みんなの大学情報TOP >> 三重県の大学 >> 皇學館大学 >> 文学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立三重県/五十鈴川駅
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
個人主義が多いが、不親切ではない。
2021年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]文学部国文学科の評価-
総合評価良い国史学科を受けるか国文学科を受けるか迷いましたが、自分の好きな分野を見つけられたので国文学科にして良かったと思っています。卒論の内容などはかなり自由が効きます。文学について研究したいならかなり良い大学だと思います。
-
講義・授業良い変わった先生もおられますが、文学部の先生方は授業も面白く、親身になってくださいます。分野は漢文や書道、万葉から近代文学まで幅広く、好きな人は楽しいと思います。
-
就職・進学悪い公務員や教員が多いようです。企業に就職する方もいます。学務のサポートはいまいちです。対応してくれる人によってしてくれることが全然違います。
-
アクセス・立地普通山の上で周りは坂が多いです。電車の本数も多くないですし、最寄り駅から徒歩20分程度かかります。伊勢神宮が近いので、内宮のおはらい町にすぐ行けたり、オシャレなカフェが増えていて時間を潰したり友達とご飯に行ったりするのには困らないと思います。
-
施設・設備良い学科研究室には大型の辞書などが沢山あり、調べ物には困らないです。図書館にも辞書類は沢山ありますし、先生によっては、必要な本を図書館に入れるよう学務言ってくれたりします。
-
友人・恋愛普通学部学科によります。教育学部はクラス単位の授業があるようなので仲は良さそうですが、国文学科にはそのような授業は特にないです。自分次第だと思います。
-
学生生活悪い学祭は正直しょぼいです。神道系の大学なので、祭式研究部や雅楽など、特有のサークルは多いです。運動部は強い部もありますが、学校として力をいれているわけではないので、大した支援はしてもらえません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生は基本的な教養や古文漢文を読むための基礎的な授業が多いです。二年生の冬頃にゼミ選択があるので、一、二年生の間に自分の興味のある時代や分野を考えておくといいと思います。おおむね希望通りのゼミに入れます。三年生からは卒論に向けての活動が多くなります。四年生は授業が少し減るので、卒論に向けて本格的に活動し始めます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機漢文が好きで、歴史にも興味があったため。図書館司書になりたいと思っていたので資格が取りやすい国文学科を選びました。
投稿者ID:772595 -
皇學館大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 三重県の大学 >> 皇學館大学 >> 文学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細