みんなの大学情報TOP >> 滋賀県の大学 >> 滋賀医科大学 >> 医学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![滋賀医科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20477/200_20477.jpg)
国立滋賀県/瀬田駅
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
現場に近い環境で質の高い医療人を目指す
2021年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部看護学科の評価-
総合評価良い歴史のある医科大学ですので実績があり、確実に看護師になりたい、就職したいと思われる学生にはとても良いと思います。
国立大学なので、研究機関としての面が強みです。学生の頃からきちんと論文に触れることができました。
施設自体は古いですが、学内演習や実習、研究の環境は充実していました。 -
講義・授業良い大学の看護教諭だけでなく、附属病院の医師、看護師や外部の講師など様々な方が講義をしてくださります。現場で働いている方の講義は、とても実践的で今でも内容をよく覚えています。
附属病院が同じ敷地にあるので、実習の際の移動時間が短縮されるのと、学内演習で使う物品も充実していた印象です。 -
就職・進学良い4割くらいの学生は附属病院へ就職しました。毎年大学院への進学や就職実績は良いですが、面接練習や履歴書の指導はゼミを中心に行っており、私立大学と比べると大学としてのサポートは薄いかなと思います。
-
アクセス・立地悪い県外から通っていました。JR瀬田駅からバスで15~20分くらいです。自転車でも行けるとは思いますが、急な坂道がありあまりお勧めしません。
利用客が多いのでバスの本数は少なくないですが、始発や最終の時間がありますので実習や部活動の際は不便を感じると思います。
私は実習中はキャンパスの近くにアパートを借りていました。周辺に龍谷大学などがあるので、物件はそこそこあるようです。静かな環境で、遊んだりする所はあまり無いです。 -
施設・設備良い国立大学なので他の大学と比べると古い施設が目立ちますが、不便を感じる程ではなかったです。出入口などは附属病院と同じ電子錠が採用されていて、利用しやすかったです。
演習室などは病院と近い環境で物品も充実しており良かったです。
図書館は医学書や論文が数多くあり、さすが国立の医科大学だなと思いました。自習スペースもよく利用していました。 -
友人・恋愛良い看護学科は1クラスのみで、4年間ずっと同じ顔ぶれになります。仲良くする以外ないという感じです。看護師を目指す人しかいないので雰囲気も良く、楽しく大学生活を送れました。
医学科の学生と恋愛をしている方は何名かいました。 -
学生生活普通他の大学と比べるとサークルは少なく、どちらかというと本格的な部活動という感じです。
文化祭は楽しいと思いますが、イベントとしてあまり規模が大きくないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容大きく分けて外国語などの一般教養の講義と、医療分野の専門の講義があります。
3年後期からは実習が多いです。
4年後期からは卒業論文の制作と国家試験の勉強が主でした。 -
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先公的機関・その他
附属病院 -
志望動機子供の頃から看護師になりたいと思っていました。学費の面で国公立大学が良いと思い自宅から通える範囲で探していたところ、こちらの大学なら環境が良さそうだと思い志望しました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:728410 -
みんなの大学情報TOP >> 滋賀県の大学 >> 滋賀医科大学 >> 医学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細