みんなの大学情報TOP >> 三重県の大学 >> 皇學館大学 >> 文学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立三重県/五十鈴川駅
-
-
-
卒業生 / 2007年度入学
日本史を徹底的に掘り下げたい人におすすめ
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部国史学科の評価-
総合評価良い日本史が好きで、高校の授業よりももっと掘り下げたい人におすすめです。近年では東洋史の先生も学科に加わり、日本史だけでなく三国志などに興味がある人にもおすすめです。
-
講義・授業良い古代・中世・近世・近代の各時代の専門の先生がいて、自分が好きな時代の勉強を徹底的に教えてもらえます。1・2年生の時はすべての時代のことを平均的に勉強し、3年生進学時に、自分の興味のある時代のゼミを選びます。
-
研究室・ゼミ良いゼミは3年生進学時に選択するので、1・2年生の授業を受け、じっくり考えてから選ぶことができます。入学した時は幕末が好きだったのに、勉強しているうちに他の時代にも興味が出てきた、という子も多いです。どの先生も気さくな先生ばかりで、学生と先生との距離が近いと思います。
-
就職・進学普通国史学科の学生は、中学・高校の社会・日本史の先生になりたいという人がたくさんいます。博物館の学芸員になりたいという人もおり、そのための学芸員資格も在学中に取得することもできますが、これは倍率がすごく高いので、実質就職するのは難しいです。教職支援担当や就職担当という部署があり、相談に乗ってくれたり、面接の練習もしてくれます。早いうちからこれらの部署を利用している学生はスイスイ就職していってます。
-
アクセス・立地普通伊勢神宮のお膝元なので、自然ゆたかな場所です。駅からは徒歩で20分と少し遠いですが、観光地なこともありバスがたくさん走っています。空き時間に友人とおかげ横町に遊びにいったのはいい思い出です。近くに大型スーパー(イオン)もあり、そこでたいていのものは揃います。ただ難点があるとすれば、田舎なので夜遅くまで営業しているお店が少ないことと、神宮杉のおかげで花粉症の人にはつらいことです。
-
施設・設備普通学食は少し狭く、いつも混み合っています。メニューは欧風ランチやヘルシーランチなど、いろいろそろっています。お弁当屋さんも学内に販売に来ているので、ベンチや芝生に座って食べる人もいます。
-
友人・恋愛良い国史学科は基本的にまじめな人が多かったです。歴史、ということで男子が多いです
。私の学年は男7:女3の割合でした。女子は少ないですが、その分結束力が生まれ仲良くなれます。他学部と合同の授業も多いので、交流は多いです。学科内カップルは4年間で5組くらい。男女比が均等ではないので少ないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本史について、高校の授業では教わらない深い知識が身に付きます。
-
所属研究室・ゼミ名近代史 田浦ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要近代史(明治維新~終戦)の歴史について学びます。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先学校職員
-
就職先・進学先を選んだ理由生徒と接する仕事につきたかったからです。
-
志望動機日本史が好きで、もっと詳しく学びたいと思ったので。
-
利用した入試形式推薦入試
-
利用した予備校・家庭教師東進衛星予備校
-
どのような入試対策をしていたか一般推薦という、推薦入試ではあるものの、専願ではなく併願できる試験だったので、筆記と面接がありました。筆記対策としては過去問を解き、高校の教科書をよく読み直しました。面接は高校の先生に練習に付き合ってもらいました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:121208 -
皇學館大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 三重県の大学 >> 皇學館大学 >> 文学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細