みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  皇學館大学   >>  文学部   >>  口コミ

皇學館大学
出典:Miyuki Meinaka
皇學館大学
(こうがっかんだいがく)

私立三重県/五十鈴川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(203)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.92
(89) 私立大学 693 / 1837学部中
学部絞込
8981-89件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      みんな明るくて楽しいし、大学で勉強したいなって思っている人にはいいと思います!特に伊勢市住みの人にオススメです!最初は大変かも知れませんが...学校生活に慣れていくうちにどんどん楽しくなってくると思います!私も最初はそうでした。自分の将来やりたいことを見つけてそれに向かっていくのにとってもいいと思います!私的にはすごく楽しかったです!私は普通に会社に就職しましたが、やりたいことに向かって頑張っていればきっと叶うと思いますよ!自分が学びたい分野に特化して研究を進めることができるので、研究をどんどん深めていけると思います!先輩で会社などで実際に社長などをやっている方もいます!毎日が楽しく充実した学校生活を送ることができるとおもいますよ!
    • 講義・授業
      普通
      先生の指導もわかりやすく充実していると思います!
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、イベントも1年に楽しい企画が何回もあって毎年すごく楽しめますよ!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      会社員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:365087
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部神道学科の評価
    • 総合評価
      普通
      家が神社という人から、全く神道に触れたことがない人まで幅広い学生が学びに集っていますが、全員に祭式作法や神話についての知識等を最低限身につけて実際に神社に就職する道が用意されています。興味があれば他の学科の授業も受けることができますが、神主以外に取得できる資格はカリキュラム上限られています。
    • 講義・授業
      良い
      教授はそれぞれの専門分野を中心に授業をしてくださるので、教授の学説は深く学ぶことができます。しかしその一方で、教授の専門分野から外れた内容にはあまり触れなかったり、その教授のどの授業を受けてもほぼ同じ内容だったりします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科研究所には貴重な古い本がたくさんあり、図書館も充実しています。また神殿があり道具も揃っているので、祭式作法の勉強も神社に奉職することを見越して練習ができます。
    • 就職・進学
      良い
      大学事務所の神職養成担当部署が、全国のたくさんの神社から求人を募って、全ての学生が希望に沿った環境で就職できるように計らってくれます。神社就職を希望しない者は一般企業への就職もできます。
    • アクセス・立地
      普通
      特急の止まる駅が歩いていける距離にあり、大学前にはバス停もあります。木々に囲まれた山の中にある学校なので、虫も多く、キノコも生えていて、世の喧騒を氣にすることなく落ち着いて学べると思います。買い物をするスーパーは近くに2件ありますが、ゲームセンターで遊んだり映画を観たりしようと思うとお仲間隣の市まで行かなければならず、車が必要になると思います。
    • 施設・設備
      良い
      Wifiが使える場所が最近新たにできたそうです。学内のパソコン教室ではWindows8が採用されています。学食では350円でボリュームのある定食が食べられます。しかし購買はあまり大きくなく、学内にATMはありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学科内での交流はまずまず盛んですが、他学科の学生と交流する機会があまりないかもしれません。授業では、1年生から祭式作法に少しずつ触れ、一般教養と共に神社や神道についての専門的教養も学んでいきます。スーツ指定の授業もいくつかあり、他の学科の学生と比べてスーツで過ごす時間が長いので、少し窮屈に感じたり疎外感を感じたりすることがあるかもしれません。祭式研究部と雅楽部という部活動があり、主に神道学科の学生が中心になって活動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、神道に関係のある文献についての授業と祭式入門の他は主に一般教養が中心で、2年生から本格的な祭式や神道の授業が始まります。3年生でゼミ選択をして演習が始まり、神道や宗教、祭式などを専門に卒業論文を書く準備をします。4年生では、希望者のうち成績優良な者は申請をして、明階という、神職資格の中でも上の資格を取得するための課程を受講します。学芸員課程や教職課程と同時に明階課程を受講するのは課題や時間の面でとても大変で、同時に卒業論文を執筆することを考えると並大抵のことではありません。
    • 所属研究室・ゼミ名
      宗教学演習
    • 所属研究室・ゼミの概要
      神道や日本の宗教だけでなく、中国仏教、キリスト教などの世界宗教、各国の民間信仰まで幅広く自分の興味があるものについて研究できます。ゼミ旅行では、同学科の他のゼミは国内で神社巡り等をしている中海外に行って様々な宗教施設を見学したりします。扱う範囲が幅広いために、仲間たちの卒業論文のテーマも様々で、色々な視点からの意見が聞けるため、研究を深めるには充実した環境であると思います。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      実家の神主
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実家の神社を守りつつより良くしていきたいと思ったからです。
    • 志望動機
      神主になるために神道学科を志望しました。東京國學院大学でも神主の勉強はできますが、在学中に20年に一度行われる式年遷宮があるということで入学しました。伊勢の神宮のすぐ近くであることも魅力の一つであると思います。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習をして、志望動機や実家の神社の御祭神について答えられるようにしました。また、赤本等を使って国語や小論文の勉強を少しだけしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181957
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      のびのびと学ぶにはいい大学だと思います。学科それぞれに専攻の教授がいるので、学びたいことを学べる大学です
    • 講義・授業
      良い
      授業の選択範囲が広いです。必ず受けたいと思う授業があると思います。一般教養から専門まで、興味深いものばかりです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数で編成されるので、仲間とのきずなが深まりやすいと思います教授陣も手厚くサポートしてくれるので、がんばればかならず結果がでます
    • 就職・進学
      普通
      就職課の方々が本当に親切で最後までバックアップしてくださいます。地元に根付いた大学なので、優遇してくれる企業もおおいいんしょうです
    • アクセス・立地
      悪い
      色々と立地は不便。あるいて通うには少し大変。 近くにアパートを借りて住めばよいと思います。 自転車、バス通学がべたー
    • 施設・設備
      普通
      施設がどんどん新しくなり、きれいにはなっています。 しかし全てをフル活用、というわけにはいきません。 学食は安くてなかなかおいしいです
    • 友人・恋愛
      普通
      そこまで人の多くない大学なので友達ができやすいと思われます サークル活動や研究会に入れば楽しい4年間が遅れるとおもいます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国文学科だったので文学前半です 国語の基礎から専門分野まで幅広く学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      なかがわぜみ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      古典文学を研究するゼミです 源氏物語がおすすめ
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      教員になった
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ずっと志望していたから。 なりたかったから
    • 志望動機
      国語が昔からすきだったので、国語の教員免許を取ろうとおもい死亡した
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      対策といった対策はしていませんでした しいて言うならたくさん本を読みました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127805
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私的な感想ですが、教授陣はその分野に精通していて本当にしっかりと取り組みたい方にはとてもおすすめです。自分が目的をもって進学するならおすすめです。なんとなくて進学してきている人も中にはいるので(どこの大学でもいえることだと思いますが)勉学を疎かにしないように注意すれば4年間がとても充実すると思います。しかし立地は、田舎であるため、決して良いとはいえません。遊ぶ場所も少ないので車などの移動手段がないと厳しいと思われます。
    • 講義・授業
      良い
      魅力ある授業が多いです。しっかりと勉強したいならば前の方の席を取るべきだと思ってました。不正をした人間へのペナルティもしっかりしていていいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数で編成されているゼミが多いです。それゆえ、専門分野に2年間、深く取り組めます卒業論文の面倒見もとてもいいです。ゼミ以外にも、研究会というグループに所属すれば、教授とも周りの人とも交友を深めることができていいので、ぜひ研究会に入る事をおすすめします。
    • 就職・進学
      良い
      就職が未定な人が周りにあまりいませんでした。就職課も力をいれており、卒業後も手厚くサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはあまりよくありません。最寄の駅から徒歩20分、一人暮らしなら、原付や車などの移動手段が結構いると思います。
    • 施設・設備
      普通
      他の大学に比べれば見劣りするかもしれませんが、全体的に清潔感があり、学校としてはきれいです。食堂は狭いと思います。お昼時は席がとれないかもしれません
    • 友人・恋愛
      普通
      こればかりは、個人によるかもしれませんが、大学に行ってよかったと思えるような友人がたくさんできました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に文学作品全般です。古代から現代まで、幅広く取り組むことができると思うので、興味のある分野はどんどん学んでいけばいいと思います。研究会という有志のグループもあるので、それに取り組めばいいとおもいます
    • 所属研究室・ゼミ名
      中古文学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      中古文学をまなびます。論文もそのあたりの作品を書きます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      中学の講師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教員試験に受かるまでの経験として講師を選択した
    • 志望動機
      昔から国語が好きだったからです。好きだとはいっても、文学作品などには興味がなかったので心配でしたが、本当に初歩的なことも教えてくれるので、学力的な面の心配は大丈夫でした
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75026
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国文学、国語学を学ぶのにはいい学校だと思います。特に国文学科は歴史のある学科でもあるので、学ぶにはよい土壌ができていると感じます。入ってからの方が、皇學館という名前の凄さを感じました。多くの生徒は、国語の教員免許や図書館司書の資格についても学んでいます。マンモス校ではないので、小さい学校ならなではのサポートがあると思います。
    • 講義・授業
      普通
      個性豊かな先生方が面白可笑しく授業をしていると思います。他学科の人からは、国文学科の授業はおもしろいと羨ましがられることすらあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通の便はよくもなくわるくもなく。都会ではなあくまで観光地レベル。駅からは少し離れていて、徒歩15~20分ほどになると思います。バスを利用している学生も多くいます。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは緑があって綺麗です。個人的なお気に入りとしては、図書館がリニューアルしてできたラーニングコモンというスペース。プレゼンルームなど話していいスペースができて、学びの場が活発になりました。司書さんが学習の支援もしてくれます。
    • 友人・恋愛
      普通
      地元出身の人が多いです。学部や学科で随分雰囲気が変わりますが、基本的にはみんないい人が多いと思います。私自身はあまり感じたことはないのですが、学内カップル率は高いとの噂です。
    • 部活・サークル
      普通
      私自身は所属していなかったので詳しくは知りません。部活サークルもそれなりに盛り上がっていたと思います。しいていうなら、神道系の学校独特の部活サークルがあったような。あと、少し違いますが、一年生から参加できる研究部会は楽しいかったです。内容は各研究部会によりますが、基本的にはゼミのような活動ができるのが特徴で、学ぶ意欲のある人はぜひ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国語国文学、図書館学について幅広く学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      書誌学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      近世の書籍・出版などについての研究。くずし字に強くなる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      読書が好きな割に文学とはとんと縁がなかったので、とりあえず文学を学んでみるきっかけを作りに。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特別なことはしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22225
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      古典文学の勉強するには、この大学は合っていると思う。でも、近代や現代の文学を勉強したい人にはあまりオススメ出来ないです。
    • 講義・授業
      普通
      古典が好きな人に向いていると思った。
      講義も古典文学がほぼメインって感じする。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどの学部で教員免許がとれる。そのため、教員に進む人も少なくはない。
    • アクセス・立地
      良い
      賢島方面から来ている人は五十鈴川駅が最寄駅になり、大阪、名古屋方面から来ている人は宇治山田駅が最寄りになる。両方とも、バスもあり歩いて通学出来る距離。
    • 施設・設備
      普通
      しているとは思う。ただ、6号館や体育館の方に行くときは少し遠く感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の所属している学部や学科で、講義が片寄ってしまうのでさまざまな学部や学科の講義を取ると交友関係は広がると思う。
    • 学生生活
      普通
      私は、サークルに入っていないのでどんなことをしているのか詳しくは書けませんが、サークルの数は多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      8割が古典文学で、その他は他の文学や資格を取るために必要な講義になります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自宅から通学しやすいということと文学を勉強できるということで進学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:957171
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年06月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    文学部神道学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      神道に興味があり入学しましたが、入学後すぐに後悔しました。私の家は社家でなく一般家庭ですが、神社会は社家が優遇される世界です。一般的なイメージの大学に進学したと言うより、毎日修行をしている感覚に近いと思います。軽い気持ちで入学すると必ず後悔すると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      学生の興味を引けない講義ばかりです。先生方の指導が充実しているようには思えませんでした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによります。よく調べてからゼミに入ることをおすすめします。
    • 就職・進学
      普通
      就職のサポートは比較的にしっかりしている方だと思います。私はリクナビ、マイナビメインだったので、あまり活用する機会はありませんでしたが。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎なので、最低でも自転車必須です。周辺のスーパーも夜の10時には閉まるので不便でした。
    • 施設・設備
      悪い
      総合大学に比べたら劣っていると思います。単科大学のようにこじんまりしてます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ぼっちだったので、よくわかりません。サークルに入れば友達ができると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数はまずまずあります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:435190
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国史学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      来ている学生の質が低い。何のために大学まで来て勉強しているのかが全く分からない。ここに来るぐらいなら、愛知県の大学か、関西圏、関東圏の大学に頑張って入学したほうがよい。
    • 講義・授業
      良い
      大学の教授は、比較的授業の質は高い。教員免許、図書館司書、神官の免許もやりようによっては複数習得可。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論を書くための史料はよくそろっている。戦前は国立大学だったせいもあって、年代の古い本も多数保管されている。
    • 就職・進学
      普通
      三重県内の知名度は高いが、県外を出ると知名度が大きく下がる。三重県内に就職するのであれば来てもよいと感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      県内の学生は、松坂市までなら何とか通えないこともないがそれ以上だと通うのが非常に大変。移動手段がバスか電車しかない。しかもそのバスが19時台で終わってしまう。
    • 施設・設備
      普通
      比較的過ごしやすく勉学にも差支えありません。図書館も様々な文献、論文もおかれていて卒論を書く上で困りません。
    • 友人・恋愛
      普通
      それぞれ習得しようと考えている資格によってさまざまな学部学科の人間と仲良くなることが可能です。(教員免許=教育学科)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史の再復習(近代→近世→中世→古代の順で)、西洋史、東洋史(中国史)、ゼミ関連、それぞれが取得したい資格に関連する授業
    • 所属研究室・ゼミ名
      東洋史(中国史)ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      東洋史(中国史)についての概要の学習、卒論を書くために何をすればよいのかの指導など
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      伊勢神宮からも近いし、歴史を勉強したかったから。(歴史を学べる学校の滑り止め程度と考えていた)
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      第一志望の大学の勉強をしていただけで特にこの大学のための対策等はしていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75500
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      お金の無駄、時間の無駄に思えてくるためオススメはできません。
    • 講義・授業
      普通
      現代日本社会学部や教育学部をおすすめします
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生緩くて楽しい。ただ勉強面はめちゃくちゃ不安です。助けてください。
    • 就職・進学
      悪い
      インターンのことは何も言われない。コミュだけ置いてけぼり感ある。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂道えぐい。毎朝汗かきます。把握のほうよろしくお願いします。
    • 施設・設備
      普通
      一応快適やけど本当に私立?ってなる。でっかい虫と共生生活すたーとします。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は最高。本当に最高。恋愛関係は知らんわってかんじですねー。
    • 学生生活
      普通
      参加していない。ただ、色々サークルはあるので所属すれば楽しいかと!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語、地域情報、心理。3年からそれぞれ専門のゼミに分かれる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高校からエスカレーター式。楽な選択をしたら痛い目みました。いたた…
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1005508
8981-89件を表示
学部絞込

皇學館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    三重県伊勢市神田久志本町1704

     近鉄鳥羽線「五十鈴川」駅から徒歩18分

電話番号 0596-22-0201
学部 文学部教育学部現代日本社会学部

皇學館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

皇學館大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、皇學館大学の口コミを表示しています。
皇學館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  皇學館大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

常葉大学

常葉大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.85 (413件)
静岡県静岡市葵区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
名古屋学院大学

名古屋学院大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.71 (305件)
愛知県名古屋市熱田区/名古屋市営地下鉄名城線 西高蔵
朝日大学

朝日大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.79 (145件)
岐阜県瑞穂市/JR東海道本線(岐阜~美濃赤坂・米原) 穂積
金城学院大学

金城学院大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 4.03 (571件)
愛知県名古屋市守山区/名鉄瀬戸線 大森・金城学院前
修文大学

修文大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.58 (40件)
愛知県名古屋市千種区/名鉄尾西線 西一宮

皇學館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。