みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  農学部   >>  生物環境科学科   >>  口コミ

名城大学
出典:運営管理者
名城大学
(めいじょうだいがく)

私立愛知県/塩釜口駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1079)

農学部 生物環境科学科 口コミ

★★★★☆ 3.56
(44) 私立大学 2963 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
4421-30件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      全体的に見ると何事も平均以下なことばかりで就職するための大学の典型である。いわゆる典型的な就職大学。
    • 講義・授業
      悪い
      教授陣は全体的にやる気がなく、非常勤講師のが逆によかったりする。それは学生が就職する前提でいるため教えても無駄と思っているからだろう。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      これも学生が就職する前提であるために基本的なこと以下なことしか教えず自分自身のことを教授陣はやりたいのが伝わるため。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては就職大学と言っているだけあって数字的にはほぼ就職している。進学はほとんどしないため学生自身による。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近いためアクセスは良いが、少し名古屋でもはずれにあり、坂がきついためかなり良いとは言えないため。
    • 施設・設備
      悪い
      施設的には新しい場所と古い場所とかなりの差がある。あとは教授らが大学に貢献しているか通じてるかだと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      これはかなり人による。サークルに入ってる人は大体が付き合ったりしてるので可能性はある。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは多く、名前も知られてるところもある。イベントはそこそこ盛り上がってると思われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学と生物の観点から環境を見ていく。実験や実習が多く、化学系の実験がどちらかというと多い。あとは講義。
    • 就職先・進学先
      他大学の大学院に進学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494880
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学、環境を学ぶ学科だと考えられる。
      真面目に授業を聞いていれば9割の授業の単位は取れるが3科目ほど難しい科目がある。
      教授によって、やる気がまちまちである。
    • 講義・授業
      良い
      履修の組み方は必修科目以外は自分で決める。
      4月の始めにパソコンで登録する期間がある。
      講義は分かりやすくものが多い。
      教授はわかりやすい人もわかりにくい人も存在する。
      単位はしっかりと授業を聞いていれば取れる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミを選ぶ期間が三年の春から夏の間
      始まるのは三年の夏休みが終わったら。
      説明会はなし。自分で聞きに行く。
      卒論は研究室によっては自分で決めるところもあるし、先輩のものを引き継ぐところもある
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は東海地方では上のほう。
      サポートは自分が望めば一年からでもやってくれる。
      2年から参加必須のガイダンスがある。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は地下鉄鶴舞線の塩釜口。
      駅から大学まで5分だが、一番奥まで行くと8分ほど。
      電車で一駅のところにイオンがあり、回りの飲食店は安いところが多い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはエレベーターとエスカレーターがあり楽
      教室は初夏は冷房が効いてないときもあるが、本格的な暑さを迎える前にはどの教室でも効いている。
      図書館はレポートをやるにはもってこいだが試験前になると学生がたくさんいるので、やりにくい。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係はどんなにマイナーな趣味でも1人か2人は共感してくれる人がいる。
      気づいたら友達ができてる感じ。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあるが、遠くから通学している人にはおすすめしない。
      大学祭は愛知県内で片手の指に入るくらい人がくる。
      用がなければいかないほうがいいくらい、屋台から売り込みがくる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は高校の基礎固めと英語と専門知識の基礎中の基礎を学ぶ。必修科目は6つほど
      2年次は英語と専門知識の初歩的なこと。
      必修科目は4つほど。
      三年次は植物、動物、微生物の専門知識の入門~中級くらいの内容を行い、後期から研究室配属されゼミを行う。必修科目は3つほど。
      四年次は三年までに卒業必要単位を取っていれば、必修科目のゼミ2と卒論
      卒論は研究室によって異なる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426963
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      就職率が高いことをうたっているだけあって就活サポートが手厚いため最終的に就職する人のための大学。しかしながら、偏差値が比較的良い方のためレベル的にはほんの少し高め。
    • 講義・授業
      悪い
      教授によって講義および授業の質が全く違う。単位をくれやすい教授ほど良く、くれにくい教授ほど悪い傾向にある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      必須単位のため教授?学生共に基本的には仕方なくやっている形。質は国公立大学よりも大分劣ってしまう部分がある。
    • 就職・進学
      良い
      高い就職率を誇っているだけあり、就活サポートが1年次からあり、就職率が比較的高い。進学率は数%も満たない。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋市内のためアクセスが比較的とてもしやすい。しかし、小高い上にあるため坂がキツイところが否めない。
    • 施設・設備
      良い
      施設?設備は私立かつ理系学部があるため、新しい校舎や物品、綺麗さがある。そのため、物足りなさなどは少ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      自ら行動すれば友達も恋愛もさほど困らないと考えられる。そうでない場合はバイトなどをして見つける必要がある
    • 学生生活
      普通
      サークルなどに入っていれば比較的イベントがあるため楽しめると考えられる。そうでない場合はつまらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境に関する科目をオーラルで学ぶ。しかし、比率的には生物学的観点からよりも化学的観点から学ぶ傾向にある。
    • 就職先・進学先
      国立大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407217
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学習内容としては生物や自然環境を学びたい人にとっては充実したものとなっており、興味深いものが多い。授業は必修科目で実験などがあるため、課題も多く講義にさく時間も多いので自由時間は少ない。あと就職においてはやはり一般企業への就職は講義内容からあまり有利にならないケースが多い。環境や生物系の仕事をしたい人には良い学科だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目の講義内容は生物、化学などを扱うことが多い。もちろん自由選択の講義もあるので文系科目も履修も可能。研究室に配属されると英語も必要。講義の雰囲気は教授によりけり。学科にはとても厳しい先生もいらっしゃりピリピリとした空気の講義もある。単位は必修科目の方が合格難易度が高いため、よく学習しておく必要がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれの研究室で雰囲気がことなるが、どこと比較的、生徒がやりたい研究をさせてもらえる。配属時期はこの学科は他学科より遅く3年次の後期からとなる。選び方は生徒の希望で決まるが、定員以上の場合は関連科目の成績によってきまる。配属時期が遅いため先輩後輩との繋がりは薄くなりがち。大学院生の先輩との繋がりが比較的多い。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は十分だが研究内容と関連したような職種に就く人は少ない。就職サポートについては大学のキャリアセンターの担当者の方からさまざまなアドバイスを頂ける。研究室によっては教授からの手助けもある。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は地下鉄塩釜口から徒歩ですぐのため非常にアクセス良好。学校の周りには飲食店も多く困ることは少ない。
    • 施設・設備
      良い
      こちらの学科の施設は以前、新設された研究棟のため比較的新しい。教室も綺麗で清潔に保たれている。研究設備も比較的整っており十分だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年にもよるが比較的落ち着いてる人が多い学科だと思う。学内の友人関係は実験やフィールドワークなどがあるため簡単に築きやすい。恋愛関係も学科内での交流が多いためお付き合いに発展している人が多かったように思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルに関しては農学部主体の公認サークルに所属している人が多く、文化祭では盛り上がりがある。あとは自分たちでサークルを立ち上げ活動していることもある。アルバイトは実験があり大変だがしている人が多い。休日と実験がない日に入る人が大半。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科で必要な分野は生物、化学、英語。1年次は幅広い内容を学習するため自由選択の科目と学科の必修科目がメインとなる。比較的必修科目も簡単なものが多いため苦労はしないと思う。2年次は必修科目も難易度が高いものが多いため再履修になる生徒も増えてくる。必修科目はしっかり授業に出席し教授のお話をしっかり聞く必要がある。3年次は後半は研究室に所属するため後期までに単位の大半を取得しておくのが理想。専門的な講義も多くなり単位を取るのが難しい。自分が興味がある講義を主に受講すると良い。4年次はほとんどの人が卒論研究を行う。それ以外は興味がある他学科の講義を受ける人もいる。
    • 利用した入試形式
      小売業の販売員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410508
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      浅く広く環境について学べるので、まず環境について知りたいという方にはおすすめです。ただ、もうやりたいことが決まっている人にはあまりおすすめできません。
    • 講義・授業
      悪い
      研究室配属まではあまり良くない。ただ、実験や実習はとても充実している。普段の講義は面白くないものが多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な分野の研究室がある。ただ、配属される人数が多いので、国公立ほど教授の指導を受けられない。ゼミの内容は研究室による。
    • 就職・進学
      悪い
      とりあえず就職率を上げようとしている。それでもみんな就職しているので、悪くはないと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      鶴舞線は使いにくい。周りに居酒屋とラーメン屋しかない。
    • 施設・設備
      悪い
      実験器具はたくさんある。研究室のある棟が比較的新しいので、綺麗な方だと思う。エアコンを自分らで動かせるようになるともっと良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      人による。実験や実習を班で行うので、そこで仲良くなったりする。
    • 学生生活
      普通
      探せば自分に合うサークルは見つかる。農学部のサークルは飲みサーなので、お酒飲みたい人にはおすすめ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境について浅く広く。
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:385964
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒論もしっかりと研究して書くことができ、研究室内も楽しく充実した日々を送ることができた。また、実習で森林など外へ出て調査することもあり、貴重な体験ができたと思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義の難易度は担当教師により様々。必修の講義は単位を落とさないことが重要。次年度に持ち越すと大変になるので注意。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      グループごとや個人かは研究室による。また、卒論を始める時期も研究室による。就活が終わってから始める研究室もある?
    • 就職・進学
      良い
      構内にキャリアセンターがあり担当の人に就活相談ができる。学内説明会や面接練習、書類の添削などサポートが充実している。
    • アクセス・立地
      普通
      坂道が多い。周りは学生街で店も多く、比較的他大学も近くにある。そのせいで地下鉄が混むのが難点。コインパーキングは周りに多い。
    • 施設・設備
      良い
      古いものはどんどん建て替えておりきれい。設備も整っていると思う。学食や生協も充実しており使いやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      比較的穏やか人が多く、派手な人は文系に比べ少ない。真面目な人も多く、接しやすい、付き合いやすい人が多いと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルには入っていなかったが、かなり数も多く充実してる気がする。大学祭も周辺の中では大きい学祭のようで来場者も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物、化学は必須。動物系、植物系、土壌、微生物など研究室配属のための基礎部分を講義で学ぶ。実験、実習は必須。
    • 利用した入試形式
      理化学機器の販売
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411450
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特に難しすぎる内容も少ないのでしっかり授業を受けていれば単位も取れる。生物関係や化学関係を学ぶにはいい学科。学者っぽい先生が多いためちょこちょこ変わってると思うかも
    • 講義・授業
      普通
      特段難しい講義も少ないため勉強していれば苦労はしない。実験だけは予習、復習をしないと全くわからなくなることがある
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ほとんどの研究室が実験メインとなる。2.3の研究室だけは論述など資料調べなどで終わる内容が多いです。
    • 就職・進学
      普通
      学校名は売れているため、学校名で就活に苦労することはない。就活サポートは利用しなかったがしっかりサポートしてくれるらしい
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩5分程度なので通学は楽。二輪車は通学可能だが車は駐車場がないためコインパーキングを利用しないといかん
    • 施設・設備
      普通
      教室はほとんど新しくされているためかなりきれいで使いやすい。椅子は硬い。出欠席は学生証でカードリーダー管理
    • 友人・恋愛
      普通
      学生数は多いため出会いは作ればいくらでもあると思う。サークル活動での恋愛に発展するのが多いと思う。。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活数が多いため自分にあったものを見つけられると思う。ともなって学祭の模擬店数も多いため活気がある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学関係と生物学関係がメイン。必須の実験は予習、復習しておかないとついていけない場合があるため注意。
    • 利用した入試形式
      自動車ディーラー営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411463
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      野外での実習も多く、実験も多いから。
      野外での実習では実際に罠を見たり山を歩くことがあり楽しい。
      実験は化学系が多い。
    • 講義・授業
      普通
      他学科履修をすれば他学科の勉強ができるが。特別講師はほとんど来ない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      植物の研究室は2つあるが動物や微生物、大気などは1つしかなく昆虫の研究室は資源にしかない。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高いがサポートなどは現段階ではあまり利用してないので不明。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から徒歩10分以内。
    • 施設・設備
      普通
      実験室には面白い器具などがあり楽しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルに所属すれば同じ趣味な人がいるのは当たり前です。ので、友人はたくさんできますよ。恋愛は部活によります。
    • 学生生活
      良い
      大学祭は楽しいです。〇〇会などなにかに所属すれば色々なイベントに参加できますが部活やサークルにも無所属だと他には特に面白いイベントはないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は基本教養科目です。本格的なのは2年生からです。図書館をよく利用したり先生に話しかけると顔を覚えて貰えたら役に立ちます。
    • 就職先・進学先
      不明
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:371035
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も優しく、質問にもすぐ答えてくださります。
      実習実験もそこまで多くないので、なんとかなります。
      ただ必修科目が恐ろしく厳しかったので、そこは勉強を頑張ってください。過去問があればなんとかなります。
      また大学3年の前期の実験は大変なので時間とって予習復習してください。
    • 講義・授業
      普通
      プロジェクターが多く、ノートを取るのが大変でした。常にカメラ使ったり、して集中して行うものが多かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室やゼミは、自分のやりたいようにできてよかったです。
      発表や卒論は担当教員と相談できたのでとても助かりました。
    • 就職・進学
      悪い
      どちらかというと、放っとおかれることがありました。
      いろんな所を勧められましたが、これと言ったものはありませんでした。
    • アクセス・立地
      普通
      坂がおおく通学は大変でした。また研究室のエアコンが壊れており困りました。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂はおいしかったです。ただ部室棟は夏はエアコンがないので困りました。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係続はとてもよかったです。
    • 学生生活
      悪い
      エアコンがつかず部活するのが大変でした
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保全植物学です
    • 就職先・進学先
      事務系の仕事につきました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:343797
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農学部の中では簡単な講義が多いので単位が取りやすい。学科の中でも様々な方向性の研究室があり、入学してから考えることもできる。
    • 講義・授業
      良い
      必修の単位数は他学科に比べてだいぶ少ないので、気が楽です
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究棟は綺麗で、研究室が7つか8つあります。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターがしっかりとサポートしてくれるので大丈夫です。卒業生が残していった就職活動の日記みたいなのがあるところが、名城大学のいいところです。
    • アクセス・立地
      良い
      目の前が坂で登るのが疲れますが、駅からも近いし、街のど真ん中って感じではないのでのびのびできます。
    • 施設・設備
      良い
      理工学部は古い建物もありますが、農学部に関しては綺麗な建物を使うことがほとんどです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動に所属しないとなかなか広がらない部分はあります。
    • 学生生活
      良い
      大学祭では芸人さんやタレントがきて盛り上げてくれたり、いろんなサークルがお店を出しています。サークルなどに所属していなければ、大学祭期間中は5?10連休くらいになるので、海外旅行などにいくこともできます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      未定
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329094
4421-30件を表示
学部絞込
学科絞込

名城大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 天白キャンパス
    愛知県名古屋市天白区塩釜口1-501

     名古屋市営地下鉄鶴舞線「塩釜口」駅から徒歩4分

電話番号 052-832-1151
学部 法学部経済学部経営学部人間学部理工学部農学部都市情報学部薬学部外国語学部情報工学部情報工学部

名城大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名城大学の口コミを表示しています。
名城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  農学部   >>  生物環境科学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

南山大学

南山大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (834件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
中京大学

中京大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事
中部大学

中部大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.75 (603件)
愛知県春日井市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 神領

名城大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (135件)
経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.96 (101件)
経営学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.86 (108件)
人間学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.88 (82件)
理工学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.84 (261件)
農学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.84 (165件)
都市情報学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.86 (46件)
薬学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.88 (147件)
外国語学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.04 (24件)
情報工学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (10件)
情報工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。