みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  人文学部   >>  口コミ

三重大学
出典:Miyuki Meinaka
三重大学
(みえだいがく)

国立三重県/江戸橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.97

(705)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 3.91
(171) 国立大学 392 / 601学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
17131-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学芸員と図書館司書の資格の両方を一応取ることはできるのですが、かなり単位の取得が大変になります。三重大では2年生から資格関連の授業が取れるので、かなり大変です。
    • 講義・授業
      普通
      自分の学びたいことに関連する授業がある程度自由に選択できる。だが、3年生でゼミに入る前に必要な授業を取るには、早いうちから進みたいゼミを決めておくと良い。
    • 就職・進学
      普通
      よく知らない。文系でも、IT関連の就職先に行くことがあるので、就職のことを考えすぎなくてもいいと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩いて15分ほどで少し遠い。周辺は栄えておらず、つまらない。交通の便が悪いので、自転車か車が必須。
    • 施設・設備
      普通
      人文学部の校舎は最近改装されてとても綺麗です。トイレも広いので快適に過ごせます。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ない学科などでは、学科内で友人ができることが多いですが、1番交友関係が広がるのはサークルや部活です。恋人もサークル内で探すのが良いでしょう。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は知りませんが、たくさんあります。大学生は時間がたくさんあるので、自分の好きなことをサークルでするといいと思います。学祭には、芸人さんやバンドの方が来たりして、楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な地域の歴史や文化や文学や思想などを学びます。1年時は教養科目を取るので、専門科目は4単位ほどしか取れません。2年生から専門科目と、資格を取る場合は資格関連の授業をとります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      日本地域について学びたかったので、出身地から近かったこともあって選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:938819
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人文学を幅広く学びたい学生にとてもおすすめです。司書を目指す人には夢の近道にもなるので、目指している人は是非。
    • 講義・授業
      普通
      学習できることが幅広いので、自分が学びたいと思ったことを見つけて学ぶことができるはずです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の仲間は頼りになる人が多く、協力しながら研究を進められます。
    • 就職・進学
      普通
      司書の免許が取れる数少ない大学なので、司書を目指している人にはおすすめです。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺にはあまり多くはないですが暇つぶしができるお店があります。
    • 施設・設備
      普通
      国立大学なので当たり前かもしれませんが、設備はかなり古いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      高校よりも出会う人が多いので、自分と趣味の合う友達を見つけられると思います。
    • 学生生活
      良い
      生徒が自主的に活動できるので、自分たちで楽しく活動できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、言語学や文学、考古学など、幅広い分野を学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      日本の文学について深く学べるし、司書の免許も取れるので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:883421
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的にみると特段すごか、いいと言う所はあまり無いと思います
      医療系有名ですが文系は特段すごい所は無い気ぐします
    • 講義・授業
      良い
      学習環境がいい
      地元の大学なんですけど大学内だけでなく大学近郊にもいろいろ楽しめる場所がある
    • 就職・進学
      良い
      サーポートはあまりな気がします
      自分で企業しようと思っているので余り関係ありませんが
    • アクセス・立地
      普通
      駅はほどほどな距離です
      近郊に美味しいパン屋があり重宝してます
    • 施設・設備
      良い
      僕的には充実していると思います
      所々年季が入ってる感じはしまずか
    • 友人・恋愛
      良い
      周りは割と充実しているんじゃないでしょうか。
      自分的には授業が終わればすぐ帰ります
    • 学生生活
      良い
      いろいろ楽しそうな所はありますが
      僕はあんまり興味がありません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は全く自分が興味無いところに振られる可能性はあります
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      特段理由はないです
      地元だからというだけですかね後家から近かった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:816559
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強を真面目にしたい人にとってはいい学科になっているのではないかと思う。教授の方々も優しく教えてくれるのでいい。
    • 講義・授業
      良い
      みんな真面目に聞いていて話の内容が入ってきやすいし質問もしやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室など使いやすくよい。でも少し周りがうるさいように思える。
    • 就職・進学
      良い
      教授の方々がサポートしてくださり、就職活動などしやすいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      江戸橋駅から近く、周りに飲食店などもあるので立地などはいいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      国立ということもあり少し古く見えるが、特に支障もなく使えているのでいいと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      それはもう人による。サークルに入ると恋愛とかはしやすいかもしれない。
    • 学生生活
      良い
      吹奏楽が強いように感じる。そのほかのサークルも楽しそうに思える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の文学、世界の文学に着いて主には学んでいる。文学の成り立ちなども学ぶ。現代文の延長戦的な感じ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から本を読むのが好きでもっと深く知っていきたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813248
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部法律経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法律と経済を良くいえば両方大学レベルでかじることができどちらにも圧倒的な興味を持っていない人におすすめ。
    • 講義・授業
      良い
      教授によって授業のレベルの差が大きいが、良い教授を選べば問題なし。
    • 就職・進学
      普通
      他の大学と同様に平均程度のサポートがある。また県内の企業にはサポートがあつい。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅の江戸橋や津駅から徒歩15~20分ほどあり、国道の横を通るので夏は少し大変。
    • 施設・設備
      良い
      国立の大学として最低限の施設、設備は充実されていると感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      文系理系のキャンパスが近くにあり、場合によっては食堂などで面識を持つことを出きる。
    • 学生生活
      良い
      他の大学と同様平均的に存在する。また伊勢湾関連のサークルもいくつか存在する。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な教養の講義が全体の9割以上をしめる。この時法律や経済両方受けられる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      家からも通うことのできる距離でまた第二志望の抑えとして最適だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761884
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      田舎にあり、愛知三重出身の子が多い。そのためかのんびりした子が多いので、そういう環境で学生生活を送りたい人にはおすすめです。文化部、経済学部ではだいぶ雰囲気が違うので、一度しっかり見学が必要だとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      生徒数に対して教員が多いので、10人程度の少人数の授業も多い。必須科目が少なく自分の興味のある講義を自由に取れる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私立大学に比べて、1つのゼミの人数がとても少ない。5人程度のゼミも多い。ゼミ室などの設備はあまり整っていない。教授の専門分野が偏っているので、やりたいことが決まっている人はきちんと自分のやりたい分野をやっている教授がいるのか調べる必要がある。
    • 就職・進学
      悪い
      3年時以降定期的に就職ガイダンスはあるが、特定資格の講座などは特にないので、自分で勉強が必要。就職活動自体も、基本的には個人に任せられているので、面談など個人へのサポートは自分から動いて探さなければならない。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩いて15分ほどかかる。大きな道路を挟むので交通量が多く危険。学校内がひろく、移動が大変。周りに特に飲食店がない。
    • 施設・設備
      良い
      学部ごとにしっかり校舎が分かれている。校舎がとても広い。共通棟は最近新しくなったので綺麗。体育館やグラウンドはたくさんある。
    • 友人・恋愛
      良い
      一人暮らしをしている人も多く、周りの飲食店でバイトをすると同じ大学の仲間が多い。
    • 学生生活
      普通
      学祭は比較的小規模。呼ばれる芸能人も有名人はそんなに来ない。サークルもあまりら奇抜なのはなく、ごく一般的なスポーツや文化系のサークルしかない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      本当に幅広いです。世界各地の文化を調べている人もいれば、言語を研究している人もいます。教授の専門分野じゃなくても、サポートしてくれるのでやりたいことをきちんと伝えればどんなことでもできます。卒業論文のテーマも本当に自由なので、やりたいことを存分に研究しに行ってください!
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      メーカーの事務職
    • 志望動機
      研究内容が比較的自由に選べそうだった。将来があまり決まっていなかったので、あまり視野が狭まらない学問を学びたかった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705686
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文学部法律経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      素晴らしい大学です。いい就職先にも巡り会えた人がほとんどだと思いますし行けてよかったと思いました。また行きたい。
    • 講義・授業
      良い
      とても嬉しいですしとても素晴らしい授業でやる気が出たりもしました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      仲良く楽しく最後までゼミ活動を続けれたので本当に良かったです。
    • 就職・進学
      普通
      全体的にそこそこ良かったなという感じの印象ですがあんまり知らないです。
    • アクセス・立地
      良い
      少し駅から遠かったりもしたけど割といい感じな気がした。とてもよかった。
    • 施設・設備
      良い
      色々と新しくなり設備もしっかりと整っていたと思います。綺麗でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達と仲良く楽しく過ごせましたしみんな充実していたように思います。
    • 学生生活
      普通
      サークル等の活動もしっかりと行われていて良かったなという感じの印象ですが
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律等を学び、経済も学び、バランスよく色々学問に着いて学べる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公務員として働いてます。
    • 志望動機
      なんとなく惹かれた。昔から興味があったところだったので入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703914
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部法律経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      友達、授業、先生、環境すべてがめちゃくちゃ良い!というわけではないですが、ほどほどにいいです。私はこの大学の程々さが好きです。
    • 講義・授業
      普通
      地方の国立大学なので、生徒は皆穏やかな感じ。学祭などのイベントは決して派手ではないがとても楽しい。部活やサークルもたくさんあるし、すべての学部学科が一つの敷地内に集まっているので、友達がたくさんできます。学部外にも交友関係ができてよかったなと思います。また、周りの施設も充実しています。ごはん屋さんも美味しいです。私はもう一度人生やり直すなら同じ大学に通いたいなと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミではたくさん勉強しました。同じことを学びたい仲間が集まるので、楽しく勉強できます。また自由選択なので自分の学びたいことを学ぶこともできます。
    • 就職・進学
      良い
      私のゼミは就活のサポートが充実していたため、就職活動は苦労しませんでした。また、先輩と交流できる場もしっかりと設けられているので安心できると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅からは遠いし、学校内も広く、アクセス悪目です。自転車をほとんどの生徒が持っていますので、自転車必須かと思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がとにかくきれいです。その横の施設もきれいなので好きでした。学食も二つあっていいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業の数がたくさんあるので、必然的に友達はたくさんできます。一年生の時は学部外の授業も多く、色々な友達ができました。
    • 学生生活
      良い
      たくさんあるので、誰かには入ったほうがいいです。きっと何かに所属しなかったらバイトばかりの人生になってしまいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、一般教養をメインに学びます。 2年次からは専門的なことを学べます。法律と経済両方学べます。3年次ではゼミ活動が始まり、単位を問題なく取れていれば、ほぼゼミ活動ばかりになります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      IT企業です。全く関係ない業界だと思われるかもしれないですが、ITは日本経済を動かしていくには必須だと思ったから選びました。
    • 志望動機
      国公立に入りたかったから。また、家から通える距離の大学が良かったから。第一志望に落ちてしまったから。
    感染症対策としてやっていること
    リモートワークだと思います。サークルクラブ活動も自粛されていると聞きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703342
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人文学部法律経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゼミも充実しており自分の学びたいことを学ぶことができます。人文学部棟自体も敷地の奥の方にあり駅から少し時間がかかることは難点ですが、勉強の環境は整っており良い大学だと感じています。
    • 講義・授業
      良い
      法律経済学科という名の通り、授業は大きく法律分野と経済分野の2種類に分かれています。ですが例えば経済分野を専攻しても法律分野の授業を選択できるため、幅広い知識を身につけることが可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の夏にゼミを決定します。ゼミによって進め方が違うため、それぞれのゼミで忙しさは大きく異なります。ゼミ説明会はもちろんですが、ゼミ見学が行われている場合はそちらも参加することをお勧めします。
    • 就職・進学
      良い
      地元三重や愛知を中心に就職する人が多いです。サポートとしては先生に相談すれば一緒に考えてくれますが、基本的には自分で情報を集めて就職活動を進めていくことになります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅である近鉄名古屋線江戸橋駅から大学までは徒歩で15分ほどかかるため、江戸橋駅の駐輪場を借りて自転車で通う人が多いです。またキャンパス内も敷地が広く、自転車で移動することもありました。大学生が多いためアパートやスーパー、コンビニなどは周囲にありますが、大学周辺で遊ぶ場所はほとんどないです。
    • 施設・設備
      良い
      2020年の春から人文学部棟の建て替えを行っているそうなので、綺麗な部屋で授業を受けられると思います。私自身は建て替え前の人文学部棟でしか授業は受けていませんが、トイレはとてもきれいで使いやすかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属することで学部が異なる友人も多くできます。学部内としてはグループワークを行う授業も複数あるため、グループワークを通し仲良くなることもあります。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークル、部活が活動を行っています。軽音部やバンドのサークルが多く、学園祭は毎年ステージが盛り上がっています。学園祭は初日にバンド、2日目にお笑い芸人を呼んでいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は学部の授業よりも一般教養の授業を行います(語学をはじめとして、それぞれの学部で学ぶことの基礎やさわりを行います)。学部の授業としては経済分野であれば経済学の基礎を学びます。2年生からは本格的に学部の授業を選択することになるため、経済と法律どちらの方向に進むかを考えながら授業を選択することになります。3年生の1年間はゼミがあるため所属するゼミによっては充実しながらも忙しい日々を送ることになります。4年生では卒業論文を書くことになります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      メーカーの事務職
    • 志望動機
      地元の大学であることと、法律と経済どちらも学べることが大きな理由です。私は経済分野のゼミに所属し、経済分野の授業を多くとりましたが法律分野の授業もいくつか受けました。他分野の授業に関しても数の制限はありますがきちんと単位として認定されるので、幅広く知識を身につけることができると考えて入学を決めました。
    感染症対策としてやっていること
    実験が必要な場合は別ですが、オンライン授業が導入されています。2020年後期も引き続きオンラインで授業を行っているところも多いです。図書館は予約制になり、密にならないように工夫されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702089
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかりと学ぶことのできる大学だと思います。充実した生活を送ることができると思いますが、立地の面で、もっと遊べる場所が欲しい人には物足りないのかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      忍者学といったユニークな授業や、地元に関連した授業もあり、幅広く学ぶことができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から研究室に所属することになります。大体どこの研究室でも合同の発表会などがあり、所属研究室のみでなく、他の研究室との繋がりも作ることができるように思います。
    • 就職・進学
      普通
      2年の終わり頃から、外部から講師を招いての説明会が定期的に行われます。また、他にも面接をはじめとした、就職活動のための勉強にも力を注いでいたように思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は近鉄の江戸橋駅です。歩いて15分ほどはかかります。学校まわりにはそれなりに店やアパートもあるので、あまり不自由はしないと思います。ただ、遊べる場所はあまりないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      教養教育棟のひとつが、老朽化が進んでいました。ただ、改修工事が行われているようなので、また変わると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      人の行動によると思います。ですが、他学部の人も入るようなサークルや講義に参加することで、交遊関係は広がると思います。学科内ではグループで行う必修の授業もあるので、それなりに友人は作れると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      合気道サークルなど、同じ競技、テーマであってもその練習内容などが異なる複数のサークルが存在しておら、サークルの数は豊富と思います。学祭は2日間行われ、外部からバンドを招致するなど、それなりに盛り上がる印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養、2年次に日本、アジア・オセアニア、アメリカ、ヨーロッパ・地中海の4つのうち、どの地域を研究対象とするのかを選ぶことになります。3年次に研究室に所属して、4年次に卒業論文を提出することになります。もし、2年生以降で研究したい地域が変わった場合、枠の事情もあり絶対ではありませんが、変更することは可能です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 志望動機
      自宅から通える範囲の国立大学を目指していました。絶対ここ!というような気持ちはありませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658984
17131-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 三重県 津市栗真町屋町1577
最寄駅

近鉄名古屋線 江戸橋

電話番号 0592-32-1211
学部 人文学部工学部生物資源学部教育学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、三重大学の口コミを表示しています。
三重大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.91 (611件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松
愛知県立大学

愛知県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (507件)
愛知県長久手市/リニモ 愛・地球博記念公園
滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.88 (393件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
大阪教育大学

大阪教育大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 4.01 (634件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.06 (1214件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院

三重大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。