みんなの大学情報TOP >> 三重県の大学 >> 皇學館大学 >> 教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立三重県/五十鈴川駅
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
三重県で教員になりたい人が多く集まる大学
2021年01月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]教育学部教育学科の評価-
総合評価普通幼稚園教諭を目指している学生が明るくフレンドリーな印象です。昨年から小学校教諭を目指す集いもできました。(中高は前からあります)
-
講義・授業普通興味があるものと無いものがある。
どこでもある話だが、聞きやすい先生の授業と聞き取りにくい先生の授業がある。 -
研究室・ゼミ普通1年生はゼミの先生は選べない。
2年生から本格的に始まる。
ゼミに関しては先生によって全く雰囲気も違う。
-
就職・進学良い三重県で1番教師になる人が多い大学である。また、三重県の3分の1の教員採用試験合格者をだしている。
-
アクセス・立地悪い駅からも20分くらい歩いた場所にあり、周りに気軽によって遊べる場所はない。
-
施設・設備良い図書館は結構お気に入りの場所です。また、事務や保健室の先生にもお世話になってます。
-
友人・恋愛良いフレンドリーな学生がとても多いです。むしろ疲れるくらいに笑
違う学部に男子が多く、恋愛にも発展しやすい大学だと思います。 -
学生生活普通コロナの影響で、色々なイベントが無くなりました。コロナの影響もあるのか、サークルや部活に入っている人はあまりいないイメージです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は共通科目が多いです。
2年生から4つのコースに別れて学びます。(幼教、特支、学校教育(国語、英語、社会の中高)、スポーツ)があります。国語、英語、社会のなかでは、英語のコースに行く人が多いイメージです。 -
学科の男女比4 : 6
-
志望動機三重県での就職に強いと聞き、三重県で教師として働きたい私にはピッタリの大学だったため。ちなみに、小学校教師志望です。
感染症対策としてやっていること消毒の前に先生が立ってます。ゴミを捨てに行ったり、友達を迎えに来ただけでも厳しく消毒してくださいと言われます。また、オンライン授業が実施されている。3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:714863 -
皇學館大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 三重県の大学 >> 皇學館大学 >> 教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細