みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  滋賀大学   >>  経済学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

滋賀大学
出典:Jazzy
滋賀大学
(しがだいがく)

国立滋賀県/彦根駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(369)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学

    かけがえのない仲間と充実した大学生活

    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部ファイナンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学部の中には、学科がいくつかあるが、自身の所属学科の分野だけでなく、所属学科以外の学科の授業も選択できる。そのため、入学してから興味を持った学科の授業を受けることもできるし、経済学を学ぶ上で視野が広がって良い。
    • 講義・授業
      良い
      講義は入学してから少人数で行う、入門セミナーというものがあり、自身の所属学科の教授や准教授が担任の先生のような形をとり、各学科で学ぶことについて指導をしてくれる。少人数制であるので、質問をしやすいし大学生活を送る上でレポートの書き方や発表の仕方など基本的なことを学べた。定期的に外部の方が講義にきてくださる授業があり、金融系の授業では大手の金融機関から・リーダーシップ論という授業では様々な業界の企業の社員の方々が講義に来てくださり、企業で実際に働いている方々からお話を聞けるのは大変勉強になった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生の春学期からゼミ(専門演習)が始まり、3回生は3回生、4回生は4回生というように3・4回生は別々に演習を行う。中には3・4回生が合同で行うゼミもあるなど、担当教授によって異なる。2回生の秋頃に、3回生が主導になってゼミの紹介が行われるので、そこで自分の興味のあるゼミを見学したり先輩から話を聞くことができる。人気のゼミには個別で教授に質問をしに行ったり面接(面談)がある。自分の所属学科以外の学科のゼミも選択することができるので、自分の興味のある研究をしている学科のゼミを選択する人も多い。
    • 就職・進学
      良い
      前身が彦根高等商業学校ということもあってか、大手企業にOBが多い。実際のところ大手企業に就職している人が多く、公務員への就職も多い。経済学部ということもあってか、金融機関への就職が多い。学内セミナーは、他の私立大や都心部の国公立に比べて開催時期が少し遅かったり、参加企業も私立大より少なかったりするので、早めに就活に向けて行動すべき。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はJR彦根駅で、駅からは自転車もしくはシャトルバスを使用。彦根は冬場は雪が降ることも多く、大雪も珍しくないので、降雪時には電車が遅延するので通いの人は大変そうだった。下宿している人も大学に雪の中行くことになるので試験の時は余裕を持った行動が必要。スーパーやドラッグストア、コンビニなど生活する分には良いが、遊ぶ場所は京都や名古屋に出ないと物足りない。同じ県内でも遊ぶところはあるが、下宿生だと車がないと移動範囲が少なくなる。飲食店は、個人経営やチェーン店含めたくさんあるので、困らない。
    • 施設・設備
      良い
      新しく施設ができたり、教室がきれいにされたりと使いやすく、清潔な印象。図書館では自習スペースがあり、集中して勉強に取り組むことができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さい大学なので、だいたいの人が知り合い・友達になる。サークルや部活に入っていると先輩・友達・後輩ができ、縦にも横にも同じ考えや趣味を持った仲間ができるので、充実した大学生活を送ることができると思う。サークルや部活に入るとOB会で卒業生の先輩方にお会いすることもあるので、社会人としてのマナーや就活のことについてアドバイスをいただきありがたかった。小さい大学ということや、近くに大学があまりない(交流がない)こともあり、学内で付き合う人が多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活はたくさんあり、ほとんどの人が何かしらに所属して活動している。新しくサークルを立ち上げて活発に活動している人もいる。サークル・部活とは別に、委員会というものがあり、学生生活を支援する委員会や、学園祭を開催・運営する委員会などもある。毎年秋に学園祭が行われ、サークル・部活によって模擬店が出されたり、芸人さんによるトークショーや漫才などイベントが充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では主に必須科目を中心に履修していくことになる。コア科目といわれる簿記であったり経営学であったり経済学部として必ず習得しないといけないのがコア科目で、それ以外の空きコマは、自身の所属学科の授業を中心に(最低何単位とらないと卒業できない)自身の興味のある授業も履修することができる。3回生からはゼミ活動が始まり、4回生でもゼミ活動(中には4回生はゼミ活動があまりないというゼミもある)や、卒業論文を行う。
    • 就職先・進学先
      地元金融機関(銀行)の一般職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491583

みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  滋賀大学   >>  経済学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
三重大学

三重大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
神戸市外国語大学

神戸市外国語大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.04 (242件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
岡山大学

岡山大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
広島大学

広島大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (1216件)
広島県東広島市/JR山陽本線(三原~岩国) 寺家

滋賀大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。