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1ゼミ5人くらいなので、ひとりに注いでくださる時間が多いです。
      先生によってやり方はさまざまですが、就活を優先させてくださいます。先生はあくまで研究を進めるための助言、どういう問題意識を持つか、どういう風に研究をするかは自分次第です。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで15分程度。
      ですが、バスは1時間に2台。
      自転車通学が圧倒的に多いです。
      JR新快速は止まりませんので電車も1時間に2本です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科が学科だけに、社交的、友好的な仲間が多いです。
      また、飲み会もわりと頻繁にひらいてくれました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      一般企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:325152
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    環境科学部環境政策・計画学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学部は、広い分野の事を学ぶため、将来の選択肢が多く、色々な視点の意見や知識を身につける事ができると思う。立地は駅から遠く、最寄りも電車の本数が少ないため、交通の便は、とても悪い。
    • 講義・授業
      普通
      広い分野の専門性を持った教授がいるため、自分の興味のある分野を広い選択肢の中から選び、教授も選ぶ事ができる事は、少人数の学科であるからこその利点であると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室に配属される人数は4?6人ほどで、教授からの細かい指摘や指導を受ける事ができるところは良い点であると思う。
    • 就職・進学
      普通
      大学院へ進む先輩は少ないと聞いた。民間企業や公務員の道に進む人が多く、それに対するゼミや講義などはきちんと準備されていると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      滋賀県の彦根に存在し、京都駅からは一時間かかるため、交通の便が悪い、冬場になると、雪がたくさん降るため、電車の遅延やバスの遅れなど面倒臭い事も多い。
    • 施設・設備
      悪い
      施設自体は、大学ができてまだ30年ほどなので汚くはなく、広すぎず、移動は楽であると思う。少人数の授業が多く、教室も大きくない。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部の人数が少なく、学部内での話し合いやグループワークも多く、仲良くなる機会が多いため、人間関係でも充実させる事ができると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まだ一回生のため、専門的な事を身につけられていないが、コミュニケーション能力やレポート作成能力はすこし高まったのではないかと思う。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      第一志望に落ち、環境について学べる学科を探したため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      能開塾
    • どのような入試対策をしていたか
      センター前はセンター対策を行い、それから二次対策を行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:190919
1811-18件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0749-28-8200
学部 工学部環境科学部人間文化学部人間看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、滋賀県立大学の口コミを表示しています。
滋賀県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  滋賀県立大学   >>  環境科学部   >>  環境政策・計画学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
三重大学

三重大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
大阪教育大学

大阪教育大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
島根大学

島根大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江
山口大学

山口大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉

滋賀県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。