みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  皇學館大学   >>  文学部   >>  口コミ

皇學館大学
出典:Miyuki Meinaka
皇學館大学
(こうがっかんだいがく)

私立三重県/五十鈴川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(191)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.90
(85) 私立大学 714 / 1830学部中
学部絞込
8581-85件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授が優しく、質問にはとても親切に応じてくれる。勉強内容も充実している
    • 講義・授業
      良い
      各先生によって特徴が全く違い、楽しい。自分と相性の良い授業、教授が必ず見つかるはず。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年次から。私はまだ1年生なので詳しくはわからないが、教授と生徒の仲が非常に良いなと感じている
    • 就職・進学
      普通
      サポートは丁寧であるし、大学自体が親切だが、結局は自分の実力次第であるので何とも言えない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅は観光地ともあって人が多く、便利だが、学校までの坂道が大変。歩くのも自転車で行くのも大変。
    • 施設・設備
      悪い
      教育学部関係の校舎はとても綺麗。だが、それ以外は古い。校舎内の移動が大変。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じような価値観、考え方を持った人に必ず出会えると思う。。。
    • 学生生活
      普通
      様々なサークル、部活があり、活動が盛んなところもあれば、全く動いていないところもある。自分の生活にあったところを選ぶべき
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、文学(古典、近代)や国語学、文学史など基本的なことを学ぶ。必修科目が多いのであまり学科の特徴を感じにくいかもしれない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288408
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部神道学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義は分かりやすく、先生方のサポートも手厚いため進路をしっかり決めれる。また、勉強以外でもいろいろなことで質問、相談出来るので良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義は分かりやすく、自分の進路にあった内容を学べている。
      先生も熱心な方が多く質問しやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミではフィールドワークも出来るためとてもよい。また、ゼミによって行く場所は異なる。
    • 就職・進学
      良い
      自分の進路について在学中に学び考えることができ、とてもいいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から少し歩くと着くのでアクセスしやすい。また周囲は木々に囲まれている。
    • 施設・設備
      良い
      敷地が広く、施設・設備共に充実している。しかし、まだ古いところもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活では縦と横の繋がりを深めることが出来るので入って損は無い。
    • 学生生活
      良い
      毎月神宮への参拝が行われるため、神道に興味がある方や神道学科に進みたいと思っている人におすすめ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の学科は神道について学びます。主に自分の取っている講義は神主になる為に必要なことを学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      上でも述べたように、母のお父さんのかわりに神社の神主になります。そのためには資格をいくつかとる必要があるのでそのための勉強をします。
    • 志望動機
      母のお父さんが神社の神主をしていて3年前に亡くなり、神社を継ぐ人が居なくなったので自分が神主になろうと思ったのがきっかけです。
    感染症対策としてやっていること
    日によってはオンラインで講義を受けたり、課題もパソコンで提出出来たりします。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:872342
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語、心理、地域情報の専門的な分野について学びたいと考えている人にはピッタリである。まだ自分のやりたいことが決まっていなくても2年の後期までには自分のやりたいことや方向性が見えて来るため充実すると思う。
    • 講義・授業
      良い
      英語、心理、地域情報の様々な分野を学習することが出来る。自分の好きな分野を選択出来る。
    • 就職・進学
      良い
      3年になり心理コースに進むと認定心理士や、公認心理師への道が広がる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩20分程度で、学校周辺は坂が多く歩きの人がほとんどだが少し遠く感じる。自転車の人も一定数いる。
    • 施設・設備
      良い
      教室や設備は綺麗で、学科研究室では様々な本があり勉強になる。
      特に学食にコンビニがあり便利。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人を増やし、恋人を作りたければサークルに入ることが必須と言えるだろう。
    • 学生生活
      普通
      サークルは選べる程度はあると思う。イベントとしては、コロナの関係で参加できないことが多く、分からない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語、心理、地域情報。1年次で3分野についてお試しのようなの授業があり、内容について知ることが出来る。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      英語と心理に興味があり、どちらも学びたいと思いこの大学を志望した。
    感染症対策としてやっていること
    体温計の設置。玄関にアルコール消毒などの対策がある。授業中にはマスクの着用を義務付け。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:870497
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生は個性的な方ばかりですが学ぶ意欲があればどこまでも深く学べる環境で、親身になってくれる方ばかりです。図書館が使いやすいので充実した学生生活を送れます。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。どの先生方も個性的ではありますが話が面白く、学ぶ意欲があれば楽しくてしょうがない講義ばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たくさんのゼミがあります。平安文学やコミュニケーション、漢文、書道、図書館学、近代文学などさまざまです。
    • 就職・進学
      良い
      地元企業に就職しやすいと思います。また教師を志す人も多くサポートも手厚いです
    • アクセス・立地
      良い
      駅からバスに乗って登校するか、車かバイクで登校する人がほとんどです。
      バスはかなり混雑しています。
      大学校舎は木に囲まれていて静かで、とても贅沢な環境です。
    • 施設・設備
      良い
      教育学部の校舎は新しくきれいですが、文学部の校舎は古いです。老朽化が目立ちます。
      図書館は図書館学の先生が力を入れているので使いやすくきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すれば友人関係は充実すると思います。サークルやバイト先での繋がりが多い印象です。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあるので自分に合ったものを見つけることは簡単だと思います。文化祭はそこそこ有名な芸能人が来てましたが今はどうなんだろう。当時は家入レオとかが来てました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では国文学について広く学び、学年が上がるにつれてより学びたいことを狭く深く学んでいきます。必修科目は全く興味のないものもとらなければならないですが、、、。
      順調にいけば3年から余裕が出てきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      家庭の事情があり、就職はしませんでした。
    • 志望動機
      近代日本文学が好きだったから、もっとたくさんの小説を読んで研究したかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:734958
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国文学科は文学のことのみでなく、図書館について専門にしている教授もいるので、司書課程を取れば司書の資格もとれます。
      大変ですが、高校の国語教師の免許もとれます。
      教授も親しみやすい人ばかりです。
    • 講義・授業
      良い
      国語、日本語という分野について興味関心がある人は絶対に楽しいと思える授業ばかりです。
      国文学科の教授には専門の時代があり、その時代の授業を担当しています。それぞれの時代の文学について深い話をしてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年後期で所属ゼミの希望を出し、3年からゼミの授業が始まります。
      希望は100%通ると思って大丈夫です。
      自分が勉強したい時代や文学を専門にしている教授のゼミを選びましょう。
    • 就職・進学
      良い
      3年次にゼミに所属するのですが、就職担当の職員だけでなく、ゼミの教授も相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は近鉄の宇治山田駅か五十鈴川駅です。
      駅から大学までは徒歩2~30分程度。バスもあるのですが距離の割に高いので、徒歩か、駅に自転車を置いておく人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      新しくできた綺麗な6.7.8.9号館は教育学科などの授業で使っており、文学部は古い方の2.4.5号館がメインです。
      オープンキャンパスでは新しい方を見ると思うので、そこは少し残念かもしれません。
      しかし、現在古い方の棟もエレベーター設置工事中なので良くなると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      国文学科は一学年の人数も100人弱と少ないので、全体の仲は悪くないと思います。
      サークルや他学科も受ける授業などを取らないと、自学科以外の人との交流は難しいかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      私が所属するサークルは学外での活動も多く、サークル内での仲も良いので楽しく過ごせています。
      学祭は、そこに出店するような部活やサークルに所属していなければ、楽しみ方がわからないかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は全学科共通で受けなくてはいけない授業が多いため、全体的に詰まった時間割になりやすいです。
      3.4年になると自学科専門の授業が主になります。ゼミも3年からです。
      自分が学びたい時代の文学について詳しく学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      もともと国語が得意で、高校の国語教師の免許が取れるということで志望していました。
      しかし、入学してからは本好きだったことから図書館の授業をとるようになり、いつのまにか図書館業界にのめり込んでいました。
      結局、教師免許はとらず、司書資格をとることにして、今では図書館ゼミで図書館の勉強をしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:575404
8581-85件を表示
学部絞込

皇學館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    三重県伊勢市神田久志本町1704

     近鉄鳥羽線「五十鈴川」駅から徒歩18分

電話番号 0596-22-0201
学部 文学部教育学部現代日本社会学部

皇學館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

皇學館大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、皇學館大学の口コミを表示しています。
皇學館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  皇學館大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

常葉大学

常葉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (381件)
静岡県静岡市葵区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
名古屋学院大学

名古屋学院大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.65 (270件)
愛知県名古屋市熱田区/名古屋市営地下鉄名城線 西高蔵
朝日大学

朝日大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.81 (133件)
岐阜県瑞穂市/JR東海道本線(岐阜~美濃赤坂・米原) 穂積
金城学院大学

金城学院大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 4.03 (558件)
愛知県名古屋市守山区/名鉄瀬戸線 大森・金城学院前
修文大学

修文大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.54 (37件)
愛知県名古屋市千種区/名鉄尾西線 西一宮

皇學館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。