みんなの大学情報TOP >> 三重県の大学 >> 皇學館大学 >> 文学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立三重県/五十鈴川駅
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
日本のよさを学べる
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部国文学科の評価-
総合評価良い日本の古きよきものを感じたいなら、いいところだと思う。興味のある学問であるなら、楽しく学べる。個性的な先生方ばかりなので授業も面白いと思う。
-
講義・授業良い一般教養は日本の文化にまつわるような伝統芸能や武道が他の大学と違って充実している一方、理系の学科がないのであるにはあるが理系科目が少なめ。講義形式のものが多い。国文系の授業は面白いと思う。
-
研究室・ゼミ良いゼミによって学ぶ内容、指導してくれる先生が違うため、どのゼミも全然違うことをやっているが、それぞれに研究しがいのあるものばかりのよう。伝統校だけあって、小さいわりに必要なものはだいたい揃っている。
-
就職・進学普通地元企業に強い。就職課の人が親身になって教えてくれる。それから、国文からも教職課程をとった人は教師を目指す人が多く、毎年県採用は三重大と競っているし、採用人数の半分が皇学館大学卒という年があるくらい。
-
アクセス・立地悪い駅から徒歩20分ほどの距離。自転車通学者やバスを使う人もいる。あんまりよいとは言えないが、慣れればたいしたことじゃやい。
-
施設・設備普通綺麗な校舎と古い校舎がある。新しく図書館にできたラーニングコモンは、よく利用するような資料があって、レファレンスの上手い人が常にいて、飲み物を飲んでもよくて、おしゃべりありと、勉強するのにも友達と交流するのにもいい場所だたと思う。
-
友人・恋愛普通学部学科によって人柄が違う。国文はマイペースな人が多いと思う。とはいえ、いろんな人がいるし、いい人が多いので友達はちゃんとできると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容国文学、図書館学、教育学などを中心に学んだ。
-
所属研究室・ゼミ名高倉ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要主に近世の書誌学について、研究していた。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先バロー
-
就職先・進学先を選んだ理由バイトで接客業をしていて、人と接する仕事をしたかったから。
-
志望動機本が好きで、司書になりたいと思っていたから
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師特になし
-
どのような入試対策をしていたか過去問を解いていた。他は基本事項をきちんと押さえれば問題ない。
投稿者ID:118426 -
皇學館大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 三重県の大学 >> 皇學館大学 >> 文学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細