みんなの大学情報TOP >> 滋賀県の大学 >> 滋賀医科大学 >> 医学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![滋賀医科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20477/200_20477.jpg)
国立滋賀県/瀬田駅
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
自分の学びたいことが楽しく学べる場!
2016年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]医学部看護学科の評価-
総合評価良い看護学科はたくさんの他大学にもあるのですが、1回生から外部の病院で実習を行い、さらに2回生からは附属病院で実習を行うため、学びを深めることができます。3回生からは希望者は助産師、保健師になるための講義をとることもできます。
-
講義・授業良い講義を行なってくださる先生の中には、テレビなどに出演されている先生などもいて、すごく貴重な講義を聞くことができます。
-
研究室・ゼミ普通まだ研究室・ゼミに所属していないため、詳しい事はわからないのですが、所属している先輩方は研究など、とても大変そうにしています。
-
就職・進学良い看護学科の昨年の卒業生の、看護師、助産師、保健師の国家資格合格率は100%で、附属病院や他大学の附属病院など大手の病院に就職している人がたくさんいます。
-
アクセス・立地良い都会か田舎かで言えば田舎です。ですが、わたしは不便だと感じた事はあまりなく、最寄り駅からバスもたくさん出ているためそこまで困りません。ただ、アップダウンが激しいため、駅から自転車で通ってる人や坂の下などに下宿している人などは少し大変そうです。
-
施設・設備良い設備はとても充実している方だと思います。授業関係で困った事はないですし、附属病院もあるので実習環境もしっかり確保されています。ただし、コンビニが遠いことや、グラウンドにナイター用のライトがないことなどは少し不便だと感じます。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に入ることによってやはり繋がりはとても広がります。ですが、部活やサークルに所属していなくても単科大学なのでコミュニティがとても狭く何らかの機会で繋がりが広くなります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次の前期で一般教養と専門科目を少し学びます。1年次の夏休みに実習に外部の病院に行きます。1年次の後期以降は主に専門科目を学びます。2年次の夏休みに2回目の実習で附属病院に行きます。3年次からは希望者は助産師、保健師国家資格のためのコースが開設されます。3年次の後期から4年次の前期の途中まで附属病院で3回目の実習があります。この実習ですべての科をまわります。実習が終わると、卒論や国家資格の勉強に取り組みます。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:220045 -
みんなの大学情報TOP >> 滋賀県の大学 >> 滋賀医科大学 >> 医学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細