みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  人文学部   >>  文化学科   >>  口コミ

三重大学
出典:Miyuki Meinaka
三重大学
(みえだいがく)

国立三重県/江戸橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

3.95

(658)

人文学部 文化学科 口コミ

★★★★☆ 3.94
(73) 国立大学 773 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
7341-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人文学部の校舎がとても古い全てのキャンパスが一箇所にあるので人は多い、出会いも多い他の国立大学を諦めて来た人が多い印象
    • 講義・授業
      良い
      宗教系の授業はあまりない将来には役立たない、自分の趣味のような授業が多い理系なら就職に直結する場合もある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって厳しさが全然違う旅行の計画を立てるだけで単位がもらえるところもあれば レポートでなかなか先生の合格がでないところもある
    • 就職・進学
      悪い
      公立なのであまり就職支援がしっかりしているとは言えない私立のほうが就職支援はしっかりしている合同説明会が2回行われるだけ
    • アクセス・立地
      悪い
      名古屋から1本で来れる が少し遠い平地なので一人暮らしなら学校のすぐ近くにアパートがたくさんあり 便利
    • 施設・設備
      悪い
      新しい建物が次々と建っているキャンパスは広いが自転車で溢れていて綺麗とは言い難い周りに飲食店等たくさんある
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入れば 他学部 他学校の人とも多く知り合うことできる田舎なので遊びの種類には限度がある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は一般教養、2年次以降は 地域ごとの文化や言語などを学べる
    • 所属研究室・ゼミ名
      ヨーロッパ地中海の文化と風土
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ヨーロッパ、地中海地方の文化や言語を中心に好きなことを何でも学べる
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      金融関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学部の多くの人が金融関係に進んだので何となく、そして受かったから
    • 志望動機
      もともとヨーロッパに興味があり 資格等も何種類か取れるプログラムがあったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      受験科目が英語と国語とだったのでその2つを重点的に勉強した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180760
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に不自由なことはなくて良い。可もなく不可もなく。皆んな優しいし、普通に快適にすごせるとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      英語のレベルはあんまり高くないという印象。中級と初級で分かれているけど。いろいろな授業選べるのはいい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミに所属していないので、詳しいことは全然分からない。少人数らしいので、それはいいんじゃないかなと。
    • 就職・進学
      普通
      全然合格実績とか詳しく知らないので、何とも言えないという感じです。地元で就職するぶんには丁度いいのではないかと。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅近い。周りに飲食店も結構あるし、快適な感じ。海抜が低いのが、ちょっと残念なところ。みずがたまる。
    • 施設・設備
      良い
      学部によっては綺麗な所もあるけど、基本古い。でも清潔な感じはある。図書館とかメープルはすごく綺麗。快適。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には真面目な黒髪の人が多いかんじです。たまに茶髪はまぁまぁいるけど、変わった人もいる。基本的に良好。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まだ、専門的なことは全然やってないから分からない
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      図書館司書の資格が取れるから、良いと思った。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127926
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ひとつの場所にいろいろな学部の人たちが通っているので、他の学部の人との交流が出来たり、留学生の人との交流が出来るので、自分の世界が広がると思います。自然に囲まれた大学なので、のびのびと勉強を進めている人が多く、また自然環境の勉強をしたい人にとって、いい環境が整っていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年生のときは、一般教養の授業だったので、自分が選んだ分野だけでなく、医学系や理系の授業もとることができました。分野にとらわれず、幅広く勉強ができて良かったです。専門の授業では、先生の話を聞く講義だけでなく、グループワークや発表等が多々あり、色々な角度から力をつけることができたと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの江戸橋駅から徒歩で20分あれば、校舎に着くことができます。駅から少し距離があり、学校の敷地が広いので、自転車を利用している人が多いです。学部校舎から、図書館や学食、生協も近くにあるので便利だと思います。昼食時間は、校舎内で弁当やパンの販売も行われており、特に雨の日は便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学部校舎は外観は古めですが、トイレや教室など工事が進められ、だんだんきれいになっていると思います。数年前に図書館が新しくなり、環境が整い、快適に勉強しやすくなりました。人文学部の人は図書館を利用することが多いので、大切なポイントだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生のときは、一般教養の授業で色々な学部の人が集まるので、幅広く友達が出来ると思います。部活・サークルでも色々な学部から人が集まります。全体的に、真面目で努力家の人、適度にマイペースな人が多かったです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活・サークルともに充実しており、一般的なものは揃っていると思います。入らない人もいますが、ほとんどの人が部活・サークルに所属していました。環境問題に取り組むサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      各国の文化や社会について学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本語学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本語を言語学的に研究します。キリシタン資料から当時の日本語の研究も行います。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      日本の文化に関心があり、専門的に勉強したいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      後期試験対策として、小論文の過去問を5年分取組み、先生に添削してもらいました。また、他の小論文の問題にも取り組みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86018
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何を学ぶか、どの程度学ぶか、全て自分次第です。研究室も数多くあるので、興味のあるものから選べます。楽な授業も多いので、楽な授業を選んで、楽に卒業することもできます。学校側からあれをやれ、これをやれというのはほとんどありません。やる気があればいくらでも学べますし、なんとなくで卒業することもできます。自分次第の自由な学校だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      様々な分野の先生がいますので、興味があれば他学部の授業も受けられます。真面目な教授が多かったので、聞いてて面白い、興味が湧くといった授業は少なかったです。淡々とした内容のものが多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      私は愛知県から通っていたので、よく通ったねと言われますが、名古屋駅から乗り換えなしで1時間、名古屋が始発なので必ず座れますし、そんなに苦にはならなかったです。駅から10分ほど歩きますが、そんなに遠くはないです。
    • 施設・設備
      良い
      私が入学した時は古い校舎もあり、汚い建物も多かったですが、卒業する頃には美術館のような外観の図書館や綺麗な校舎が多くなり、敷地内にコンビニもできてもっと早くやってくれればよかったのにと思いました。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的にとても穏やかな人が多く集まっていたと思います。ガツガツ自ら学びにいくよりは、のんびり与えられたものをこなすタイプの人が多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルの数は結構多くて、掛け持ちしている人もたくさんいました。頻繁に参加しなくても、顔を出した時は温かく迎えてくれるサークルが多いイメージです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      世界中のあらゆる地域の言語、歴史、文化、社会について学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      アジア環境研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      アジア地域の環境問題について学びました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      化粧品販売
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      化粧品が好きで、販売の仕事に興味があったから。
    • 志望動機
      幅広い授業の中から学びたいものを選択できるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験でほとんど決まるので、センター対策をメインでやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81543
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びに関してはとても良い環境が整っているので自信を持ってオススメできます。教授の教え方は丁寧だし課題も多すぎて手がつけられないほどでもありません。
    • 講義・授業
      普通
      先生は優しく教えてくれます。入学当時は行きたかった学部ではなかったのですが、先生達の優しい教えのおかげで入ってよかったと今では思っています。
    • 就職・進学
      悪い
      私が聞いた話によると東海地方を中心とした市役所、県庁に多く就職しているらしいです
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は近鉄名古屋線の江戸橋駅です。歩くと20.30分ほどかかります。丸亀製麺が近くにあります。
    • 施設・設備
      普通
      図書館があったりレストランのようなものもあります。図書館の本のラインナップは豊富です。勉強するにはもってこいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      僕は大学デビューを失敗してしまったので友達と呼べるような人は居ません。しかしそんな僕でも楽しんで大学に行けていますよ。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは合計でどれくらいあるかは把握できていませんがとても充実しています。珍しい忍者サークルがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      哲学や歴史学などの人文学や心理学や社会学などの人文社会学部や言語学などいろいろな分野の内容を学べます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      オープンキャンパスに行った時にこの学校そしてこの教授達と学びたいとビビッと来たので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:964316
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとても良い大学で、施設や設備も整っていて、自分のしたいことを遠慮なく出来る。
    • 講義・授業
      良い
      教授が優しく、授業もわかりやすい。また、分からないところを質問すると、丁寧に説明してくれる。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人が自分の行きたいところや、進みたい道に進めている。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩ではなく、バスを使わなければならないというところが少し不便。
    • 施設・設備
      良い
      学校自体は広く、設備も充実している。老朽化が目立つこともなく安全。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな、フレンドリーでイジメのようなこともない。カップルも多い
    • 学生生活
      良い
      サークルは、全力で取り組むものや、緩いものまで幅広くあり楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、色々なことを学び、自分が勉強したい事の中で特に必要な基礎知識をつけ、次に繋げます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      国公立を目指していたから。また、知り合いも多く、自分のレベルにあっていたから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:851870
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      非常に熱心に相談に乗ってくれたり、面白い授業が、多い。また、他の学部よりも校舎が綺麗で、とても良い。
    • 講義・授業
      良い
      教授ごとにばらつきがあると感じる。しかし、自分から学ぶ姿勢があれば、深く学びを追求できる環境は整っていると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      協力的である。まだ始まっていないが、単位数や授業の取り方を相談すると熱心に相談に乗ってくれることが多く非常に助かっている

    • 就職・進学
      悪い
      自分で頑張るのみ。進学をしたければ進学ができる。しかし、進学するのも就職するのも自分の努力が必要なので、頑張るしかない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は江戸橋駅であるが、江戸橋駅まで徒歩か自転車が、多い。服を買うところがない。スーパーも遠い。
    • 施設・設備
      普通
      人文学部の校舎は非常に綺麗だが、工学部の校舎は、教室を出ると、すぐに外なので、非常に移動が不便だった。
    • 友人・恋愛
      良い
      その人自身の性格や、生活の仕方、所属している団体によると思う。コロナ禍なので、あまり人と会う機会が減ってしまったが、自分から積極的に関わりを持とうという姿勢が大事であるということに変わりはない。
    • 学生生活
      良い
      まぁまぁ充実していると思う。充実しているかを決めるのは自分なので、どんなに遅れても色々なサークルを見て、自分に合ったところに入るのがいいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科で学ぶ内容は、主な文化関連である。しかし、自分の興味がある分野を追求して学ぶことができるので、非常に面白いと思う。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      私は、アメリカやイギリスなど、外国の文化をもっと知り、さまざまな日本との違いについて学びたいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:816616
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分がやりたい専門科目を学習することができ、施設も充実しているため楽しい大学生活をおくれるいい学部だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分の興味にあった講義を選択して受けることができます。講義内容も非常に面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分がやりたい卒論の内容等について真摯に教授に相談ができる上に、ゼミの雰囲気も良く、楽しく過ごすことができます。
    • 就職・進学
      良い
      図書館司書や学芸員の資格などをとることができます。
      また、公務員講座などもあるので公務員を目指している方も安心です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩でも通えるため比較的アクセスはいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      最近では人文学部棟が新しくなり綺麗です。
      キャンパスの雰囲気も落ち着いていて、昼休みなどにはベンチで談笑しながら食事をしている光景をよく目にします。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミにもよりますが、男女関係なく仲良くできる点は非常に良いと思います。
    • 学生生活
      良い
      定期的にイベントなどをやっているのを見かけます。
      様々なサークルがあるので自分に合うサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年では主に教養科目を、3年時から本格的に専門科目を学習します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      日本の歴史興味があり、より知識を深めたいと考えて選びました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:789112
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      興味があることを自分のペースで探していけるので良いと思う。人文学部は特に自由度が高いように思う。先生方もユニークで楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      オンライン授業が中心の年であったが教授の方々の工夫によりオンラインでも十分な知識が得られたと感じたため。
    • 就職・進学
      普通
      キャリア教育などの講義を履修すればインターンシップなどについての情報を得られるが、自分から積極的に情報収集をしていかなければいけないという印象。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は近鉄江戸橋駅。徒歩で15分ほど。周辺には生活には充分な施設があるように感じる。ただショッピングモールや遊べる場所は近くにあまりない。
    • 施設・設備
      普通
      あまり学内で授業を受けていないのでなんとも言えないが、何回か入った時は綺麗だと思った。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルの種類もたくさんあり自分の興味のあるものが見つけられると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルはとても充実している。公認サークルから非公認サークルまでたとえばテニスサークルでも何個も種類があるので頻度や雰囲気でも選べる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は教養科目を中心に行い2年から自分の興味のある地域を選択する。たとえばアメリカ地域を専攻しようと考えるならそれに関する政治、社会、文学などの幅広い分野で学んでいく。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      やりたいことがまだ定まっていなくて、大学で興味のある分野を見つけたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:773075
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人文系で、学びたいものが決まっていない人は、色んな分野に触れてから専門分野に進めるのでおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      まだ、オンラインでしかほぼ授業を受けていないが、様々な種類の講義があり、選択肢が多いです。学びたい分野が決まっていない人も、色んな授業を受けてみてから決められると思います。
    • 就職・進学
      良い
      まだ本格的に就職活動をしはじめていないため、よく分かりません。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は江戸橋駅で、駅から自転車で15分弱です。ただ、人文学部は学校の奥の方なので、自転車がないと歩くのが大変です。
    • 施設・設備
      良い
      人文学部校舎が新しくなったらしく、とても綺麗です。入り口に自動で体温を測るサーモグラフィーがあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学に対面授業で来る人があまり居らず、あまり友達が出来ませんでした。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍以前の活動は分かりませんが、去年は学祭をやっていたのかも分かりませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、学部を跨いで様々な教養科目を学び、2年次からは自分の専門分野を探していく感じです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      人文系を学びたかったので、この学科を志望しました。また、実家から通える範囲だったことも理由の1つです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:762110
7341-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 三重県 津市栗真町屋町1577
最寄駅

近鉄名古屋線 江戸橋

電話番号 0592-32-1211
学部 人文学部工学部生物資源学部教育学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、三重大学の口コミを表示しています。
三重大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  人文学部   >>  文化学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

大阪公立大学

大阪公立大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
滋賀大学

滋賀大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
神戸市外国語大学

神戸市外国語大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.04 (242件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
岡山大学

岡山大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院

三重大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。