みんなの大学情報TOP >> 滋賀県の大学 >> 滋賀大学 >> 教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![滋賀大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20476/200_20476.jpg)
国立滋賀県/彦根駅
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
夢に向かって一直線!先生なるなら滋賀大へ
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い先生になりたい、という人にとって、すごく良い学科です。実際に現場で働いていた教授や、実習に行っていた先輩方から、たくさんお話がきけます。すごく、将来の目標に対して真摯に向き合える学科だと思います。
-
講義・授業良い主免許だけでなく、履修次第では複数の副免許を取ることができます。レポートが多いのが大変ですが、教職にまつわる授業が豊富で、すごくためになります。
-
研究室・ゼミ良いまだ1回生なので、詳しくはわからないのですが、だいたいの専攻は3回生の後期ぐらいからそれぞれのゼミに属すことになります。教授1人に対し、学生は5人ほどなので、とても親身に研究を見てくださいます。
-
就職・進学普通1回生のうちから、実習の準備が始まり、実習のフォローはすごくきめ細やかです。模擬授業を何回もしたり、実習の担当の教授と面談をしたり、教育実習の事前準備をしっかり大学がサポートしてくれます。そのおかげか、総合大学では、教員採用試験合格率はかなり上位です。
-
アクセス・立地普通学校は、最寄りの駅(JR石山)からバスで15分ほどかかります。大学の周りは、あまりお店は多くありません。さらに、構内でも一つしか食堂と購買がないので、昼時はかなり混みます。JR石山駅が、新快速が止まるのが、まだ嬉しいところですね。
-
施設・設備良い図書館には様々な出版社の教科書が揃っており、資料収集に困りません。また、自由に使えるパソコンも多数あるので、学校にわざわざパソコンを持って行かなくても、レポートを書くことができます。
-
友人・恋愛良い友だちも先輩もみんな教師になりたい人ばかりなので、親切で真面目な人が多いです。また、キャンパスに1学部しかないので、とてもアットホームな雰囲気です。
-
学生生活良い学祭が珍しく年に二回開催されます。自分たちで作り上げることができるので、すごく盛り上がります。近所の子どもたちがたくさん来て、すごく癒されますよ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生の前期はまだ専攻が確定していないため、様々な教科の前触れのような授業を受けます。後期から専攻が決まり、自分の専攻の初歩的な授業を受け、2回生からは「教育法」の授業を受け、先生になったときに必要になってくる、指導案の書き方指導や知識を学びます。3回生では教育実習に行き、4回生には卒業論文のための研究をしながら、教員採用試験を受けることになります。 本当に、教師という目標に向けて一直線に進んでいける過程です。
-
就職先・進学先決まっていない
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:492176 -
みんなの大学情報TOP >> 滋賀県の大学 >> 滋賀大学 >> 教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細