みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  人文学部   >>  文化学科   >>  口コミ

三重大学
出典:Miyuki Meinaka
三重大学
(みえだいがく)

国立三重県/江戸橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

3.95

(658)

人文学部 文化学科 口コミ

★★★★☆ 3.94
(73) 国立大学 773 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
7331-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強を真面目にしたい人にとってはいい学科になっているのではないかと思う。教授の方々も優しく教えてくれるのでいい。
    • 講義・授業
      良い
      みんな真面目に聞いていて話の内容が入ってきやすいし質問もしやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室など使いやすくよい。でも少し周りがうるさいように思える。
    • 就職・進学
      良い
      教授の方々がサポートしてくださり、就職活動などしやすいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      江戸橋駅から近く、周りに飲食店などもあるので立地などはいいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      国立ということもあり少し古く見えるが、特に支障もなく使えているのでいいと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      それはもう人による。サークルに入ると恋愛とかはしやすいかもしれない。
    • 学生生活
      良い
      吹奏楽が強いように感じる。そのほかのサークルも楽しそうに思える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の文学、世界の文学に着いて主には学んでいる。文学の成り立ちなども学ぶ。現代文の延長戦的な感じ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から本を読むのが好きでもっと深く知っていきたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813248
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかりと学ぶことのできる大学だと思います。充実した生活を送ることができると思いますが、立地の面で、もっと遊べる場所が欲しい人には物足りないのかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      忍者学といったユニークな授業や、地元に関連した授業もあり、幅広く学ぶことができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から研究室に所属することになります。大体どこの研究室でも合同の発表会などがあり、所属研究室のみでなく、他の研究室との繋がりも作ることができるように思います。
    • 就職・進学
      普通
      2年の終わり頃から、外部から講師を招いての説明会が定期的に行われます。また、他にも面接をはじめとした、就職活動のための勉強にも力を注いでいたように思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は近鉄の江戸橋駅です。歩いて15分ほどはかかります。学校まわりにはそれなりに店やアパートもあるので、あまり不自由はしないと思います。ただ、遊べる場所はあまりないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      教養教育棟のひとつが、老朽化が進んでいました。ただ、改修工事が行われているようなので、また変わると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      人の行動によると思います。ですが、他学部の人も入るようなサークルや講義に参加することで、交遊関係は広がると思います。学科内ではグループで行う必修の授業もあるので、それなりに友人は作れると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      合気道サークルなど、同じ競技、テーマであってもその練習内容などが異なる複数のサークルが存在しておら、サークルの数は豊富と思います。学祭は2日間行われ、外部からバンドを招致するなど、それなりに盛り上がる印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養、2年次に日本、アジア・オセアニア、アメリカ、ヨーロッパ・地中海の4つのうち、どの地域を研究対象とするのかを選ぶことになります。3年次に研究室に所属して、4年次に卒業論文を提出することになります。もし、2年生以降で研究したい地域が変わった場合、枠の事情もあり絶対ではありませんが、変更することは可能です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 志望動機
      自宅から通える範囲の国立大学を目指していました。絶対ここ!というような気持ちはありませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658984
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に良い面もあり、悪い面もある。しかし、総合的に見て、良い面の方が多いと思う。興味があることを研究している先生がいれば、それを深めることができるだろう。
    • 講義・授業
      良い
      面白い授業もあるが、難しく理解するのが大変な授業もあるため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      面白い時もあるが、内容が難しく理解できないこともあるため、困ることもある。
    • 就職・進学
      良い
      専門的知識を使った就職先を見つけることは難しい。また、地元での就職先を探すのが難しい。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅があまり近くない。また、歩いていく距離にスーパーがないため困る。
    • 施設・設備
      良い
      トイレがきれいであるが、他の設備は年季が入っているため、映像が見れない場合もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      女性率が高いため、同じ学科内では恋愛は難しいと思う。しかし、友人は作りやすいと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、選択肢は多いと思う。しかし、サークルによって学部の偏りがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本、アジア・オセアニア、アメリカ、ヨーロッパ・地中海の4つの地域に分かれ、歴史や文化、文学などについて学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      旅行会社で、インバウンド事業に関わりたいと思う。
    • 志望動機
      地元から比較的近く、勉強したいと思っていた、ヨーロッパの文化について勉強できると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537900
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      三重という土地そのものが温暖な気候のため、通う生徒や教授たちも穏やかな性格の人が多いです。学内も緑豊かで、のんびりとした環境です。 海が近いのも魅力の一つかもしれません。 海抜の低い場所に建っているので、大雨の日は水没する建物もありますが、そのうち慣れます。 周辺にも美味しいお店が増えているので、授業以外の楽しみもあると思います。
    • 講義・授業
      良い
      人文学部は、文化学科と法律経済学科の2学科から成り、上限はありますが、互いの学科の授業も卒業単位に認定されます。なので、幅広く自分の興味を追求できる学部だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人気のあるゼミ、ないゼミはもちろんありますが、おおむね全てのゼミが一学年10人以下と少数の学生で構成されているので、先生からの指導は手厚いです。所属するゼミによって様々だとは思いますが、どのゼミも学生同士、先生との仲が良く、ランチ会などを行い、卒業研究指導以外の面でも関わりを持っています。
    • 就職・進学
      普通
      教員を始めとする公務員を目指す学生には、公務員試験対策の授業が実施されていました。一般企業への就職を目指す生徒向けにも、定期的にセミナーが行われ、女子学生限定なども開催されていました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から徒歩20分の位置にあるので、通学には自転車が必須です。また、三重大学は関連施設を含めて国立大の中ではトップを誇る敷地面積なので、学内の移動も自転車がないと大変です。特に低学年の頃は、一般教養科目と専門科目で建物が分かれるので、足では授業に間に合わないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学部棟や、共通教育棟(一般教養科目などに使用)を始め、自学スペースやグループワークが行えるスペースが多いのは魅力の一つだと思います。 部屋自体も明るく開放的なので、使いやすい雰囲気です。 生徒がいつでも自由に使える共有パソコンも多く設置されています
    • 友人・恋愛
      普通
      文化学科は女子生徒の割合が高いので、女子学生さんなら友だちは多く作れると思います。男子学生さんの場合も、結束力が固まるというか、友だちには成りやすいと思います。また、2年時に取得する専門科目で宿泊合宿を行うので、ぐっと距離は縮まると思います。
    • 学生生活
      普通
      運動系から文化系まで幅広くサークルや部活があるので、気にいるものが見つかると思います。大学祭では多くのサークルや部活が出店を出し賑わいます。 ただし、吹奏楽部、管弦楽団、応援団は、学内でも留年率の高いと評判の部活なので、ご注意ください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間に関することならなんでも、というと大袈裟ですが、我々人間が関わる物事が研究対象です。 歴史や文学を始め、芸術や倫理、環境問題、国際問題も扱います。私は教授に無理を言って、ジェンダー社会学を専攻しました。 どの学部に行ったら自分のやりたいことが研究できるかよく分からない、という人は人文学部に来ると、教授たちが手を差し伸べてくれるはずです!
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      大手予備校の担任(進路指導や入学案内)
    • 志望動機
      地元の国公立に行きたかったのと、教員免許を取りたいのが最大の理由です。 教育学部もありますが、科目のことだけでなく、科目に繋がる周辺知識まで網羅しておきたいと思い、人文学部にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567196
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      比較的単位も取りやすく、講義や課題も一部を除き苦にならない。
      司書や学芸員、教員免許も取ることができる。
      就職状況も悪くはない。
      学科の人数は多めなので、交友関係は限られてくる。
    • 講義・授業
      普通
      課題が非常に重く大変な先生もいれば、テストは持ち込み可で優しい先生もいる。
      自分の見極め方や情報収集によって、履修が良くも悪くもなる。
      ただ、ある程度真面目にしていれば単位を落とすことはない。
      (個人的に)話し方や講義の進め方が不快な先生も中にはいるので要注意。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他のゼミは分からないが、自分のゼミは人数が比較的多く一人ひとりに手厚いケアがあるわけではない。
      そのためゼミ生同士もそこまで濃い関係ではなく、飲み会も少なめでゼミ旅行は無い。
      ただ、先生は優しい。怒ることはまれ。
    • 就職・進学
      良い
      学科というより学部や大学としてのサポートが多い。
      先輩から話が聞けるなら積極的に聞いておくべき。
      友人との情報交換も大切。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から歩く距離が少し長め。
      しかも現在工事中で若干遠回りする必要があるので不便。
      自転車を利用する人が多いため、朝の登校ラッシュや学内は非常に危険。
      コンビニやカラオケや飲食店が近くにあるのでその点はやや便利。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンを使える環境はそれなりにあるが、どうしてもテスト期間などは埋まってしまうことがある。
      飲食可能なスペースとパソコンが同じフロアにある施設は、時間によっては騒がしすぎて非常に不愉快。
      学科としての施設は特にない。大学や学部としての設備。
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミに所属すれば自ずと仲良くなる人も出来る。
      学科は女子率が高いので、男子は偏っている印象。
      卒業するまで喋らない人ばかり。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは人間関係(先輩と後輩)が良くなかったので、同期で一斉に辞めました。
      同期では残っている人の方が少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の場合1年で教養科目をほぼ取り終え、その後は学科専門科目を履修しています。
      教養科目は外国語(英語以外)は2年間取る必要があるので、それ以外はすぐ終われます。
      必要な単位数を早めに稼いでおけば、3、4年次は大学に行く頻度がかなり少なくて済みます。
      2年生の時が一番余裕があり楽しい時期です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427015
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門をあまり狭めずに色々学べる。
      一方、とことん専門的に学びたい人は合わないかも。
      また、ゼミは少人数で教員とのキョリが近い。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援は割と手厚い。9割くらいはわりと安定して就職してるらしい。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から20分くらいかかる。自転車使ってる人が多いけど、駅の駐輪場が有料だから使わない人もまた多い。
      周りに遊ぶところが少なすぎたが、なんか最近漫喫とかカラオケができ出していい感じになってきた。でもボウリングが遠い。
    • 施設・設備
      良い
      わりときれい。なんか謎に自動ドアとかつけだしてバリアフリー度が年々あがっている。階段に手すりもついた。トイレもきれい(重要)。
    • 友人・恋愛
      良い
      全部の学部が同じキャンパスにあるので、他の学部にも友達ができる。むしろ他の学部の友達のほうが仲良くなる。
    • 学生生活
      良い
      学祭はアーティストがきてライブとかやる。サークルはなんかいっぱいあるのが一斉に出店とかだしてくる。。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は全学部共通の教養科目。2年から地域コースでわかれる。三年からはゼミ。四年で卒論。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326605
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野が学べておもしろいです!
      良い友達とも出会えて、大学生活がとても充実しています!
      三重大学に入ってよかったと心から思えます。
    • 講義・授業
      良い
      いろんな先生がいて人それぞれですが、自分が好きだとおもった先生の授業を選択して受けれるのでいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは入ったゼミによるので正直なんとも言えませんが、私の入ったゼミは自由だけど、しっかり指導はしてくれるし、飲み会や旅行もあってすごく楽しいです!
    • アクセス・立地
      良い
      下宿すればどこでも通いやすいです。
      海がすぐ近くにあるので、すぐ遊びに行けて楽しいし、キャンパスが広くていろんな人に出会えていいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は最高の友達に出会うことができました!
      田舎ですが、京都や大阪に行くのが楽なのでよく先輩と車で行ったり、飲み会したり、カラオケしたり、下宿生が多いからこそできることがたくさんあって楽しいです!
      家でタコパとかしたりとかよくします!
    • 学生生活
      良い
      すごく充実しています!私はサークルに入ってすごく大学生活がぐっと充実して、色々な人に出会うことができました!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326352
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科には大きく分けて法律と経済のふたつの分野があり、どちらも自分が学びたい方を選択し、学ぶことができる。入学当初に自分が学びたい方が決められなくても、1年次に法律と経済の色んな先生の授業を受けることができ、そこで自分が学びたいものを決めていくことができる。
    • 講義・授業
      良い
      法律、経済あらゆる分野を担当する先生が沢山いて、さまざまな形の授業を受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      週一で行われるゼミの活動はもちろん、就職活動や卒論の活動にも、熱心に指導してくれる先生がいて、特に就職活動時にはとても勇気付けられて、気持ち的に大きく支えとなってくれた。
    • 就職・進学
      良い
      地元の有力企業にも多く就職実績がある。就職支援も充実しており、3年次に受けていた就職支援講座では、さまざまな業種の企業の人のお話を実際に聞くことができて為になった。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩くと10分程かかり、学内も広いので自転車がある方が過ごしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      少しずつ新築工事をして、校舎が新しくなってきている。1階には、お昼のみ開かれるミニ購買もあり、ラウンジでパソコンを使用できたり、充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動、ゼミなどで本当に出会えてよかったと思える友人がたくさんできる。サークルの数もとても多いので、自分にあったサークルを見つけて、楽しんでほしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に、法律と経済の両方の各先生の授業を受けて、自分が勉強したい分野を絞っていく。必修科目は3つ程で、あとは自分で取りたい専門授業を選んでいく。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:262317
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年からそれぞれの気になる学科について調べ始める。教養の科目以外の科目が増えるから楽しいし、専門的なこともきちんと学べる。
    • 講義・授業
      普通
      普通に充実してると思う。先生によっては質問したらわかるまできちんと教えてくれたりするのはありがたい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の関心のあることを学ぶ。ゼミによって活動内容も全然違うから選ぶときはさまざまな事を元に選んだ方がいい。
    • 就職・進学
      良い
      私の知っている先輩達は個人個人で頑張っているというイメージ。ちゃんとしたサポートあると思うけどあまり良く知らない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は近鉄江戸橋駅。私は徒歩ではむり。自転車が必須です!
    • 施設・設備
      普通
      学内はとても広い。図書館の蔵書数も多いからいろんな文献が集まる!
    • 友人・恋愛
      悪い
      文文の人が多く入っているサークルだけじゃなく、全学のサークルとかに入ると交流関係はより深まる!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の文化について学んでいる。私は被服系に関心があるから、様々な国の被覆などについても学んでいる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:259892
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      だいたいの生活が楽しかったからです。ただ、選び直すなら、法律経済学科にはいります。
    • 講義・授業
      悪い
      都会に比べると特別講師や著名な教授はいない。座学が多く、フィールドワークなどを行う講座は比較的少ない。(選ぶものにもよるが。)入学した学科の特徴でもあるが、社会に出てから役立つ知識はあまり得られなかった。パワーポイントなど、資料を作って発表する講義を受けないと、社会ではほとんど役に立たない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      しっかりと指導してくれる教授がいるゼミもあれば、一度も集まりがないようなゼミも存在した。卒論の指導なども教授によって温度差がある。どの大学もそうかもしれないが。
    • 就職・進学
      悪い
      大手に就職できるかは、その人個人の努力によると思う。あまり一般受けはしない学科のため、何故この学科を選び、何を勉強しているかをハッキリ答えられないと相手にされない。就職活動のサポートも、その人のやる気次第である。教授から就職活動への指導があるというのは聞いたことがない。私の在籍していた時は就職率が大変悪く、いい話はあまり聞いたことがない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は近鉄名古屋線の江戸橋駅です。特急が停まる駅ではありませんが、急行は停まるので、さほど不便ではありません。愛知県から通っている人も多いです。大学近くは家賃も安いので、一人暮らしをしている人もたくさんいました。田舎ですが、衣食住に困ることはありません。
    • 施設・設備
      悪い
      建物の中は新しくなってきているが、学習の設備は少ない。自習室があれば良いのに、と何度か思った。
    • 友人・恋愛
      良い
      9割が女子学生なので、皆仲良くなります。1年次の体育で、仲良くなりました。
    • 学生生活
      良い
      サークル部活はたくさんある。理系学部、文系学部、医学部とあるので、部活やサークルに入るといろいろな人と交流できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通科目といい、自分の興味のある内容の講義を受けます。(選択肢に一定の制限あり)2年次から学科の専門講義を受け始めます。ゼミが始まるのは3年次になってからです。
    • 就職先・進学先
      IT技術職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元で働きたかったが、ここしか受からなかったので。全く経験のない職種だったが、なかなか楽しいので満足している。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288880
7331-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 三重県 津市栗真町屋町1577
最寄駅

近鉄名古屋線 江戸橋

電話番号 0592-32-1211
学部 人文学部工学部生物資源学部教育学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、三重大学の口コミを表示しています。
三重大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  人文学部   >>  文化学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

大阪公立大学

大阪公立大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
滋賀大学

滋賀大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
神戸市外国語大学

神戸市外国語大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.04 (242件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
岡山大学

岡山大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院

三重大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。