みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  工学部   >>  口コミ

三重大学
出典:Miyuki Meinaka
三重大学
(みえだいがく)

国立三重県/江戸橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

3.95

(658)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.90
(129) 国立大学 390 / 596学部中
並び替え
12961-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部総合工学コースの評価
    • 総合評価
      良い
      しっかりと勉強でき、遊ぶときは遊べて、よい学科だったと思います。先生も熱心で、とても感謝しています。
    • 講義・授業
      良い
      社会人になっても役立つような授業がたくさんあります。実際、今役立っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      やりたいテーマを好きなだけ、自由にやらせてくれる研究室だった。
    • 就職・進学
      良い
      就職担当の先生や、担任の先生がとても親身になって進路相談にのってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは自転車で10分ほどなので通いやすいです。近くには安い学生アパートがたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備は整っており、しっかりと学べます。図書館も広く綺麗で、勉強できる環境が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがたくさんあり、男女で楽しく活動するなかで、たくさんの出会いがあります。
    • 学生生活
      良い
      1つのスポーツでも、たくさんのサークルがあり、自分の雰囲気にあったサークルを選ぶことが出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理、化学、電気、情報(プログラミング)の基礎を広く勉強できる。 また、機電工学の実験もできる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大手メーカーの総合職(技術)
    • 志望動機
      自分のやりたいことがあったから。 また、自宅から一番近く、通いやすいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572052
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部総合工学コースの評価
    • 総合評価
      悪い
      意識が高い学生ばかりではないために物足りなさがある。 そういうときは大学院から他大学に進学するのもあり
    • 講義・授業
      悪い
      講義が多く、長時間のため集中できる短い時間がいいと思ったため
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に配属されて、自らテーマを持ち、研究を進めていけること
    • 就職・進学
      良い
      OBやOGが来てくれることや、推薦がある、またエントリーシートの添削がある
    • アクセス・立地
      普通
      急行の駅から歩いていけること、名古屋にも大阪にも近いため便利
    • 施設・設備
      普通
      新しくなり出したが、まだまだお金のある大学よりも綺麗ではない
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは二つ入った。 彼女ができなかったために数値は真ん中
    • 学生生活
      普通
      サークルは二つ入ってた。 たくさんあるので充実していると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年で基礎、2,3年で専門、4年で研究室に配属されて卒論執筆
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大手化学メーカーの研究職
    • 志望動機
      実家から近い総合大学、国立大学。 そのために学費が安い、名古屋からアクセスがいい
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565104
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    工学部情報工学コースの評価
    • 総合評価
      良い
      情報工学の基礎は一通り学ぶことができるため。また、就職活動は県内就職にかなり有利であるように感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から大学まで徒歩だと20~30分かかります。そのため自転車が主になりますが、自転車が多いため危険な通行も多々見られます。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は人によります。恋愛関係については名古屋や大都市にある大学に比べると少ないように思います。合コン等も行われることがあるようですが、周りの人脈がかなり重要になります。名古屋までの距離が遠いため、少ないのかなと思います。
    • 学生生活
      良い
      充実していると思います。総合大学なので他学部や他学科と触れ合う機会が比較的多く、様々な分野の友達ができます。サークルや部活の中にはユニークな部活もあり、ゆるい部活から真面目に取り組む部活まで、自分の生活に合わせて選べるのでとても充実していると思います。学園祭では有名なバンドが訪れる上、様々な催し物が行われるので楽しめると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:480345
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている人はもちろんですが、部活・サークル活動もやりたいという人にもオススメの大学です。キャンパスが1つなので他の学部の人との交流もあり多くの友人に出会えます。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識を講義の中でしっかりと教えてもらえます。研究室におけるサポートもしっかりしており、将来必要な知識を学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年目が一番専門講義が多くなります。4年生から研究室に配属され、それぞれ興味のある分野を専攻して研究することができます。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業から地元密着企業まで様々な就職実績があります。県や市町村の専門分野等に就職する人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は、近鉄江戸橋駅です。江戸橋駅からは歩いて15分くらいですが、キャンパスが広いため多くの学生が自転車を使用しています。大学の近くには学生専用のアパート等もあるためとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      分子素材工学科は数年前に建物が新しくなり、快適な環境で学ぶことができると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスが1つであるため、全部の学部の学生が入ることのできる部活・サークルが多数あります。自分とは違う学部の人とも交流ができ、視野が広がると思います。
    • 学生生活
      良い
      部活・サークルはかなりの数がありとても充実しています。大学祭でも多くの部活・サークルが出店を出したり、ステージをしたりとても盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養の授業が多く、大学で学ぶために必要な様々な基礎知識を身に付けます。2年次から専門講義が増え始め、3年次は殆どが専門講義になります。4年次にはすべての人が研究室に配属され研究活動を行います。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494474
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      研究室では、自分の興味を持った事について熱心に研究することができ、充実した学生生活を送る事ができます。
    • 講義・授業
      良い
      分からないところがあれば、分かるまで教えてくださり、とても親切な教授が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      物理だけでなく機械や化学よりなど、様々な分野の研究室があり、自分が本当にやりたい研究を選ぶことが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      推薦の枠がたくさんあり、就職活動には困りません。また、推薦に関する相談にもしっかりとのってくれるので、ありがたいです。
    • アクセス・立地
      良い
      南門から入ると一番近くに物理工学科があるので、アクセスは良いです。江戸橋駅から比較的近いです。
    • 施設・設備
      良い
      試験器具や設備など、研究に必要なものはしっかりと揃っています。パソコンも1人1台割り当てられており、安心です。
    • 友人・恋愛
      普通
      工学部は女が少ないため学科内に恋人がいる人は少なかったですが、学内に全体的にみるとカップルは多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、自分に合った雰囲気のところを探すことが出来ると思います。また、学祭イベントもかなり盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養が中心です。2,3年次は専門的なことを学び、4年次に研究室配属となります。研究室は、成績順で選ぶことが出来ます。
    • 就職先・進学先
      大手メーカーの開発
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492230
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      物理工学科の講義は、量子力学などのはじめはとっつきにくい学問やレゴブロックをロボット選手権のようなレクレーションの講義があるので、いろいろのことを学べる。
    • 講義・授業
      良い
      物理工学科の講義の内容は、機械系や電気系、理論系の3つに分類ができる。3つそれぞれを幅広く学ぶことができる。さらに詳しい内容は研究室に入り、勉強することができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は大学4年の初めに配属される。選び方は、大学3年の後期に希望調査がある。ある程度希望は通るが、大学3年までの成績潤に決まる。
    • 就職・進学
      普通
      工学部で大きく就職活動のサポートはしっかりと実施されていない。大工性の時、物理工学科の大学院への進学は全体の1/3程度であろ。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は、近鉄名古屋線の江戸橋駅です。駅から大学までは15分くらいかかり、特に工学部は駅の方角から考えておくの法にあるためとても遠い。大学構内は自転車があると便利です。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスはとても大きい。図書館はとても広く、新聞や雑誌、専門書がたくさん置いてあるので試験前の勉強にはとても役立ちます。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学1年の時は共通教育で、工学部以外の学生と講義を受けるので、その時に友人はつくりやすい。3年以降は工学棟での講義が主流になるため、新たな友人は作りにくいので、1年の間に友人は作ったほうがいい。
    • 学生生活
      普通
      大学祭は大きなキャンパスを使って、いろいろな催し物があり、多くの人が訪れる楽しいものが毎年行われている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通教育として、興味のある科目と英語と第二外国語(ドイツ語、フランス語、中国語)を主に勉強する。2年次は1年次とほとんど同じです。3年次は主に、工学棟での理系科目(量子力学、材料力学など)を勉強する。4年次は研究室に配属して、研究内容を決めてひたすら、研究室で研究や教授の講義を聞くことが主になります。
    • 利用した入試形式
      技術派遣
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411890
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子工学コースの評価
    • 総合評価
      良い
      課題はたくさんあるがその分学生の本分である勉強をたくさんできる。研究室の数がたくさんあり、大学院に行く人が半数以上であり、その分就職率も高いのでおすすめである
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業の内容は電気に関する基礎知識から少し難しい内容まで幅広く学ぶことができる。ただわかりづらい授業も少なからずある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はどこの研究室も比較的雰囲気がよく過ごしやすい。ただ、人気がある研究室は取り合いになるため自分が希望していても入れないこともある
    • 就職・進学
      良い
      就職率についてはほぼ百パーセントであるため就職活動では大手ばかり狙わなければあまり困ることはないと思われる
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅までは歩いて10分前後はかかるので、駅の駐輪場を借りて自転車で来る人が多い。また国道沿いであり飲食店が多いため、外食するには困らない
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスについてはとても広く、自転車が必須である。図書館はとても綺麗で自習できる場所もたくさんあるのでとても便利である
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動や部活はけっこう盛んであるため友人はできやすいと思われる。サークルや部活に入っていれば恋愛もできると思う
    • 学生生活
      普通
      大学祭をはじめイベントはとても充実している。またアルバイトはほとんどの学生がしており、飲食や塾講師など幅広い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に電気回路やプログラミング言語、半導体などの材料系である。3年生になってからは自分の興味のある研究室の科目をとると良い
    • 利用した入試形式
      メーカー 技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:415001
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部総合工学コースの評価
    • 総合評価
      良い
      駅から徒歩で20分近くかかるし学校の敷地が異常に広いため、工学部棟から教養教育棟まで徒歩だと10分休みでは間に合わない点が困る。学内の建物は割りと新しくきれいなので満足している。
    • 講義・授業
      良い
      専門の授業は内容が難しいのに教授の説明が不親切でわかりにくい。教養の授業は簡単に単位がもらえるのでよい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究・ゼミはまだ1年のためわからない部分が多いが、先輩の話を聞いていると非常に忙しいみたいだが環境は整っているらしい。
    • 就職・進学
      良い
      まだ1年のため詳しく知らないが、インターンなどがとても充実しているらしい。また、理系の人は文系ほど大変ではないと聞く。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩20分はかかるのが難点。大学周辺はカラオケ、ビリヤード、ダーツなどの遊び場はあるがショッピングできる場所がない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスがやたら広いので不便。建物はきれいなのでいい。食堂が2箇所あるので助かるが人が多くて混雑する。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系の人はサークルに所属していないと出会いがない。サークルは多いので1つではなく複数所属することをお勧めする。
    • 学生生活
      良い
      部活動はテニスと弓道、バドミントンが盛んでサークルは天狗が盛ん。アルバイトは時給が低いので大変。学祭はイベントが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年前期は英語の勉強が重要。TOEICで400点以上取得しないと単位がもらえないので要注意。体育がある。
    • 利用した入試形式
      就職予定
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414282
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建築学コースの評価
    • 総合評価
      良い
      少人数であったので教授との距離が近かった。自分の所属するゼミ以外の教授ほぼ全員が顔見知りであったのでアットホームな雰囲気だった。周りに遊ぶところがあまりなく、学校に24時間入ることができるので研究に没頭したい人はとても良い環境だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      2級建築士の受験資格と、1級建築士の学科要件を満たす授業だったので、構造・計画・環境のどの分野も網羅され、幅広い分野を勉強できる。専門科目は建築学科生だけなので、多くても50人までの授業だった。設計製図の単位は必ず作品を提出しなければならないので、徹夜することも多くあった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに所属する時期は3年の秋にゼミ決定をして、本配属になるのは4年生からとなる。選び方は自分の希望するゼミの見学に行き、募集人数を越えなければ希望のゼミに配属される。募集人数が超える場合は話し合いなどで決定する。ゼミによって活動の忙しさの具合も異なっていた。ゼミに配属された後は、同じ系(構造系・設計系・環境系)ごとに個人の机が割り当てられるので、違う系のゼミ生同士のつながりは少ないように感じた。卒業論文は4年生の後期の半年間で仕上げられなければいけないので、結構ハードなスケジュールになる。(4年生の前期は卒業設計製図課題がある。)
    • 就職・進学
      普通
      就職活動のサポートは、建築系の業種を志望するならば学科や教授で募集しているものもあったが数としては少ないと思う。就職活動のサポートを教授はほとんど行わないので、自分で活動するか、大学の就職活動センターで相談するかのどちらかになると思う。進学は年度によって違うが、だいたい半分弱が自大学院か他大学院へ進学する。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は江戸橋駅になり、駅周辺はコンビニくらいしかない。また建築学科の棟は一番海側にあるため、最寄駅から徒歩で25分近くかかるので、駅から自転車通学するのが大多数であった。学校の周りはショッピングセンターがあるくらいで遊ぶところは少ないが、名古屋に1時間で出れるので遊びたいとなれば名古屋に行くことが多かった。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは広いので、1年生は一般教養の授業の次に専門科目の授業があると、離れているので自転車で移動してギリギリ間に合うくらいだった。2年生後期から個人の製図机を割り当てられるのでそこで長く過ごすことが多くなる。友達との交友を深めることもでき大変思い出深い場所になる。研究設備は音響室や実験室があり、十分環境は整っていると思う。図書館も大学の共用の図書館と、建築学科だけの図書館があり、建築学科だけの図書館は建築にまつわる書籍や雑誌がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      特に建築学科では課題を通じで一緒に過ごす時間が長くなるので、その分密な友人関係を築くことができる。サークルや部活に入らないと学科以外の友人を作るきっかけがないので難しいかもしれない。大半が学内で恋愛関係になっている人が多いように思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活動は人数の割に数が少ないように思った。大学祭が年に1度あり、サークルや部活動に属している人、模擬店を出す人はかなり盛り上がるイベントだが、特に関係のない人は関わることが少ないように感じた。アルバイトは飲食店関係や家庭教師が多く、生協からアルバイトの斡旋を行っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養の授業はほとんどで、専門的な科目は少なかった。必修科目と後々を楽にしようと思うと、一年次からフルコマ近く授業が入ることがあった。2年次も一般教養の授業が多いが、1年次に比べると、専門科目が増えてくる。3年次に進級する際の科目要件があるので、3年次に進級できない者もいた。3年次は一般教養の授業は取り終えていればほぼなく、専門科目中心となっていた。4年次は専門科目は少しあるが、卒業設計、卒業論文が中心となる。
    • 利用した入試形式
      オフィスの内装設計を手掛ける中小企業の営業兼設計職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410227
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    工学部総合工学コースの評価
    • 総合評価
      良い
      単位は比較的とりやすく、環境は充実している方だと思う。しかし講義ばかりでなかなか実習がなく、実技の面で成長することができない。英会話力が身に付かない。
    • 講義・授業
      悪い
      英語力が身に付かない。実習がほとんどなく、講義ばかりで技術力が成長しない。高校の延長のようなことばかり
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      環境があまり整っていない自分がしたい研究にはつけない場合が多く、研究によっては卒業することもできない
    • 就職・進学
      良い
      大学院の席が多く進学しやすい就職先は多く、大手も行くことができる。他大学の人たちは三重大学の就職先はしれているというがかなり大手も多い
    • アクセス・立地
      良い
      電車が近く、バスも通っているのでアクセスがしやすい。許可をとれば車で通学することも可能なので安心です。
    • 施設・設備
      良い
      売店やコンビニがあり、研究や大学生活で必要なものはだいたいそろう周辺にはお店も多く、近いので行きやすい
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達はいるが関係が高校や中学と比べると希薄化している。工学部にくると恋愛はしずらい。サークルは恋愛できる。
    • 学生生活
      悪い
      アルバイトは大学回りでたくさんあるが、それほど時給は高くない。イベントは学科内でスポーツ大会などがある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学科は材料力学、熱力学、振動学、流体力学的、制御などを3年間通して学び、各研究室で専門的なことを学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414019
12961-70件を表示

基本情報

住所 三重県 津市栗真町屋町1577
最寄駅

近鉄名古屋線 江戸橋

電話番号 0592-32-1211
学部 人文学部工学部生物資源学部教育学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、三重大学の口コミを表示しています。
三重大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

金沢大学

金沢大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
滋賀県立大学

滋賀県立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
大阪教育大学

大阪教育大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
島根大学

島根大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江

三重大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。