みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  薬学部   >>  口コミ

名城大学
出典:運営管理者
名城大学
(めいじょうだいがく)

私立愛知県/塩釜口駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1079)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.88
(147) 私立大学 764 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
14721-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      名城大学の薬学部は国家試験合格率が9割を超えているので、合格するためには最適な大学だと思います。歴史があるため、東海地方で就職した時も1人は先輩がいるので安心感があります。
    • 講義・授業
      良い
      授業はほぼ全て必修の授業となります。高校の授業のように時間割が決まっており、違う点は自分たちが先生のいる部屋へ移動するところくらいです。内容は薬学部は物理、化学、生物を理解している必要があるのですが、おそらく生物か物理はどちらかしか勉強していないと思うので、最初に高校までの知識を学べる授業があります。課題は低学年の頃は結構あり、負担ですが、上に上がるほど、軽くなります。1~3年までは基礎を学び、4年で研究室が決定し、実習に行くための勉強をします。5年は病院実習と薬局実習にそれぞれ11週行き、実習後6年の夏までは研究室で卒業研究をします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室を選ぶのは4年生の4、5月です。4月に研究室見学の期間があり、それぞれ気になる研究室へ行きます。ゴールデンウィーク前に希望を提出し、後に決定というスケジュールです。成績のいい人から決まるので、3年生までの成績が重要になります。行きたい研究室がある人は早めから頑張っておくといいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては、薬局と病院がほとんどです。少数派でMS、MRや大学院進学する人もいます。就職活動については事務で聞けば、気になる企業の先輩とコンタクトをとれるようにしてくださったりします。大学院はどこの研究室が行きやすいかはないと思いますが、MS、MRに関しては、研究室によってコネクションが強いところがありますので、なりたい人は強いところを希望した方がいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は地下鉄名城線八事駅です。駅から大学までは10分ほどですが、近くの中京大学が出口から傘をささなくても良い場所にあるので、それに比べると雨の日は大変です。周りにはイオンがあり、利用する学生も多いです。イオンの周りのラーメン屋などもよく食べている学生がいるようです。
    • 施設・設備
      良い
      授業の拘束時間が長いので、自由に利用できる場所は少ないです。他の大学と比べて、学食も小さく、購買もそんなに品揃えはよくないです。しかし、書籍や雑誌なども売っているので、それほど不便ではないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業がほぼフルでとらないと、単位が取れないため、必然的に高校の授業のような感じになり、すぐに仲のいい友達ができます。そして、他の学部より同じクラスの人でいる機会が多く、クラスの人はほぼ顔見知りになれます。学校での拘束時間が長いので、一緒にいる時間が長く、絆がより深くなります。
    • 学生生活
      良い
      必修授業が他の学部より多いにも関わらず、ほぼ全ての人が何かの部活に入っています。運動部は薬学部の連盟があり、試合もすることができます。文化部も薬学部ならでは?の病院へのボランティア活動に参加することができます。他にも大学祭で発表したり、発表の場は色々あるので、充実した生活を送ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校基礎固め、教養教科が多いです。2年次は大学化学、物理化学など知識のレベルは大学のレベルになりますが、まだ薬学的な授業は少ないです。3年次で薬について、薬剤師についての授業があり、4年次に実習の準備の授業と実習に行けるかどうか見定めるテストがあります。5年次はほぼ実習で終わります。実習は病院実習、薬局実習でそれぞれ11週間で、終了後から本格的に卒業研究が始まります。6年の秋に卒論を提出し、その後は国試の勉強となります。
    • 就職先・進学先
      病院薬剤師
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408265
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入ってよかったと思っています。設備も綺麗で充実しており、入ったら満足できると思います。現場の薬剤師や製薬会社、麻薬取締官などさまざまな職種に就くことができます。
    • 講義・授業
      良い
      勉強の環境は整っています。
      教授の方はみんな穏やかな先生が多く仲もよいように思います。
      高い国試合格率はサポートが多いことがあると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授、助教の先生は大変よくしていただいてます。まだ研究は始まっていませんがこれからが楽しみです。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績はいいと聞いて入学しました。まだ就活は始まっておらず、実感はしていませんが。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩約5分で、食べ物屋さんも多く、満足しています。車で来れないところが少し不便です。
    • 施設・設備
      良い
      モデル薬局や、無菌室、コンピューター、フリーWiFiなど充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      勉強が大変だからこそ仲間との団結力は強く感じています。先輩との繋がりもあり、社会のマナーについても学べます。
    • 学生生活
      良い
      今はコロナで十分な活動ができているところは少ないようですが、コロナ前は授業後は賑やかでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生体内のしくみ、薬について、情報処理や、1年生では教養科目で英語や体育、芸術などを学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      薬剤師になりたかったからです。家から近く、国試合格率や就職率も高かったからです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    消毒の設置、食事の場のアクリル板の設置、指定座席で間隔を空けています。緊急事態宣言中ではオンライン授業もありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:780030
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家資格が取れる薬学部薬学科です。将来のことを考えたらとても大切な資格になります。6年は長いですが、6年も学生ができます。
    • 講義・授業
      良い
      試験は厳しいですが、その分しっかり学習できます。名城の試験で郷学出来ない人は薬剤師国家試験も厳しいと思います。(普通に勉強すれば受かります。)また、OSCEはしっかり対策してくれますし、CBTも落ちた話は聞きません。愛知県内で薬学部といえば私立では名城が有名なので、実務実習では先輩が働いていたり、幹部が名城卒で話が盛りあがったりします。先のことを考えると名城はとてもオススメです。入学してから3年生まではとてもきついと思いますが、乗り越えていけば自分の為になったなと思えると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は成績順に希望が通るシステムで、希望したところには行けないかも知れませんが、基本的にどの研究室も友達や先輩と仲良くなれば楽しいです。研究室配属は4年生からですが、研究室によって行く頻度は異なります。4年生のうちにたくさん行くから損ということはなく、研究の手技が学べるので5.6年生で行う卒業研究に役立ちます。化学系の研究室は研究が遅くまで時間がかかりますが、やりがいがありますし国試対策もしてくれます。生化学系は先輩や先生とかなり仲良くなれます。物理系もそんなイメージです。
    • 就職・進学
      良い
      名城はかなり就職に力を入れていて、ガイダンスや説明会は学校が開いてくれます。コロナの影響で無くなった年もありましたが…。基本的に就職で困ることはないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      名城線八事駅から10分くらい歩きます。名城線なので1.2年生は栄によく遊びに行っていました。
    • 施設・設備
      良い
      OSCEのための施設や研究設備は十分あります。キャンパスは決して広いとは言えませんが、正直これくらいの規模で十分です。授業間の移動が楽です。学食は人数に対して狭いので、利用する場合は席取りに苦労しますがそういうもんです。
    • 友人・恋愛
      良い
      私立大学なので同じ環境で育ったような人が集まってます。友達は作りやすいです。派手な人もいれば地味な人もいます。いろいろな人が混ざってるので、自分と合う人は必ず居ます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは薬学部だけのものはないです。部活はあります。学祭は本学(天白キャンパス)が派手なので完全に負けていますが身内で楽しむにはいいかも。学祭期間は部活などに参加していなければ休みなので、学祭行くのもいいし貴重な平日休みを謳歌するのもいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生:総合科目、基礎科目
      2年生:基礎科目から専門科目へ。実験増えてくる。
      3年生:専門科目がよりコアな内容に。実験もあり忙しい。
      4年生:1-3年で学んだこと+応用。グループワークで症例に対して薬を選択する授業が前期。後期はOSCE、CBT、そして1-4年生の内容の復習の総論という試験があります。これに受からないと5年になれません。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      私立大学の中で圧倒的な国家試験合格率と、アクセスの良さ。また一学年300人と多いこと。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:673535
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なんとなくで選んだらしんどい学部だと思いますが、理由無く薬学部に来ている友人もひーひー言いながらテスト頑張ってます。テスト期間は受験なんか比にならないくらいしんどいです。テスト毎に人生で1番しんどかったことが更新されていきます。覚悟を決めて入学してください
    • 講義・授業
      良い
      全ての教師が要点を説明してくれるし、真面目に勉強する気になる。真面目に勉強できない人は留年して辞めていくので助かる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年前期から研究室配属される。研究メインにやる所と発表メインにやるところがある。研究室によって人気不人気があり、成績順に希望の研究室にいける。
    • 就職・進学
      良い
      希望者の就職率は100パーセントと聞いています。前期の頭の時期には学内でスーツで話している学生とリクルーターがいます
    • アクセス・立地
      良い
      八事駅から徒歩5分くらいです。坂道なので夏場は暑いですが近いので助かります。
    • 施設・設備
      良い
      トイレが綺麗。新しく出来た建物があり、教室も広い。強いていえば席取りが苛烈なので指定席にして欲しい
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係は淡白なように感じる。テスト前は盛り上がる。学部で孤立しているので出会いがないと言っている友人は多い。
    • 学生生活
      良い
      文化部と運動部両方あり、入部人数だけ比較すると文化部が圧倒的に多い。しかしその殆どは幽霊部員で、なんのために入部してるのか理解不能。運動部は薬学部だけもしくは医療系だけの大会があるので、スポーツ推薦等圧倒的な実力差がなく、努力のしがいがある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は一般教養と専門への足がかりとなる基礎を勉強します。2.3年は専門科目をメインにやり、4年生は症例と処方箋のディスカッションメインにやります。5年から研究室に実質的に配属され、5年は実務実習、6年は就活と卒業研究と国試の勉強メインに行います
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      医学部の滑り止めです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566442
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師を目指し、国家資格をとることを目的にしている学生にはいい大学だと思う。国家試験合格率が高いことを大学の売りにしている。
    • 講義・授業
      良い
      授業はほぼ必修で毎日1-4限まであり、充実している。何故あるのか分からない科目もたまにある。英語はクラス分けが最初にある。
    • 就職・進学
      良い
      まだ一年次なので分からない。しかし、国家試験合格率が高いことを理由に入学した。
    • アクセス・立地
      普通
      八事駅から徒歩10分かからないくらい。朝から少し坂を登るので大変。だが天白のキャンパスに比べたらまだマシなのかなと思う。
    • 施設・設備
      良い
      コピー機もあり、食堂も売店もある。自習室、フリースペース、図書館の勉強スペースなどもあり、集中して勉強できる環境がある。1号館、2号館、3号館は綺麗だが、7号館が古く、汚い。実験スペースは綺麗にして欲しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学時にクラスが決まっており、6年間クラス替えがないため、友達は基本固定になるがみんな仲が良い。入学して数ヶ月でカップルが周りに増えた。サークルによっては特に仲の良い場所もあるように思う。沢山遊ぶ人と勉強にばかり打ち込む人の両極端に別れている。
    • 学生生活
      良い
      サークルは全体的に緩く、勉強やバイトと両立出来る。八事で好みのサークルがなくても、天白のサークルに入っている人もいる。文化祭は参加する人がちょこちょこ居るくらいだが、楽しい。色々な食べ物のお店が出たり、芸人やバンドを呼んだりすることもあり、盛り上がっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほぼ必修で、基本的な知識の部分を学ぶため、まだ薬学に関する詳しい部分は学べていない。しかし、薬局や病院実習があり、実際に働く薬剤師の様子が見ることができる。実験も1年のうちからある。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      薬剤師になりたかったから、私立でも国試合格率の高い大学に進学したいと考えていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:964338
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師になるためのサポートがとても充実しているが、勉強もしっかりすることが求められる。また、留年率も割と高く、与えられた事をしっかりこなせる人に向いている。
    • 講義・授業
      良い
      小テストや研究レポートは大変だが、やりがいのある授業内容です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私立大学ということもあり、設備が充実しており綺麗で、研究などもモチベーションを高く臨めます。
    • 就職・進学
      良い
      薬剤師国家試験合格率はとても高く、5.6年次には薬局などへ行って実際に薬剤師の仕事を体験できたりなど、サポートが充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、周辺にはたくさんのお店等があるので困らないと思う。
    • 施設・設備
      良い
      薬学部専用の八事キャンパスでは、薬局の設備を再現した部屋があったりなど、薬学部ならではの設備が充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活の種類が豊富で、いろんな出会いができると思います。
    • 学生生活
      良い
      スポーツ系のサークルから、マイナーなサークルまで種類豊富で面白い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から4年次まで、基本的な薬学や薬理学を学び、5.6年次では薬剤師として必要な知識や技術を本格的に学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      薬剤師国家試験合格後、地域のドラッグストアへの勤務が決まりました。主にドラッグストアでの調剤業務に徹しています。
    • 志望動機
      薬学に興味があり、薬剤師として働きたかったから。名城大学の設備に興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:943799
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師を目指してる方にはとてもおすすめの大学です。学年ごとに厳しいテストはありますが、それを乗り越えると確実に国家試験に合格できる実力がつくとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな観点から薬学のことについて学ぶことができます。さらに5.6年生の時にはアメリカへの短期留学も行われています。
    • 就職・進学
      良い
      学校のインターネットにも書いてありますが、薬剤師国家試験への合格率は高く、東海地方で1番です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は名古屋市営地下鉄桜通線の八事駅です。学校の周りにはイオンや飲食店が多数あり、通いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      中央図書館とオンラインでつながっている図書館があり、医学・薬学の専門書を中心に、学術雑誌が多く揃っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      1学年の人数が多いこともあって友達は多くできると思います。学部内での友達が多い印象です。
    • 学生生活
      普通
      サークルは種類が豊富で趣味にあったサークルが見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学教育モデル・カリキュラムに準じ教養教育、ヒューマニズムや医療倫理、薬学専門教育の科目を1年次から3年次までに配置、さらに4年次には基礎と臨床を繋げる統合型薬学教育を、5年次には実務実習教育、5・6年次には卒業実習教育を置いて、効率的で一貫した薬学教育を実施しています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      中学生の頃にある薬剤師を題材とした漫画にはまり、そこから薬剤師を本格的に目指したいと思い、入学しました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:827839
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分にあったものを選んでいるのでやることなすことが楽しいです。個性的な人が何故か集まっているので学ぶ事以外にも楽しいことがあります。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい授業と共に、たまに気の合う先生がいると格段にやる気が出ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      コロナの関係で少し利用しにくいですが、なかなか充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      充実していると思います。他の企業との連携があまりないのが難点です。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにバス停もあるので交通の便もいいです。私は自転車で通っています。
    • 施設・設備
      良い
      充実していますが今はコロナの影響で使用が制限される物もあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入るとなかなか楽しめますが怪しい物もあるので注意がいります。
    • 学生生活
      悪い
      友人関係を構築するにはなかなか大きな力を持っているので参加した方がいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は高校の延長みたいですが、上がるにつれて実習が増えて社会に出る時に備えます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      親戚が医療関係についていることと、家の近くに仲良くしている薬剤師さんがいて憧れました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:779168
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師になるには良い環境だと思います。研究室の設備も充実していました。薬学部ということもあり周りの学生も薬剤師国家試験合格という同じ目標を持っています。そのため、6年間挫折することなく勉強することができる環境だと思います。薬剤師国家試験の合格率は全国の薬学部の中でも上位です。愛知県内には卒業生も多いため、卒業してからも安心だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1限から4限まで全て授業で埋まります。先生方の指導も熱心です。低学年では実験も多く、楽しかったです。
    • 就職・進学
      普通
      薬局、病院への就職が大多数を占めると思います。5年生の冬から春くらいに企業説明会が行われます。
    • アクセス・立地
      良い
      八事駅から徒歩6分くらいなので、通学には便利です。近くにイオンもあります。近隣にも大学が多いため、学生用のマンションも充実していると思います。
    • 施設・設備
      良い
      建て替えが行われているため、大学内はきれいです。授業を受け、実験をするには大変良い環境だと思います。研究室の設備も整っています。ただ、キャンパス内に薬学部しかないためか、購買の品揃えが少なめです。
    • 友人・恋愛
      良い
      ABCDの4つにクラス分けされ、6年間クラス替えはありません。そのため、同じクラスの人とは仲良くなりやすいです。
    • 学生生活
      普通
      薬学部のみのサークルとなり、少ないと思います。そのため、本学のサークルに参加している人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は一般教養や基礎系の科目が多いです。週に1回程度ですが、本学に授業を受けに行くこともありました。2.3年生になると薬学の授業が始まり、実験も多いです。4年生は研究室配属があります。研究室に行って、実験を行いながら、授業を受けます。またCBT、OSCEがあります。5年生では病院11週間、薬局11週間の実習があります。実習がない期間は研究室で実験します。6年生では卒論を書きます。また国家試験対策の勉強をします。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      病院に就職しました。
    • 志望動機
      薬剤師になりたかったからです。国家試験合格率が高く、病院にも就職しやすいため、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:771380
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活は充実していました。ただ、遊んでいたツケがまわってくるので、満喫すること重要ですが、勉強をお忘れなく。
    • 講義・授業
      悪い
      講義はめちゃくちゃ荒い説明なので、注意。
      しかし、役立ちそうな内容も教えてくれるから、しっかり聞いてみよう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      複数のキャンパスがあり充実している。
      自分達で相当頑張らないと追いつかない。
    • 就職・進学
      良い
      サポートはまぁまぁ十分。
      上の方にいればいるほどサポートが良いよ。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにはバイト先や駅があり、凄く良い環境です。
      ちなみに定期券を購入して通学するのがおすすめです。
    • 施設・設備
      良い
      たくさんのキャンパスがあって、ほぼ使い放題です。
      下手に自分で勉強するより、そっちの方がおすすめです。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな最初はピリピリするけど、だんだん慣れて仲良くなれます。
      同じ部で付き合っていたカップルもたくさんいます。
    • 学生生活
      良い
      サークル、イベントは多数ありますが、それにハマりすぎて、勉強が疎かにならないよう注意。また、ほかの学部の子とも仲良くなれるいい機会ですよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学のことだけでなく、医療機器、知識も少し蓄えることができます。けれど、必修科目がクリアできないといけないので、ある程度知識を蓄えた上で、興味があることを勉強してください。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      サーズで、日本がめちゃくちゃになり、医療に携わって人々のために働きたいと思ったのと、身内が薬を誤嚥して亡くなったから、もっとわかりやすく説明できる薬剤師になりたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:761871
14721-30件を表示
学部絞込
学科絞込

名城大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 八事キャンパス
    愛知県名古屋市天白区八事山150

     名古屋市営地下鉄名城線「八事」駅から徒歩6分

電話番号 052-832-1151
学部 法学部経済学部経営学部人間学部理工学部農学部都市情報学部薬学部外国語学部情報工学部情報工学部

名城大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名城大学の口コミを表示しています。
名城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立医学系大学

藤田医科大学

藤田医科大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.76 (211件)
愛知県豊明市/名鉄名古屋本線 前後
愛知医科大学

愛知医科大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.79 (65件)
愛知県長久手市/リニモ はなみずき通
朝日大学

朝日大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.81 (133件)
岐阜県瑞穂市/JR東海道本線(岐阜~美濃赤坂・米原) 穂積
愛知学院大学

愛知学院大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.86 (649件)
愛知県日進市/リニモ 長久手古戦場
鈴鹿医療科学大学

鈴鹿医療科学大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.62 (170件)
三重県鈴鹿市/近鉄名古屋線 千代崎

名城大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (135件)
経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.96 (101件)
経営学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.86 (108件)
人間学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.88 (82件)
理工学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.84 (261件)
農学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.84 (165件)
都市情報学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.86 (46件)
薬学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.88 (147件)
外国語学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.04 (24件)
情報工学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (10件)
情報工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。