みんなの大学情報TOP >> 滋賀県の大学 >> 滋賀大学 >> 教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![滋賀大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20476/200_20476.jpg)
国立滋賀県/彦根駅
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
自発的な行動をすることが必須
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価普通学校の教授、キャンパスもよく、のびやか。サークルや行事活動、などをはじめ町おこし活動など学生が積極的な動きをしている。就職活動にも有利かとおもう。また地域密着型の学校だとかんじるため。
-
講義・授業普通少人数制の学校のため、教授に直接的に会う機会が多い。教授のほうも、講義、ゼミではひとりひとりの様子を見ることができ、コミュニケーションをよくとれる
-
研究室・ゼミ良い卒論また、諮問もあり、卒論にはかなり力をいれているため、それまでのゼミ活動も充実している。卒論も幅の広いものとなり、見ていて楽しかった。
-
就職・進学良い進学先は様々。比較的自発的に考えさす自由な大学のため、押し付けや大手に就職ばかりをうながす大学ではない。
-
アクセス・立地普通周辺は田舎なのでなにもない立地はよいとは言えないが、琵琶湖もちかくにあり、のどかな雰囲気でのびのびと生活できる
-
施設・設備良い施設はとても綺麗デザイン賞を受賞されている建物のため、個性的な工夫がされている。大学には学生は24時間出入り可能なのも魅力的
-
友人・恋愛良い友人関係はとてもよいサークルに熱中していたため、たくさんの仲間ができた。恋愛もそれなりにしていたので充実していた
-
学生生活良いサークル活動を積極的におこなっていた。バンドをしており、学外で活動したりといままでにない経験ができた。親しい仲間もでき、わたしの自慢である
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容発達心理学を専攻していた。幼児などについてくわしくしらべ、卒業論文は幼少時のヒーローへの憧れに関する心理的発達について書いている
-
利用した入試形式福祉
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:413128 -
みんなの大学情報TOP >> 滋賀県の大学 >> 滋賀大学 >> 教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細