みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  農学部   >>  生物環境科学科   >>  口コミ

名城大学
出典:運営管理者
名城大学
(めいじょうだいがく)

私立愛知県/塩釜口駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1079)

農学部 生物環境科学科 口コミ

★★★★☆ 3.56
(44) 私立大学 2963 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
4431-40件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習が多く座学ばかりのイメージの講義ではなかった。実際に自分で体験することでより深く知ることができる。
      とても野外調査をするのを恵まれた環境が整っていると思います。
    • 講義・授業
      普通
      面白い講義をしてくれる先生方もいますが、内容に興味がなかったら少し退屈かも?
    • 研究室・ゼミ
      良い
      環境の研究室は様々な分野に対する研究室が多く、明確にやりたいことが決まってない学生も何か少しでも興味のあることを学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺はラーメン屋が多い、飲食店は多めなので講義終わりに友達と行ったりできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがたくさんあるので出会いはたくさんあります。学部も多くひと学年約3700人もいるので友達もたくさんできます。
      大学生になったら複数のサークルに入るのをお勧めします。
    • 学生生活
      良い
      学部ごとのサークルや何か共通の趣味のサークル、部活動もたくさんあるのでやりたいことが1つは見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では基礎的な知識、2・3年生で専門的な分野が入ってくる。必修が少ないので自分の興味のある内容の講義があるなら他学部・他学科の講義もうけるといいのでは。
    • 就職先・進学先
      名城大学大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:325960
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      さまざまな面から環境問題を学ぶことができます。もちろん講義もありますが、なんといっても実験が充実しているので4年間楽しい生活が送ることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義は他大学と同じく自分で選ぶスタイルですが、一部必修があります。
      この必修はかなり難しく一発の合格率はだいたい2割前後と思ってください。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      8つの研究室に分かれています。動物や植物、微生物や化学など分野はさまざま。自分の興味ある研究室を選ぶことができます。もちろん競争は激しいです。
    • 就職・進学
      良い
      ほぼ就職に進みますが、一部は大学院に進むケースもあります。
      就職は食品業界が多いと聞いていますが、自分のようにまったく違う業界に進む人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      塩釜口駅までは10分ほどかかりますが、そこは学生街。安いレストランがずらっと並んでいるのでランチには困りません。
    • 施設・設備
      良い
      最近は新しい設備が多くなってきました。先日北の共通講義棟が新しくなりました。
      図書館もしっかりとした設備となっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は作りやすい環境です。研究室に入ったらだいたいみんな仲良くなります。
      ただし恋愛にはあまり発展しません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまな面から環境問題を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      植物保全学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      身近な植物を保全していく研究室。主にツバキ属、雑草。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      ANAテレマート
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学生時代によく旅行に行って、その時にANAをよく使ったから。
    • 志望動機
      もともと環境問題に興味があったのと、名古屋だったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      使いませんでした。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き、基礎をしっかりと学びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117729
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自主的に動かないと本当に何もしないまま時間が過ぎていきます。周りの仲間はいい人が多いので、上手く時間を使うべきです。
    • 講義・授業
      普通
      講義に対して、真面目に真剣に取り組む教授と、いい加減に適当にする教授の差が激しいです。自主的に勉強をしないと、単位が取れません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      かなり本格的な実験をしているようです。自分の希望通りの研究室に行ければ、充実したガ研究が出来るのでは。
    • 就職・進学
      良い
      この大学は就職に関してはかなりの実績があります。サポートも充実していますし、心配はいらないかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からキャンパスまで、だいたい徒歩15分くらいです。ただ、このキャンパスの周りは坂が多いので疲れます。
    • 施設・設備
      良い
      私立と言うだけあって、設備は充実しています。建物も新しく、トイレはとてもキレイです。実験に使う器具類も十分です。
    • 友人・恋愛
      良い
      この学科に通う学生たちは真面目でいい人が多いです。友達作りにはそれほど心配しなくても大丈夫だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境保護や自然との共生について、様々な方向から学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      野生動物の保護に関心があったため、志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問対策、基礎知識の確認。難しいものは出ません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116300
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      他の学科や他の学部に比べると理不尽なことも多く、それに加えて学科自体は適当なので怒りが多い。研究室間においても就職率や更に離職率も大きく異なっている。講義はそこまで難しくないが、必修の授業が取れない人が多く、四年生になっても受けている人がいる。
    • 講義・授業
      悪い
      専門の講義は楽しいものも多く、良い。しかし、教授間で偏りがあるようだ。全学共通の講義は色々な知識が吸収できて良い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少し遠いし、坂がきつい。車通学はできない。他の大学と比べたらよいかもしれないが、通っている身としてはあまり便利とはいえない。
    • 施設・設備
      良い
      私立なだけあって実験設備は整っている。しかし、教室は冬は寒く夏は暑い。温度管理は自分で出来ないし、教室環境は悪い。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な人が多い。学科内の人数は多いので、色々な人と交流が出来る。良い人が多く、友人関係はあまり心配ないのではと思う。
    • 部活・サークル
      普通
      大学内からプロ野球選手も出たりするくらいだが、在籍していてもあまり成績などの情報は回ってこないのでよくわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物学からミクロの世界まで学ぶことが出来る。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      夢に近づけるような環境だなと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      あまり対策をしていなかった。過去問をそれなりに解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85513
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      ある程度専門的なことをやりたいと思っている人にはいい大学だと思います。取らなければいけない講義が多いので、あまりやりたくないことまでやらなければなりません。そこを嫌がらずにきちんとできる人はいいと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      良い先生と良くない先生がいるようです。ですが共通科目もあるので幅広く興味を持っている人にはよいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分ほどととても近い位置にキャンパスはあります。ですが、坂が多いのが少し難点です。キャンパスは多く施設があり、周辺も充実してるので良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      設備はある程度充実している方だと思います。校舎も新しく建て替えられてきているので、ほとんどの人がキレイな校舎で学べると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      これは自分次第です。行動をしている人はとても友達が多く恋人もできています。行動をあまりしていない人は全然です。
    • 部活・サークル
      普通
      部活もサークルも多く、学園祭を見ている限りではほとんど活発に活動しています。部活によっては良い成績を収めているところもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境のことを主に化学の視点で学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ランドスケープ・デザイン学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      造園関係のデザインを主にやります。あとは関連していれば自由にできます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      環境がやりたかったので、近くで良いところがここだったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      個別の入試対策はしていなかったが、基本をおさえていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83851
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことがある人にはとてもいい大学だと思います。ただ、研究室所属で失敗して大学を辞めざるを得ない状況になった人もたくさんいました。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の教授が集まっている上、多学部大学なので他の学部の講義の選択肢も幅広いです。その気になれば3割程度しか専門科目を取らなくても卒業できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      土日も返上で研究室に通っても卒業できない研究室もあれば、2週に1回行けば卒業できる研究室もある。やりたい事があるならとても充実した研究生活を送ることがsできる。
    • 就職・進学
      普通
      研究室が忙しく、就活をしないで卒業する学生もいる。また、就職をしても就職先はあまり専門を活かせる事が少ない。進学率も1割程度である。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近いが、大学の中が広いので入ってからそこそこ歩かなくてはいけない。周りに食堂やラーメン激戦区なところがたくさんあるので飽きない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスも新しく、研究室の設備も新しかったり、高性能なものが置いてある。敷地も広く、学食や生協、パン屋、マック、サブウェイ、寿がきやなど豊富である。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の偏差値的に出身高校の偏差値がピンキリで人間関係はとても面白かった。男女比が理系の割にそんなに差が無かったが、学科内カップルは少なかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      本学科では、生物と人と自然との調和がとれた環境の創出について教育と研究を行っています。実習では多くの生物環境を対象とすることにより様々なテーマを学生に提供し、興味を持った分野に取り組む自主性を育みます。さらに、生態保全学、緑地創造学、生物機能調節化学および環境化学に関わる高度な教育を行い、人類の永続性を支える環境やその保全・調和に貢献する技術者・教養人を養成します。
    • 所属研究室・ゼミ名
      環境微生物学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      環境微生物学研究室は,「微生物の機能を利用して環境を制御する」ことを最終目標として研究を行っています
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      某食品会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      最初に内定が出た会社であった。就活をしている時間がなかった。
    • 志望動機
      学科のカリキュラムが面白そうだと感じたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く解き、分からない問題があったら友達に聞いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63681
  • 男性在校生
    在校生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体を通して実験や実習が非常に多く、充実した刺激を味わうことが出来ます。学科全体でチームワークが必要なことが多く、仲が非常に良いです。
    • 講義・授業
      普通
      実習や実験が非常に多く、充実したカリキュラムになっているとは思いますが、英語が非常に簡単過ぎるように思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は生物、大気、微生物などさまざまな面から環境問題を学ぶことが出来ます。3年前期までに、自分の興味ある分野を選んで、研究を行います。
    • 就職・進学
      良い
      早い段階からキャリアセンター主催で就職セミナーが開かれます。テストや適性検査なども行ってくれて手厚いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からのアクセスは良いと思います。坂道なのは難点ですがそこは目をつむれるところ。名古屋駅からは少し遠いですが。
    • 施設・設備
      普通
      現在改築工事の真っ最中で、至る所で工事が行われています。私の学科は新しいですが、新しい場所と古い場所の差が激しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      チームワークが問われる作業が多く、学生間の仲は非常に良い印象です。ただし学科内カップルはほとんどいないと思ってよいでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物や大気、微生物など、さまざまな面から環境問題を学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      植物保全学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      身近な植物にスポットライトを当て、保全を行っています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      生物の面から環境問題を見られることが非常に魅力だった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63507
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義中に話をしている生徒が割と多かったり、先生が淡々としゃべるだけっだったりと勉強したい人には物足りないかもしれないけど、先生に話を聞きに行ったら詳しく話してくれると思う。勉強も遊びも楽しみたい人には、単位も取りやすいし、バイトを遊びも楽しめる。
    • 講義・授業
      普通
      興味のある授業は楽しいし、ない授業はつまらない。出席してノート取っとけば試験前に覚えるだけで単位は取れる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩10分ほどだけど、登り坂がきついから夏はかなりしんどい。地下鉄が最寄り駅だから本数が多くて助かった。
    • 施設・設備
      良い
      建て替えが進んでてかなり綺麗!夜間の照明も綺麗だった!学食も多くて美味しい。慣れないうちは迷うほど広い。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分次第だと思う。私は男女あわせて15人ぐらいで毎年キャンプとボード行って、学祭も出店して、下宿生の家に泊まって、とっても楽しかった。
    • 部活・サークル
      普通
      入ってないからわからない。サークルの数は多いのかな?入ってる友達は合宿とか学祭の準備、本番とか楽しそうだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      植物、土壌、微生物、ビオトープ、動物など種類が多い。
    • 所属研究室・ゼミ名
      植物機能科学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      植物のホルモンなど植物体内の研究ができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      環境という名前に惹かれたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      割と新しい学科だったから農学部の赤本をやった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26572
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      やりたいことがあれば良いかもしれないが、何も考えずにただ過ごしているとそこには支援みたいなのはないので何もなく終わってしまう。
    • 講義・授業
      悪い
      良い先生は講義内容が良く、単位も取りやすかったりする。しかし、あまり良くない先生の方が多く、中には単位も取りにくい講義もある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩10分ほどで学校へ着くことができる。都心なのでだだっ広くなく、結構コンパクトな構内なのでそこはいいかも。
    • 施設・設備
      良い
      比較的最近新しく建て替えられたりしているのでそこは良い。しかし、講義棟によってはボロい所もあるのでそこがちょっと。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学歴が様々なな人がいるので流されないようにしなければならない。比較的チャラい人が多いので、恋愛してる人は多かったかも。
    • 部活・サークル
      普通
      部活では結構良い成績を収めているところが多いかもしれない。サークルはきちんとやっているところとやってないところの差が大きいかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物や化学の側面から環境を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ランドスケープ・デザイン学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      造園関係の研究ができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      環境を学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく基本と応用をやっていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:21469
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      フィールドワークが充実しており、楽しく学べる点はよいとおもう。学食は500円以内で食べれるところがほとんどで大学生の味方です。
    • 講義・授業
      良い
      自身の学科はフィールドワークがあり、自然と触れ合うことでより保全に対する意識が高まるように感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室に入っていないので、よくわからないが、先輩たちは真剣に取り組んでいるように思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職のための企業からの訪問がたまにあり、意識が高まる環境作りがされているように感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近く、電車で通学しやすい環境である。最寄駅は塩釜口駅である。
    • 施設・設備
      良い
      校内は綺麗に保たれており、コンビニや学食もいくつかあるのでお昼がないときに困ることは少ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      色々な学部が同キャンパス内で生活しているため、多くの学部の人と関わることがあり、意見交流ができる。
    • 学生生活
      良い
      秋には文化祭もあり、各サークルが一体となって楽しみながら参加している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎知識を多く学び、2年次から応用や実用的なことを学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自然が好きで、動物もすきなので、これらを保全するためには私たちがどうあるべきか、なにをすべきかを知りたいと思ったから。
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:967559
4431-40件を表示
学部絞込
学科絞込

名城大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 天白キャンパス
    愛知県名古屋市天白区塩釜口1-501

     名古屋市営地下鉄鶴舞線「塩釜口」駅から徒歩4分

電話番号 052-832-1151
学部 法学部経済学部経営学部人間学部理工学部農学部都市情報学部薬学部外国語学部情報工学部情報工学部

名城大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名城大学の口コミを表示しています。
名城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  農学部   >>  生物環境科学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

南山大学

南山大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (834件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
中京大学

中京大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事
中部大学

中部大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.75 (603件)
愛知県春日井市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 神領

名城大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (135件)
経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.96 (101件)
経営学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.86 (108件)
人間学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.88 (82件)
理工学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.84 (261件)
農学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.84 (165件)
都市情報学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.86 (46件)
薬学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.88 (147件)
外国語学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.04 (24件)
情報工学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (10件)
情報工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。