みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重県立看護大学   >>  口コミ

三重県立看護大学
(みえけんりつかんごだいがく)

公立三重県/一身田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0

口コミ:★★★★☆

3.92

(39)

三重県立看護大学 口コミ

★★★★☆ 3.92
(39) 公立内52 / 93校中
学部絞込
並び替え
3921-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全学年の人数が少ない分、思いっきり勉強できたかな。アットホームな感じで大学内も静かだし過ごしやすい。
    • 講義・授業
      普通
      もともと看護師をしといた方が先生となって講義をしてくれるので教科書に沿った講義だけじゃなくて実践的なことや経験を交えて話しをしてくれるので興味を持って講義に臨めた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各教授達が熱心に相談に乗ってくれたりするのでそこは有難いな、と。
    • 就職・進学
      良い
      ほぼ100パーセントの進学率だし、どこを就職先にするか相談に乗ってくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      ひっそりとした住宅団地にあって、私は静かなのが好きなのでそこはいい点だと思うが、自転車で行くには坂がきつすぎるし、バスもあるけど隣にある専門学生も利用するので混んで乗れないことも多々ある。車があれば便利ですが。
    • 施設・設備
      良い
      大学で過ごしていてこういうのがあったらいいな、という思いがなかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      一学年100名程度と少なくみんなと仲良くなれる。全学年でも400名程度なので他の学年とも仲良くなれる機会がたくさんある。
    • 学生生活
      普通
      私はそんなにサークルには興味なかったのでいいも悪いもないかな。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はほんとに基礎。2年から看護師として必要な考え方などの勉強をして、3年から本格的に実習が始まります。4年は国試に向けての勉強がメインになります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      松阪にある済生会病院
    • 志望動機
      特に興味があったとかそういうわけではないですが、保健師の免許もとれるということだったのでとれるものはとっておこうと思った。あと、高校の時の先輩がそこへ行ったから選択肢として私の中にあった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570158
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      現在看護師として働いていますが、勉強が苦手でもしっかり教えて貰えたことで、いかせることも充分あったので、しっかり基礎を勉強するという点で、この大学で良かったと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      実際に看護師、保健師として勤務した経験のある先生方から現場のことも含めての授業なので、分かりやすいです。また、授業時間外でも時間をとって個別に教えていただけるので助かります。 実習でも、細かく見てもらえるので安心して実習に行けました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      選択するゼミによっても研究内容や程度も変わってくるので、しっかりと調べて論文のように発表できている所と、そうでない所がありました。看護関係のゼミでは統計や施設の職員へのアンケートなど、実際の論文を書く方法でさせて貰えたのでとても勉強になりました。
    • 就職・進学
      良い
      在籍中の模試の結果などで、気にかけてもらって相談にも乗ってもらえるのでサポートは充分受けれたと思います。 また、国家試験も98-100%で合格率も高いですし、確実に就職も出来ていました。
    • アクセス・立地
      普通
      車や単車の免許がないと、最寄り駅からバスもしくは自転車での通学が必要で、20-30分かかります。また近くに遊べたり休憩できるお店もないので、少し不便です。
    • 施設・設備
      良い
      実習に必要な設備や物品は充実していましたし、建物自体も比較的新しく、とても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動などもありましたが、学年全員で受ける授業がほとんどで、実技の授業ではグループ分けもされるので普段喋ったことがない人とも協力していくので仲良くなれました。
    • 学生生活
      良い
      サークル自体は少なめですが、近場の大学との共同のサークルなどもあり広く活動出来ました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小児から老年、保健師、また妊娠出産についての分野もあり、勉強していく段階で自分がどこに興味を持つかが少しずつ見えてきます。3年生では各分野の実習にあたります。 4年生での総合実習では自分の興味のある分野で実習が出来ます。 保健師や助産師に興味がある人も、専門的な授業や実習が受けれます。 また3年間で興味や疑問を持ったことに対して、4年生で卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      総合病院
    • 志望動機
      子どものころから看護師になりたいという思いがあり、看護学科のみでより専門的に授業が受けれると考え、この大学を希望して受験しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537459
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実した大学生活を送ることができた。テストが厳しくて留年したけど、他の仲良かった友達も留年したので苦じゃなかったし、1個下の子たちとも仲良くなれた。 今はテストの再試験方法が変わったみたいで、私たちの時代みたいにめちゃめちゃ留年者が続出することは無くなったみたいです。 とりあえず、入学して良かったと心の底から思います。5年間があっという間でした。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容はとても充分。 演習の授業や実技の授業もわかりやすかった。実技の練習も申請すれば、演習室を使うことができた。 図書館も、医療書籍や医学書がとてもいっぱいあり、就職している現役看護師の方もよく利用しているのを見かけた。 近くにある三重大学の看護学生の友達も利用していた。 授業は看護だけでなく、助産師と保健師の授業もあり、勉強できたし、学ぶこともできた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、小児について研究したかったが、競争率が激しくて落ちた。他の研究室での卒業研究になったが、ゼミの先生にそれを話すと、一緒に考えましょうと言ってくれて、小児系の研究をすることができた。 ゼミの先生は熱心な方で、文書の書き方や、方法、まとめ方等も丁寧教えてもらえて、ステップアップすることができたと感じた。
    • 就職・進学
      良い
      大学病院ではないが、実習先の病院は複数ありそこへの就職率は非常に良かったと思う。 私は県外への就職だったので、サポートとかはイマイチでした。 面接の練習はさせてもらえました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からバスか自転車。バスは本数が少ないし、朝はめっちゃ混む。 自転車でもいいけど、丘の上にあるのでしんどい。風も強い。 駐車場があるので車でも行けるが、台数が限られてるので前期と後期で抽選形式です。 大学周辺は住宅街で、コンビニは丘の下なのでちょっと不便。基本学食か、学校来る前にコンビニ寄って何か買うかか。 三重なので基本車ないと不便です。
    • 施設・設備
      良い
      設備は十分だと思う。特に図書館は蔵書が多くて実習中も頻繁に使ってました。 ただ、大学病院は無いので、実習先はバラバラ。朝も早いし、遠いし、近場の三重大学の看護科の方と比べると実習中は体力勝負なところもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護科だけだけど、三重大の人とも繋がれるので、友好関係はとても広げることができた。 大学の友人も可愛い子が多い!県看の学生は可愛いしノリが良いで有名だったので、三重大の男子学生からもウケが良かった。 残念ながら県看のサークルは無いので、三重大のサークルに入ることしかできないけど、ほんとに、一気に友達増える!
    • 学生生活
      普通
      だいがくにサークルありません。(知らないだけかもだけど。) イベントは夏に地元の子供たちが参加できるような夏祭りしてますよ?。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の頃は授業と実技がメイン(基礎固め)。2年生から各分野細かい授業があり、実習が入ってくる。3年生からは実習がメイン。4年生は最後の実習と研究。 早い人は3年生から国試の勉強はじめるみたいだけど、あんまりいない。だいたいの人が4年生になって、最後の実習を終えてからです。 みんなで夜な夜な集まって勉強しました。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大阪の病院に病棟看護師として就職。
    • 志望動機
      看護師になりたかったから。国公立なので、学費が安かった。看護だけでなく、保健師や助産師の授業もあったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536083
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療者を目指す方にとてもおススメの大学です。看護師、保健師だけでなく選択で助産師の資格を取る勉強も出来ます。単科大学で各学年100人前後なので、皆が顔見知りでアットホームな雰囲気の中学習することが出来ます。サークル数は少ないですが、近くにある他の大学のサークルに参加することができ、勉強以外でも日常生活を充実させることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      学内外から集められた講師による授業を受けることができます。実技の講習では、グループになって自分たちで考えながら、複数の講師による助言や指導をうけて技術を高めることが出来ました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自身の興味のある研究室にどのような研究を行いたいのかプレゼンをしてゼミが決まります。自身で立てた計画を元に研究を進めていくので、主体的に楽しく行えました。研究発表会では、他の生徒が行った研究について知ることができ、自分の興味の追求をすることの楽しさを学ぶことができました。
    • 就職・進学
      普通
      看護師資格の取得率は100パーセントに近く、他校の看護学部以上に高い水準にあると思います。就職については各々に任せられていることが多いと思いますが、変なしがらみがなくて良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は近鉄江戸橋駅ですが、バスが出ておらず徒歩では遠いので自転車を使用する人が多かったです。バスを利用する場合は津駅を利用する必要がありました。 他県からの学生が多く通えない学生も多くいましたが、学生寮はないので、アパートなどを借りている人が多かったです。周囲に大きな大学や専門学校があったので、学生向きの物件は多くあると思います。
    • 施設・設備
      良い
      実技で使用する物品は現場のものと同様であり、実践的な経験を積むことができます。学内の施設や設備は申請すれば授業以外でも使用できる場合があり、実技試験に向けて技術の練習や確認を行うことができました。
    • 友人・恋愛
      良い
      単科大学であり各学年100人程度なので、全員が顔見知りとなりアットホームな雰囲気の中、学校生活を送ることができます。近くの大学や専門学校のサークルに参加することで他校の生徒とも親交を深めることができます。
    • 学生生活
      悪い
      生徒の人数が少ないこともあり、サークル数は多くありません。しかし、近くにある学校からの勧誘を受けられるので、当学校にないサークルにも参加することができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養と基礎的な看護技術を学びます。2年次からは本格的な実習が始まります。3年次では実習がほとんどで、4年次では実習とゼミ、そして国家試験対策を行って行きます。
    • 就職先・進学先
      グループ病院の看護師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492035
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保健師も一緒にとれる学校です。自分の努力次第では助産師もとれます。学科が1つしかないので全体としてはとても少ない大学ですが、先輩や後輩と仲良くなれる機会はとてもたくさんあります。また人数制限はありますが、車登校も可能なので、バスや電車の時間に縛られることなく自由に勉強などをすることができます。
    • 講義・授業
      普通
      単科のの大学であるため人数は少ないですが、その分先生が個人をしっかりと見てくれます。授業でわからないところがあれば先生の研究室にいって1対1でしっかりと教えてもらうことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年生の前期から始まり、領域別のゼミがあります。私はまだ3年なのでとっていませんが、領域別講義は2年の前期から始まるため、自分の興味関心がある分野を慎重にえらぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      様々な病院への就職先があります。また国家試験の合格率もとても高く、4年生では国家試験の対策の授業が開かれます。
    • 施設・設備
      普通
      我が校は図書館の蔵書数がとても多く、他大学の学生もかりにくるほどです。また図書館内には自習スペースがあり、個人で集中したい人は1人でできるようなスペースが設けられていますz
    • 友人・恋愛
      悪い
      看護系の大学である単科大学なので男性は少ないです。そのためあまり恋愛関係は充実していないかもしれません。しかし、近くの総合大学のサークルや部活に所属することができるため、出会いを求めたい人は新歓などに積極的に参加するといいかもしれません。
      女性は全体の9割ほどいるので、たくさんの友達を作ることができます。また、高校のようにクラス分けをすることはほとんどないのでがとても新鮮です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339408
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護大学なので他の大学に比べれれば人も規模も小さく、世界は狭いです。地下にある三重大学のサークルなどに入っている人が多いです。
    • 講義・授業
      普通
      先生はレジメをわかりやすく作ってくださっているのでわかりやすい。また個別にチューター制度があるので不安や悩みをチューターの先生に相談することができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      領域別にゼミがあり、先生や自分の興味のある分野から選べます。
    • 就職・進学
      普通
      保健師の資格が全員とれるし、少数ですが、助産の資格もとれます。ガイダンスも充実している。国家試験対策も授業中にしている。
    • アクセス・立地
      悪い
      津駅からのバスは1時間に一本くらいしかないし、大学からのバスもそれくらいしかない。2時間に一本のときもある。バスがいっぱいでこれ以上入らないときは一本後のバスに乗るハメになる。
    • 施設・設備
      悪い
      施設はしっかりそろっている
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないので全員と顔見知りになれる
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあるがあまりない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護大学なので、看護についてしっかり学べるし、看護以外の授業もあるので面白い
    • 就職先・進学先
      看護師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:339341
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師になりたくてこな大学に行きました。
      第一志望ではなかったけど、保健師の資格もとれるし、頑張れば助産師も四年のうちに取れるのでいってもよかったです。
    • 講義・授業
      良い
      どの先生もしっかりと生徒一人一人に熱心に授業してくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一般教養と専門科目などたくさんの種類の授業から自分にあったゼミを選択して受講することができます。
      看護師になってからも看護研究はするので、看護のゼミに入った方がいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      チューターだけではなく、どの先生も親身になって相談に乗ってくれます!
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からはかなり離れていて、三重は風が強いので自転車での通学はかなり厳しいです。
      でもみんな頑張って自転車で通学しています。
    • 学生生活
      普通
      さーくるのかずはすくないので、他大学のサークルや部活に入ることもできます。
      わたしはなにもはいっていませんでしたが、大学生活を充実させるためには、サークルや部活などの課外活動にはいることをおすすめします!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の内容はもちろん、一般教養とゆわれる心理学やSPSSなどの授業も多くあります。
      授業数、必要単位数は他の大学よりもおおく、毎日朝から夕方まで授業ばかりですが、全て看護につながることなので頑張れます。
    • 就職先・進学先
      大阪市内 大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335351
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業数は多くて忙しくて大変だけど、看護師と保健師が一気に取れるカリキュラムは嬉しい。
      チューター制度があるから、先生方に進路や悩みについて相談にのってもらいやすい。
    • 講義・授業
      良い
      外部講師の授業がとても良かった。科目によっては、授業方法がわかりにくいものまあったように感じた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たくさんのゼミがあり、卒業研究も最後までさせてもらえるから、とてもよい経験になる。発表もあり、自分の興味のあることについて深めることができる。
    • 就職・進学
      良い
      チューター制度があり、先生に相談にのってもらいやすい。親身になって相談に乗ってくれる先生がたくさんいる。
    • アクセス・立地
      普通
      バス通学は少し不便。
      駐車場にも限りがある。
      江戸橋から自転車で通う学生が多かった。
    • 施設・設備
      良い
      大きい図書館があり、勉強する環境はとても整っていると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      三重大学のサークルにも入ることができるため、選ぶ視野が広がるのがよい。友達もたくさんできる。
    • 学生生活
      普通
      学生数が少ないため、小規模になりがち。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師・保健師について。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:321473
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境はとてもいいです。静かですし校舎もきれいでトイレも清潔感があって過ごしやすくなってます。ただ、単科大学なので、ほかの学部の人との交流は自分から積極的にならないとなかなか難しいです。私の場合は三重大学のサークルに入ることで交流の場を拡げています。学校の設備は整っているので学習する上で困ることはほとんどないです。ロッカーもついているのでナース服などを置いておくこともできます。
    • 講義・授業
      良い
      カリキュラムがほとんど決まっているので選択科目はほとんどないです。迷うことなどはないと思いますが他大学とは違い自分で何をとるかを決めるといったことがほとんどないです。必要なことはすべて教えてもらえるので看護師に特化したプログラムになっているといえるでしょう、
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは他大学ほどは多くないと思いますが各方面で活やくされている先生方がいらっしゃりそこそこのゼミ数だと思います。日本全国で活やくされている方や海外でも活動されている方もいらっしゃるので最先端の研究に携わることも可能だと思います
    • 就職・進学
      良い
      就職は問題ないです。国家試験に受かるようサポートもばっちりですので特別何かをしなくてはならないということはないと思います。しっかりと自分がするべきことをこなせば問題ないです。
    • アクセス・立地
      普通
      丘の上なので行きは坂があり自転車だと少ししんどいです。バスもそんなに本数があるわけではないので不便です。周りは住宅地なので学校内にある生協でしかすぐには買い物できないです。坂を下ったところにはコンビニがあるのですが少し遠いです。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備は充実してますし、とてもきれいです。ただ、付属病院がないので実習は遠くに行かなければならないこともあり、少し不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校での生活は楽しいですが単科大学なのでどうしても世界が狭くなりがちです。看護を学ぶ人としか友達になれないので、違う人と関わってみたい場合は他大学のサークルなどに参加するしかないです。また恋愛は女子が多いので学内だと厳しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養や看護学における基礎固めが多かったです。2年次以降はだんだんと専用性の高い科目にシフトしていきます。3年次はほとんど実習で、4年次は国家試験に向けての勉強、という感じです、
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師を目指しており、カリキュラムや施設が充実しているところがよかったのでここにしました。入ってからも交通の便が悪いことや学内行事があまりないこと以外は特に不満に思っていません。学習する環境としては満足です。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183849
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護の講義や実習は申し分なく充実しており、校舎や教室もきれいな 大学だと思います。 学部が一つだけなので学生数は総合大学より少ないですが、交友関係は密接になるので友人は作りやすいと思います。 交通アクセスは不便ですが、立地も静かなとこにあり落ち着いて大学生活ができると思います。 また、県内の様々な病院が大学に来て説明会を設けていただけるので三重県の病院に就職する場合は就職先を選びやすいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業を選択できる科目は少ないので個人の趣向に合わせた勉強は難しいが看護については非常に科目数は多いので看護師になるには問題ないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミは選択肢はそれなりにあるが、研究したいという人にとってはカリキュラム的にゼミにいれる期間は短いのでので物足りないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      三重県内の病院に就職するなら申し分ないと思います。また県内の病院には卒業生も多く就職しているのでいろいろな病院の様子を伺うことも可能です。また年に一度県内の病院が集まって就職説明会も開催してくれるためサポートは十分だとは思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からは遠いため、その駅からバスか自転車で通学する人が多いです。バスは本数が少ないので通学するには少々苦労します。
    • 施設・設備
      普通
      実習室も多く清潔であるため設備は古いという印象はない。また学内の図書館は医学関連の蔵書が県内で最も多いらしく他の学校の学生や医療関係者も利用するほどで、調べるには便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学自体のサークルは少ないですが、他の大学のサークルに入ったりできるので他大学の学生と交流できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は統計や英語など一般教養が中心で、2年次になると看護の講義や演習が多くなります。3年次では病院実習がメインで4年次からはゼミに配属されます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      英語ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      医療に関連した英語の研究ができます。教授はネイティブの先生ですので英語の勉強にもなります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      総合病院/看護職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      新人教育制度が整っていたため、安心して就職できると思ったため。
    • 志望動機
      看護を学びたいと思ったため。就職先の選択肢が多いのはいいと思いました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183099
3921-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    三重県津市夢が丘1-1-1

     JR紀勢本線「一身田」駅から徒歩25分

電話番号 059-233-5600
学部 看護学部

この大学のコンテンツ一覧

三重県立看護大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、三重県立看護大学の口コミを表示しています。
三重県立看護大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重県立看護大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立芸術・保健系大学

長野大学

長野大学

50.0

★★★★☆ 3.63 (130件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
愛知県立大学

愛知県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (507件)
愛知県長久手市/リニモ 愛・地球博記念公園
北海道教育大学

北海道教育大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (590件)
北海道札幌市北区/JR札沼線 あいの里教育大
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.98 (347件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
岡山県立大学

岡山県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.96 (174件)
岡山県総社市/JR吉備線 服部

三重県立看護大学の学部

看護学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.92 (39件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。