みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  人文学部   >>  口コミ

三重大学
出典:Miyuki Meinaka
三重大学
(みえだいがく)

国立三重県/江戸橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

3.95

(658)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 3.87
(159) 国立大学 424 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
15991-100件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ほのぼのとした学生生活を送りたいなら最適な大学だと思います。ど田舎の大学なので基本的に都会的ながつがつした人はいないです。
    • 講義・授業
      良い
      文化学科に関しては、やはり他大学の人文学部と違うのは、学問分野で分かれるのではなく、地域でコースが分かれるということです。一つの学問に絞らず、広く様々なく分野が勉強出来るのは非常にいいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミが始まります。わたしはまだ2年なのでゼミに関してはよく分かりませんが、選択肢が広いのは確かです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は県内なら90%台だったと思います。公務員試験対策なども充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅の江戸橋駅から徒歩15分となっていますが、正門までが15分で、そこから奥の方にある人文学部棟までさらに10分近くかかります。自転車は用意しておくことはお勧めします。
    • 施設・設備
      普通
      それなりに充実していると思いますが、私立に比べたらもちろん、他の国公立大よりもだいぶしょぼいらしいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      これにかんしては人それぞれじゃないですかね。人文学部は比較的女子が多めで、おとなしい人が多いイメージなので、ワイワイしたかったらサークルなどに入ることをお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生はほとんど教養教育の授業です。といっても、教養教育はほとんどが文化学科の授業の基礎の基礎という感じが多いので、ここで自分がどういうことを勉強したいか大体でも考えておくといいと思います。1年の後期にはもう地域のコースを決めなければいけないので。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:263619
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に不自由なことはなくて良い。可もなく不可もなく。皆んな優しいし、普通に快適にすごせるとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      英語のレベルはあんまり高くないという印象。中級と初級で分かれているけど。いろいろな授業選べるのはいい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミに所属していないので、詳しいことは全然分からない。少人数らしいので、それはいいんじゃないかなと。
    • 就職・進学
      普通
      全然合格実績とか詳しく知らないので、何とも言えないという感じです。地元で就職するぶんには丁度いいのではないかと。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅近い。周りに飲食店も結構あるし、快適な感じ。海抜が低いのが、ちょっと残念なところ。みずがたまる。
    • 施設・設備
      良い
      学部によっては綺麗な所もあるけど、基本古い。でも清潔な感じはある。図書館とかメープルはすごく綺麗。快適。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には真面目な黒髪の人が多いかんじです。たまに茶髪はまぁまぁいるけど、変わった人もいる。基本的に良好。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まだ、専門的なことは全然やってないから分からない
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      図書館司書の資格が取れるから、良いと思った。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127926
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文学部法律経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義、ゼミなどすべてのものが受けやすく、幅広く勉強できます。一つの科目に偏らず、いろいろな勉強をしたい人には向いています。
    • 講義・授業
      普通
      選択肢が多く、自分に向いている講義がとりやすいです。幅広く知識を身につけたい人には向いていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはいろいろなところから幅広く学ぶことができます。一つのことを研究したい人にはあまり向いていまいかもしれません。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職について考え出したばかりなのでなんともいえませんが、就職フェアやいろいろな講座が用意されていて、進路について考える選択肢が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から徒歩20分ほどかかりますが、運動を兼ねて歩くにはちょうどいい距離です。歴史が古く少々古い校舎もありますが、気にならない程度です。
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備は少々古いですが、使いやすく工夫はされていて、学食などはなかなかきれいでおいしいものが出ます。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には真面目な人が多いです。学部によって違うと思いますが、私のとことではわりとのんびりと学生生活を送っている人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律経済の基本から幅広い知識を学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      経済関係の勉強が好きなので、この基礎を学びたかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を何度も解き、高校の先生にわからないことを質問していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127278
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最寄り駅から近くていい。隣に病院がある。飲食店がまわりにある。大学内にコンビニがある。図書館がきれい。エコに力を入れていて、環境にやさしい。
    • 講義・授業
      良い
      色々教養教育という授業で、自分のとりたい授業がとれる。少し、授業に遅れても、静かにしていれば、途中に入ることもできる。面白い先生がいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ、ゼミがはじまっていないので、自分では全然わからないが、自分の取りたいコースに入って、自分の研究したいことをできるのはいいなと思う。
    • 就職・進学
      良い
      地元での就職を考えるなら、ネームバリューがあるので、就職に有利だと思う。あまり詳しく聞いていないので、よくわからないが、そういう感じがする。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅が近い。飲食店がまわりにあるので、食べるものに困らない。大学内にコンビニがあって、パフェとか食べれて楽しい。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に古い建物があるが、図書館は新しく、とてもきれい。新しくできた学部の建物はきれい。コンビニとかあって楽。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じぐらいの学力の人があつまっているので、話もあうし、みんな優しくて、楽しい。人間関係では今のところなやんでいない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まだ。専門的なことは学んでいないからわからない。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      図書館司書の資格があるから、入りたいと思った。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      コツコツと、学校で言われた通りにやった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:128262
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      図書館司書、国語の先生、学芸員になりたい人にとって、資格を取ることができるので、良いところだと思う。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学科の必修科目だけでなく、理系の授業や、自分の好きな授業が、教養教育で取れるので、充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ、ゼミとかは始まっていないので、よくわからないが、プレの感じで、少数で受ける授業では、人数が少ない分よく当たるので、考える力がみにつく。
    • 就職・進学
      良い
      一応、国立大学なので、それなりに実績はある。特に県内ではイメージがよい。東海三県での就職なら有利だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      県外から通っているので、すごく時間がかかるが、最寄り駅くらは結構近い。近くに飲食店、病院があります。
    • 施設・設備
      良い
      エコに力を入れている。建物は古いけど、トイレはいっぱいあって綺麗。図書館は新しく、快適に過ごせます。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な人がら多い。黒髪が多い。人間関係で今のところは悩んでいない。快適に過ごせる。先輩も優しい人たちです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生から、それぞれが選んだコースで、その選んだ地域の文化などを調べていく。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      図書館司書の資格が取れるから、入りたいとおもった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      文系教科に力を入れ、特に英語を頑張りました。毎日、英単語の本を片手に、勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116929
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人文学部なので、ちゃんと勉強していれば留年などもしません。先生も優しいのでいいと思います。一緒に頑張る仲間もいて、最高です。
    • 講義・授業
      普通
      分かりやすくてとてもいいと思います。先生がすごく優しいので、聞きたいことはすぐに聞けます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生が分かりやすく教えてくださるので、特に不満はないです。とにかくわかりやすい。
    • 就職・進学
      良い
      実際就職もできて、安定した職にもつけたのでとてもいいとおもいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      すごく広いですが、案内があるので慣れていきます。駅は近いし、ショッピングモールも近いのでいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      自分的には食堂のご飯がおいしいですね。疲れていて自炊ができない時に利用します。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとてもいいです。恋愛関係に関しては恋愛をしていなかったので分からないですがいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      学祭がとても楽しいですね。人が多くて賑やかだと思います。楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全てを通して自分は英語の勉強をしてました。TOEICでは850取れたので良かったです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      英語の勉強をしたくて、留学も考えていたので人文学部にしました。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:761893
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部法律経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      友達、授業、先生、環境すべてがめちゃくちゃ良い!というわけではないですが、ほどほどにいいです。私はこの大学の程々さが好きです。
    • 講義・授業
      普通
      地方の国立大学なので、生徒は皆穏やかな感じ。学祭などのイベントは決して派手ではないがとても楽しい。部活やサークルもたくさんあるし、すべての学部学科が一つの敷地内に集まっているので、友達がたくさんできます。学部外にも交友関係ができてよかったなと思います。また、周りの施設も充実しています。ごはん屋さんも美味しいです。私はもう一度人生やり直すなら同じ大学に通いたいなと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミではたくさん勉強しました。同じことを学びたい仲間が集まるので、楽しく勉強できます。また自由選択なので自分の学びたいことを学ぶこともできます。
    • 就職・進学
      良い
      私のゼミは就活のサポートが充実していたため、就職活動は苦労しませんでした。また、先輩と交流できる場もしっかりと設けられているので安心できると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅からは遠いし、学校内も広く、アクセス悪目です。自転車をほとんどの生徒が持っていますので、自転車必須かと思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がとにかくきれいです。その横の施設もきれいなので好きでした。学食も二つあっていいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業の数がたくさんあるので、必然的に友達はたくさんできます。一年生の時は学部外の授業も多く、色々な友達ができました。
    • 学生生活
      良い
      たくさんあるので、誰かには入ったほうがいいです。きっと何かに所属しなかったらバイトばかりの人生になってしまいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、一般教養をメインに学びます。 2年次からは専門的なことを学べます。法律と経済両方学べます。3年次ではゼミ活動が始まり、単位を問題なく取れていれば、ほぼゼミ活動ばかりになります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      IT企業です。全く関係ない業界だと思われるかもしれないですが、ITは日本経済を動かしていくには必須だと思ったから選びました。
    • 志望動機
      国公立に入りたかったから。また、家から通える距離の大学が良かったから。第一志望に落ちてしまったから。
    感染症対策としてやっていること
    リモートワークだと思います。サークルクラブ活動も自粛されていると聞きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703342
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいとおもっているひとにはとてもいい大学だと自分は思います、勉強もさーくるにも力をいれていて、自分もほんきになれるとおもう
    • 講義・授業
      良い
      スクリーンに映し出されて説明が多くわかりやすく、先生も関わりやすいとじぶんのときはおもいました
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はある程度きれいになっていて、ゼミに関しては県の中でもよいほうじゃないかとおもいます
    • 就職・進学
      良い
      就職することをかんがえているひとには、とてもいい大学だとおもいます
    • アクセス・立地
      良い
      ちかくに、江戸橋駅があるので徒歩10分ほどでつきますなのでえんぽうからのひともかよいやすいです
    • 施設・設備
      良い
      全体的に年数は立っているがそこまできにはならないとおもっている
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル内でも結構やさしいひとがおおいので、ともだちとかをつくりやすくなるとおもいます
    • 学生生活
      良い
      サークルは毎日盛んに行われているので力を入れていてつよいとおもいます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目まではいろんな分野を学んで二年目からはじぶんでせんたくできます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大手中部電力
    • 志望動機
      医学の分野に興味があって、まだまだ知識をふかめたいとおもってはいりました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:594229
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部法律経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      履修に関して自由度が高いので、独学で資格試験を受ける人もいる。教員免許はカリキュラム上取らないので、教師を少しでも考えている人にはおすすめはできない。
    • 講義・授業
      普通
      先生が厳しい講義は静かだが、あまり注意しない講義では大多数がひそひそ話していてうるさい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      突然教授の異動でゼミがなくなったりすることもある。ゼミによって人数がバラバラ。縦と横のつながりが強いゼミもあれば全くないゼミもある。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援センターがあるので、そこを利用する人も多い。キャリア関係の授業も、ある、
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅の橋の工事をしていて、遠回りしなければならない。周辺には遊ぶところはない。
    • 施設・設備
      普通
      人文学部棟はやや古い。エレベーターは一機しかない。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が多いので、卒業まで話さずに終わる人もいる。たくさんの人と交流したいならサークルや部活に入るべき。
    • 学生生活
      普通
      サークルがたくさんあり、学園祭にはバンドが招待される。ミスターコンミスコンがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律、経済、経営、政治など履修次第で幅広く学習できる。
    • 就職先・進学先
      大手企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:484069
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人文学部法律経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目に授業とってれば3.4年生で楽できる
      法律も経済も両方出来て面白い
      元々法律志望で入っても後から経済に興味が湧いてきたらそっちに行ける
    • 講義・授業
      普通
      おもしろい授業多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生が面白い
      私のゼミは集まりがあるのは3年生だけだった
    • 就職・進学
      普通
      就活支援という授業があって単位も取れて一石二鳥
      外部の講演もたくさんある
      討論対策、自己pr対策、面接対策など色々あった
      就活手帳など小物も充実
      学内説明会は中小企業から大手まで様々
      三重の企業も多い
    • アクセス・立地
      悪い
      悪すぎる
      自転車まるけ
      駅から遠い
      信号も23号線だからか歩いてる間に変わるくらい早い
      学内も恐ろしく広いから自転車必須
      最寄りの駅の駐輪場は有料のみ
      一番近い駐輪場は基本1年待ち
      駅も名古屋方面は20分に1本しか急行が来ない
    • 施設・設備
      良い
      めっちゃきれい
      トイレが特に綺麗
      お昼の時間だけ生協のお店が営業する
    • 友人・恋愛
      普通
      優しい子が多い
      学科は人数が多いから全員友達というのは厳しい
      でも何度か授業一緒になるうちに仲良くなれます
    • 学生生活
      悪い
      色々なサークルがある
      部活もある
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手証券会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:465839
15991-100件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 三重県 津市栗真町屋町1577
最寄駅

近鉄名古屋線 江戸橋

電話番号 0592-32-1211
学部 人文学部工学部生物資源学部教育学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、三重大学の口コミを表示しています。
三重大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

大阪公立大学

大阪公立大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
滋賀大学

滋賀大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
神戸市外国語大学

神戸市外国語大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.04 (242件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
岡山大学

岡山大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院

三重大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。