みんなの大学情報TOP >> 滋賀県の大学 >> 滋賀大学 >> 経済学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![滋賀大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20476/200_20476.jpg)
国立滋賀県/彦根駅
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
設備に整っていないが人間関係がとても良い
2019年07月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]経済学部ファイナンス学科の評価-
総合評価悪い大学の関心が、ここ最近できたデータサイエンス学部にあり、経済学部に力を入れてないように感じます。 就職は、大学からのサポートは形式的なものはある程度と思った方が良いと思います。 他の大学でも、同様のことが言えますが、自分が主体的に行動するかで、大学卒業時の大学に感じる感情はまるで違うものになると思います。
-
講義・授業普通とっつきやすく、興味を持ちやすい講義もあるが、内容が難しい講義はスピードが速く習得が難しいと感じる。
-
研究室・ゼミ普通他の大学でも同様であると思うが、ゼミにかける熱意がゼミごとで全く異なる。ゼミごとのゼミにかける熱意は先輩などから聞くことで分かるため、自分に合うゼミを選ぶことができると思います。
-
就職・進学悪い就職先は、一般的に大手と言われるところとあまり聞きなれないところに就職する人が分かれるように感じます。大学のサポートが弱く、大学のサポート以外で差が生まれていると思います。
-
アクセス・立地良い彦根駅から歩いていける距離にあり、また最寄り駅から電車一本で京都や大阪に出られるので、交通の便は良いです。
-
施設・設備悪いデータサイエンス学部ができたことで、大学にあるPCが少し足りなくなっているように感じます。
-
友人・恋愛普通近くに他の大学が少ないので、友人、恋人は大学内でつくる人が多いです。サークル、部活は盛んで、友人、恋人はつくる努力をすれば、つくりやすいと思います。
-
学生生活悪い学内でのイベントは、規模が大きくなく、盛り上がりに欠けます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容ここ2、3年でカリキュラムが相当変わったので、参考にならないかもしれませんが、1年次は必修の講義中心、2年次から専門科目を本格的に受講し始め、3年次からゼミ(他学科のゼミも選択できる)が始まります。3年次が終わるときにだいたいの人は卒業に必要な単位をほとんど取り終えます。 4年次に2万字以上の卒業論文を書きます。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先中小企業(製造業)の営業
-
志望動機経済学を学びたいと考えており、実家から通える場所で、1番良い大学だと思ったから。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:571763 -
みんなの大学情報TOP >> 滋賀県の大学 >> 滋賀大学 >> 経済学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細